マイクロLED及びミニLEDディスプレイ世界市場に関する調査を実施(2024年)~2024年のマイクロLEDディスプレイ・ミニLEDディスプレイ全体の世界市場は前年比124.2%の1,837万台を予測、高輝度で低消費電力なマイクロLEDディスプレイは3インチ以下の小型電子デバイス用途で採用本格化、ミニLEDディスプレイはTV向け需要がマーケットを牽引~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、マイクロLED及びミニLEDディスプレイ世界市場を調査し、用途別の市場動向や将来展望を明らかにした。

1.市場概況

2024年のミニLEDディスプレイ世界市場(出荷ユニット数量ベース)は、前年比123.2%の1,812万2,000台(Units)になると予測する。ミニLEDディスプレイパネルのアプリケーション(用途)はタブレットを中心に搭載されてきたが、近年ではTVセット(High-End TV)向けの需要が急増している。2024年にはミニLEDパネルを搭載したTV市場は700万台(Units)を越えて、OLEDパネルを搭載したTV市場を超える見込みである。一方で、Appleのタブレット向けディスプレイでは、ミニLEDパネルからOLEDパネルへの切り替えが本格化しているため、今後、ミニLEDディスプレイ市場はTV向けが市場成長の主役となり、リードしていくと予測する。

マイクロLEDディスプレイ世界市場(同ベース)は、2024年に前年比297.6%の24万4,000台(Units)と予測する。マイクロLEDディスプレイは3インチ以下の小型電子デバイス、スマートウォッチ(SmartWatch)向けなどが順調に拡大していくものの、AppleのSmartWatchへの搭載予定が2026年頃から2027年以降となる見通しで、市場の成長時期は若干遅れる見込みである。また、AR/VR(拡張現実/仮想現実)端末機器向けではAR端末を中心に採用が本格化するため、今後のマイクロLEDディスプレイ市場は主にSmartWatchやAR/VR端末向けを中心に成長を見込む。

2.注目トピック~AR端末機器に搭載される、LEDoSのマイクロLEDディスプレイ比率が大幅に拡大していく見通し

現在発売されているAR/VR端末機器のほとんどが従来型の超小型LCDディスプレイパネルを採用しているが、高輝度で低消費電力なLEDoS(LED on Silicon)のマイクロLEDディスプレイは、室内だけでなく室外でも透明グラスに画面を表示するAR機器に適したディスプレイである。
そのため、AR端末機器市場の成長と共に、AR端末に搭載されるLEDoSのマイクロLEDディスプレイ比率が大幅に拡大していくと予測する。マイクロLEDディスプレイはAR/VR端末機器向けパネルでは、マイクロOLED(OLEDoS:OELD on Silicon)と競合しているが、マイクロOLEDはヘッドセット型のVR端末に適しているアプリケーションであり、透明グラスに画面を表示する眼鏡のようなAR端末向けではマイクロLEDディスプレイは優位性がある。

3.将来展望

ミニLEDディスプレイ世界市場はHigh-End TV向けパネルが市場を牽引し、2031年の同市場は5,796万4,000台(Units)まで拡大すると予測する。また、マイクロLEDディスプレイ世界市場は、AR/VR端末機器とSmartWatchの2つのアプリケーションへの搭載拡大が市場成長の原動力となり、2031年のマイクロLEDディスプレイ世界市場は2,138万台(Units)まで拡大すると予測する。

© 矢野経済研究所