【特集】「奥さま愛しています」イラク日報の衝撃 恥ずかしながら記者も…

イラク・サマワ宿営地付近の着弾地点を調べる陸上自衛隊員(陸自提供)=2004年8月

 まるで封印されたタイムカプセルが突然開いて、自分の日記が皆にのぞき込まれている。そんな心境になったのではないか。防衛省が4月16日に公表した陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報は「戦闘」「銃撃」などの記述で現地の緊迫した情勢が明らかになった。一方で日報に含まれる「バグダッド日誌」「バスラ日誌」には隊員の当時の率直な心情がつづられ、故郷に残した家族への思いも記載されていた。隊員たちはまさか10数年も前の書き込みが明らかにされるとは思わなかっただろう。ネットを含めたメディアで話題にされ、恥ずかしさも感じたろうが、人間味あふれる内容は反響を呼んでいる。14年前、クウェート国境を超えてイラクで取材した筆者もメールで当時の思いを上司や同僚、家族に送っていた。言わば私の「イラク日報」「イラク日記」である。今回それを一部公表して、自衛官と思いをシェアすることにした。(共同通信=柴田友明)

 ▽妻への愛

 2004年から2年半に及んだ陸自イラク派遣は宿営地サマワ以外に首都バグダッド、南部の拠点バスラなどにも連絡要員として自衛官が配置されていた。彼らは日々の出来事を個人の感想を交えて記述している。無機質な報告が多い日報の中で、読者は“オアシス”を見つけたような気分になるだろう。ある意味、とても貴重な史料と言える。

 「床屋で散髪すると、髪が変色し、抜け始めていた。医務室に問い合わせると『爆弾攻撃を受けた後、コンバットストレスのため、髪が抜けるなどの症状が出ている』と伝えられた」(バグダッド日誌04年10月)

「(バグダッド市民との会合で現地の女性と会って)千夜一夜物語に出てくる女性は、きっと、このような人たちばかり」(バグダッド日誌06年3月)

 ほかには「奥さま、愛しております。この空の下なら、普段言えない言葉も言えるような気がする」「夜勤をしている時、新鮮な空気を吸うために 静寂が広がる宮殿前の鏡のような湖面には、下弦の月が映り、空にはオリオン座が自分たちの存在を誇示しているかのように輝いている。この息を呑むほど美しい光景を見るときが、疲れた身体への一服の清涼剤だ。アラビアンナイトの世界を独り占め」「イラクのトンボはなぜかでかい。急に目の前に現れたものだから煙草を落としそうになった。これからどんな『未知との遭遇』が待っているのだろうかなどと考えていると、警報が鳴り、現実に引き戻された。ドンという音がして、キーンという飛翔音らしきものが」

 ▽筆者の「日報」

 まずは日本にいる妻と子どもたちに送ったメールです。「元気にしていますか。パパはクウェートに着いてから3日目を迎えます。22日のきょうは日本からジャンボ機で自衛隊の人がたくさん来ました。今は市内のマンションで同僚の記者2人と自炊生活。毎日インスタントラーメンや冷凍食品を食べています。イラクには3月の上旬に行く予定です」(04年2月22日)

 以降は、会社の先輩、同僚らに送ったメールです。

 「9日昼ごろ(現地時間)、サマワ臨時支局が入っているホテルに2人組のイラク人が訪れ、『ここに日本人がいるだろう。ファクスを借りたい』と現地スタッフに要求。断られるとひどく立腹して帰った(中略)念のため警備のスタッフを1人増員」「楽しいです。ホテルは汚いですが、毎日が刺激的。深夜の銃声もすぐに慣れました。後は、不測事態が起きるか、起きないか…」(04年3月10日)

 「朝はけたたましいコーランの大音声、昼は機関銃を構えた兵士を乗せた米軍の大型車両が地響きを立てて行き、夜はあちらこちらでカラシニコフの銃声、未明には無数のヒツジやラクダを連れた遊牧民がメインストリートを通り過ぎる。刺激的な街です。共同のサマワ臨時支局のあるホテルから一歩外を出ると、街の人たちが『ヤバーニー(日本人)、ウエルカム』と次々と声を掛け(中略)市中心部のホテルに報道各社が拠点を置き、少なからず市中経済にも貢献しているため、歓迎ムードは今も続いています。でも、そういった雰囲気はあと半年も続かないような気がします。街中では、自衛官はめったに姿を見せないからです。住民たちの気持ちは『日本軍どこで何をしているんだ。早く浄水場を建設して、ソニーやトヨタを誘致してきてよ』といったところですが、住民の一部は少しずつ陸自の限界に気付き始めたようです」(04年3月29日)

 ▽治安の悪化も記述

 「陸自宿営地が5月までにはほぼ完成します。800メートル四方の敷地周囲に高さ7、8メートルの土塁を築き、今は空ぼりさえ掘っています。監視塔は物見やぐらのようで、さながら戦国時代の砦、まさに『戦国自衛隊』です。その宿営地に入るまで第1ゲートから最終ゲートまで1キロ以上あり、ジグザグ道路になっている上、車止めが23カ所あり、とてもスピードは出せません。間違って自爆テロの車両が突っ込んでも最初の数十メートルで断念するでしょう。しかも、チェックポイントで隊員が対戦車ロケット弾や機関銃を構えています。オランダ軍や米軍でもこんな物々しい砦は築いていません(ちなみにオランダ軍のキャンプは第1ゲートから宿営地まで50メートルしかない)。こんな過剰な警備状況が日本で放映されないのは、この間の防衛庁との基本合意のためです。記者が宿営地に入るとき、立ち入り証の発行を受けていてもボディチェックや手荷物検査を受けます。自衛官は警察のようなソフト警備の訓練を受けていない。まじめな人が多いのでじっくりチェックをします。いつも不愉快に思っています」(04年3月29日)

 「4日にサマワ北西約100キロのナジャフでスペイン軍がデモ隊に発砲して200人以上死傷。3日にはサマワの州知事補佐が殺害されるなど、ここ2日間周辺で血なまぐさい状況が続いています。5日午前0時現在(日本時間)、支局のあるサマワ中心部にシーア派によるデモなど、今回の件に絡んだ騒ぎは起きていません。陸自宿営地は軽装甲機動車やオランダ軍の車両の出入りが多く、警戒レベルを上げているようです。今後、イラク中部のカルバラで信者が数百万人集まる祭典が続き、再びテロの脅威が高まります。支局では、最悪の場合、いつでも避難できるよう態勢を取りつつ、警戒に当たっています」(04年4月5日)

公表された陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報のコピー=2018年4月16日、防衛省
イラク南部サマワの仮宿営地に到着した陸上自衛隊の車列(共同)=2004年3月

© 一般社団法人共同通信社