サプリメントや健康食品に効果はあるの?副作用や安全性は?

自分の食生活や体調に合わせて、足りない栄養素を補うことのできるサプリメントや健康食品。「食事のバランスが偏っている」「気になる症状がある」などちょっとしたお悩みでも、手軽に利用できるのが便利ですよね。

しかし実際にとり入れても、「本当に効果があるのかわからない」「副作用や安全性が気になる」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。この記事ではサプリメントや健康食品の有用性と、副作用や安全性について解説していきます。

※執筆:栄養カウンセリングOlive 片村 優美 先生
管理栄養士、食生活アドバイザー

サプリメント・健康食品ってどんなもの?

サプリメントや健康食品は、実は行政的に決められた定義はありません。
一般的には「健康を維持する・増進する食品」のことを健康食品といいます。サプリメントはその中に含まれており、薬と似たような形をしていますが、医薬品ではなく食品に分類されています。

健康食品と呼ばれるものには、機能性食品・栄養補助食品・健康補助食品などとさまざまな種類があります。しかしこれらは国からの特別な認可を受けておらず、一般食品と呼ばれることもあります。
そのため病気を予防、治療できるというような表現は認められてはいません。サプリメントの形だけを見て「体に良いもの」と安易に判断するのは正しくありません。

サプリメントは効果はある?

サプリメントや健康食品の利用率はどんどん拡大しており、約3割の人が毎日使用し、過去に使用したことのある人を含めると約8割にもなります(厚生労働省より)。大人だけではなく、学生や幼児まで幅広い世代に利用されている状況です。

私たちは毎日同じ食事をしているわけではないので、摂取する栄養素に過不足があるのは当然です。1日に必要な各栄養素の量は決められていますが、その量を毎日必ず摂らなくてはいけないというわけではありません。
食事全体のバランスを考え、色々な食品を摂取していれば、特定の栄養素が大幅に不足するということはあまりありません。

効果が実感できるかどうかは人それぞれですが、健康食品で短期間に効果が得られる可能性は低いと考えられます。ある程度の期間使用して効果がなかった場合は、思い切ってやめてみるのも一つの方法です。
その分の出費を、新鮮な野菜や、品質の良い魚や肉など、他の食品に回すほうがずっと健康に近づけるかもしれません。

サプリメントや健康食品は、健康になるためのきっかけにすぎません。決してこのような食品を摂っていれば健康になれるというわけではなく、同時に食生活や生活習慣を見直し、改善に取り組むことが必要です。

副作用や安全性は?

サプリメントや健康食品は体にいいものだから害はないと思い込んではいませんか?この考えは実は間違いで、食品であっても副作用が生じることもあります。サプリメントや健康食品は、特定の成分が凝縮されている食品です。摂りすぎは過剰摂取に繋がりますし、他の食事とのバランスにも注意する必要があります。

また、薬との併用にも注意が必要です。医薬品との相互作用があると考えられている成分がいくつもあります。病気を治すためと思って始めたことが、反対に症状を悪化させてしまうこともあるのです。薬だけではなく、どうしても健康食品を使ってみたいという人は、必ず医師や薬剤師に確認するようにしましょう。

まとめ

サプリメントや健康食品を使えば「健康になれる」気がしてしまいますよね。しかしこのような食品も、使い方次第ではかえって症状を悪化させる原因になります。

健康づくりの基本は、毎日の食事と、適度な運動、休養です。テレビやインターネットの情報に流されず、まずは本当に自分に必要なのかを冷静に考えてみることから始めましょう。

関連記事:サプリメント、正しく使って健康管理に役立てよう!

© 株式会社メディウィル