長崎市の被爆者3万人を下回る 平均81.67歳、高齢化進む

 長崎市は15日、市が交付した被爆者健康手帳の所持者(被爆者)数が2017年度末時点で前年度比1749人減の2万9064人と、初めて3万人を切ったと明らかにした。平均年齢は81・67歳と前年度末から0・66歳上昇した。
 市援護課によると、内訳は男性が1万492人で平均年齢79・92歳。女性は1万8572人で82・66歳。
 市が交付した手帳所持者数は、旧原爆医療法が施行された1957年度の6万6882人でスタート。74年度末に8万3289人でピークを迎えた後、減少している。
 死亡者数は70年代以降は年間1100~1200人だったが、直近5年間は1600人台で推移。被爆者が高齢化し急速に減少している。
 市は、国に対し今後も被爆者援護の充実を求めることに加え「やがて被爆者がいなくなる時代がくる。被爆体験の次世代継承に力を入れたい」としている。
 一方、長崎市を除く県内在住の被爆者や在外被爆者に対し、県が交付した手帳の所持者数は、17年度末で1万1385人と前年度から772人減った。平均年齢は82・61歳だった。
 厚生労働省によると、全国の手帳所持者数は16年度末で16万4621人。

© 株式会社長崎新聞社