待機児童、3年連続ゼロ 相模原市、従来の定義で集計

 相模原市は25日、認可保育施設に入れない待機児童数が4月1日時点でゼロだったと発表した。国が3月に示した新定義ではなく従来の定義に基づいた集計で、同市の待機児童ゼロ達成は3年連続。

 同市の就学前児童数は年々減り続け、今年は3万3835人。このうち36・65%に当たる1万2402人(前年比351人増)が保育所利用を申し込み、1万1970人(同365人増)が入所した。申し込み、利用者とも過去最多。認可保育施設に入れないが、待機児童には数えない「保留児童」は前年比14人減の432人で、3年連続で減少した。

 同市では「保育所の新設などで定員を2016年度中に660人増やしたが、今後も保育需要の増加は続く」とみて、17年度406人の拡充を目指す。

 国の新定義では、保護者に復職の意思がある場合は育児休業中でも待機児童に含めるなどとし、自治体に保護者の意向確認を求めている。意向確認ができていなければ、4月は旧定義での集計も認めている。

 旧定義での発表となったことに、加山俊夫市長は定例会見で「国の新定義が正式に出たのは3月31日。それまで担当者は待機児童ゼロに向けた相談業務などを懸命にやっていた。他自治体がどうやって新定義で数字を出したか聞きたいくらいだ。これからも待機児童ゼロ対策をしっかり取っていく」と述べた。

© 株式会社神奈川新聞社