世界初、4G LTEで複数ドローンの自律飛行による広域警備に成功 3月15日。NEDO、KDDI、テラドローン、セコムは、世界初となる、第4世代の高速通信規格 (4G LTE)を活用して、複数のドローンを自律飛行させる警備の実証実験をメディアに公開した。

4機のドローンをモバイル通信ネットワークで遠隔制御

デモフライトするプロドローン製の俯瞰ドローン(左)と巡回ドローン。

 広域警備の実験は、神奈川県のさがみ湖リゾートで公開された。45万坪の敷地に、リフトや超高層ジャングルジムなどのアトラクションと天然温泉施設などのあるリゾート型遊園地で、広い敷地を複数のドローンに取り付けたカメラで監視し警備する様子が紹介された。今回の実験は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(DRESSプロジェクト)の一環。プロジェクトの本テーマは、無人航空機の運航管理システムおよび衝突回避技術の開発。開発期間は3年間で、今回の実験は初年度の成果報告も兼ねている。実験に参加したKDDI、テラドローン、セコムは、警備業務に対応した運航管理機能の研究開発というテーマを掲げている。KDDIは、プロドローン製の機体に4G LTE通信装置などを取り付け、モバイル通信ネットワークによる遠隔制御を実現した。テラドローンは、運航管理システム(UTM)を開発し、複数のドローンが同時に自律飛行する運航管理や、ドローンに取り付けたカメラを遠隔操作する技術を提供した。そしてセコムは、施設の「セキュリティ」を確保するために、複数のドローンから得られた監視映像をモニタリングして、園内の不審者を発見し警告する役割を担った。実験では、4機のドローンがテラドローンのUTMで遠隔操作されて、園内の2か所を警備目的で飛行した。

俯瞰ドローン(左)にはキヤノン製の超高感度カメラを搭載、巡回ドローン(右)にはズームができるカメラ、LEDライト、警告ができるスピーカーが搭載され約20Kgの重量となった。

ドローンの高低差を制御して「俯瞰」と「巡回」を分担

モニタリングのデモでは、俯瞰ドローンが不審者を発見しオペレーターが巡回ルートを変更(左)、巡回ドローンが駆けつけて警告を発した(右)。

 実験で飛行した4機のドローンは、高い高度から施設全体を「俯瞰」して監視する役割を担う2機と、低い高度で地上の様子を詳細に捉え不審者に警告などを発する「巡回」の2機に、役割が分担されていた。テラドローンのUTMは、高度差も遠隔で制御できるシステムになっている。また、TERRA UTMの提供するAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)の連携技術により、セコムが開発した警備アプリケーションの画面からドローンに取り付けたカメラの遠隔操作も可能にしている。具体的には、カメラの角度を変えたり、ズーム機能があるレンズでは倍率を設定するなどの操作をタブレットのタッチだけで指示できる。そして、ドローンが撮影した映像は、KDDIが構築したドローン専用基盤「スマートドローンプラットフォーム」を介して、リアルタイムでモニタリングされた。
 公開された実験のシナリオでは、「俯瞰」ドローンが広い園内から不審な動きをする人物を発見すると、「巡回」ドローンの飛行ルートをマニュアルで設定して、不審者の近くまで移動させ「あなたの行動はすべて画像に記録されています。すぐに犯行をやめなさい」という警告をスピーカーから発した。
 今回の複数ドローンによる広域の警備が実用化されれば、不審者の発見や注意喚起だけではなく、不審火の発見や夜間の警備など、セキュリティ強化につながる。DRESSプロジェクトの残り2年間で、3社は協力して実用化に向けた研究開発と実験を続けていく。

4機のドローンが高低差で2つの役割を担う

© 株式会社産業経済新聞社