長崎県勢の甲子園戦績 記憶に残る活躍も 通算37勝63敗

 海星の「怪物サッシー」、長崎北陽台の「青い旋風」、無名校だった清峰の快進撃-。
 この夏、第100回を数える全国高校野球選手権大会では、県勢も多くの歴史を刻んできた。昨夏までの全国戦績は、100試合で37勝63敗と大きく負け越しており、総得点312に対して総失点は420。決勝に進んだことはなく、4強3回、8強4回。勝利数は全国39位に甘んじている。大正時代から定着してきた夏の風物詩が大きな節目を迎える今大会。巻き返しを期す長崎県高校野球界の軌跡を振り返る。

 県勢の夏の全国初出場は1917年の第3回大会。前身の全国中等学校優勝野球大会に旧制長崎中が九州代表(1枠)として臨んだ。県高野連の資料によると、人力車15台で選手が長崎市の繁華街をパレードするなど初陣に熱狂したが、結果は1回戦敗退。当時採用されていた敗者復活戦も敗れた。
 次に県勢が出場したのは球児の聖地、甲子園球場が落成した翌年の25年。九州の代表枠が南北各1校になった後の第11回大会で、長崎商が北九州大会で勝ち残り、全国8強と健闘した。戦前は朝鮮や満州、台湾からも参加があり、長崎商は準々決勝で大連商(満州)に2-3で惜敗した。
 その後は海星、鎮西学院、瓊浦なども県代表で甲子園を狙ったが、北九州大会で福岡県勢に何度も阻まれた。戦争で大会中止(41~45年)の期間もあり、長い間、全国の舞台から遠ざかった。
 大会は46年に再開。学制改革により、48年には名称が現在の全国高校野球選手権大会になった。予選も福岡が1県1代表となり、北九州大会は西九州大会に移行。長崎は熊本と佐賀(熊本は57年まで)の代表校と1枠の出場権を争った。
 戦後、甲子園の土を初めて踏んだのは、49年第31回大会の長崎東。県勢としては実に23年ぶりの甲子園だった。その2年後の51年は長崎市の県営ビッグNスタジアムの前身「市営大橋球場」が完成。長崎県高校野球界の振興に拍車を掛け、52年は長崎商が県勢初の全国4強に名乗りを上げた。

1976年にチームを全国4強に導いた海星の「サッシー」こと酒井圭一=長崎市営大橋球場

■「夏の海星」
 だが、その後、県勢は西九州大会や全国で勝てない時期が続く。53~67年の15年間の甲子園出場は8回で、いずれも初戦敗退。特徴としては海星が59年の初出場を含めて、この間に6度出場したこと。海星は現在、県内最多となる17回の出場を数え、高校野球ファンから「夏の海星」と呼ばれるようになった。
 74年は佐世保工が長崎市以外のチームとして初出場。75年は諫早が代表権を獲得して、公立校が2年連続で甲子園に出場した。
 長崎県が最も沸いたのは翌76年の第58回大会。「怪物サッシー」ことエース酒井圭一を擁する海星が県王座を奪回して、甲子園で県勢24年ぶりとなる4強に駆け上がった。
 酒井は県大会計37回で被安打4、失点0。島原中央との3回戦は16連続奪三振を含めて無安打無得点(七回コールド)、長崎工との代表決定戦も無安打無得点のワンマンショーだった。甲子園でも30イニング連続無失点の豪腕を披露。凱旋(がいせん)した際、JR長崎駅やその周辺で約2千人もの観衆がチームを出迎える熱狂ぶりだった。
 78年の第60回記念大会からは西九州大会が撤廃。1県1代表となったが、県勢は結果を出せなかった。93年の第75回大会までの16年間は初戦突破が最高で、勝利数はわずかに5。81年は長崎西が名古屋電気(愛知)の工藤公康(現・ソフトバンク監督)に無安打無得点試合を達成された。88年は初出場の小浜が初戦で常総学院(茨城)に1-19で敗れた。

■公立校躍進
 これを打破したのが94年の長崎北陽台。エース松尾洋和を大黒柱に、長崎大会ノーシードから全国8強まで進んだ。そのユニホームの色にちなんでついた代名詞は「青い旋風」。公立普通校の快進撃に、県全体が盛り上がった。

長崎大会のノーシードから甲子園8強まで駆け上がった1994年の長崎北陽台。ユニホームの色から「青い旋風」と呼ばれた=兵庫県西宮市、甲子園

 その2年後は同じく公立の波佐見が健闘。昭和時代に佐世保工で全国を経験した故・得永祥男監督が率いるチームが、初出場で8強入りを果たした。
 平成で甲子園県勢最多9回出場を誇る長崎日大の躍進も注目される。海星で手腕を振るった的野和男監督が92年に指揮を執って以降、98~2000年の長崎大会3連覇をはじめ、長崎県高校野球界の主役となった。特に00年は強肩強打の捕手山内徹也らを軸に、甲子園で3勝して8強入りした。
 05年の第87回大会に初出場した清峰の台頭も印象に残る。05年は長崎大会決勝で7点ビハインドを逆転して全国切符を手にすると、甲子園でも春の選抜王者の愛工大名電(愛知)、前年夏準Vの済美(愛媛)を倒した。続く06年春は県勢として春夏通じて初の決勝進出。21失点の決勝ワースト記録をつくってしまったが、09年春にエース今村猛(現広島)を擁して全国制覇を成し遂げた。地方の公立校の躍進に県民が沸いた。
 続く07年は、99年春の選抜で沖縄尚学を日本一に導いた金城孝夫監督率いる長崎日大が快進撃。優勝した佐賀北に準決勝で敗れたが、「サッシー」の海星以来、31年ぶりの4強に駆け上がった。

2007年の長崎大会を制して甲子園でも「サッシー」の海星以来、県勢31年ぶりの4強入りを果たした長崎日大=長崎市、県営ビッグNスタジアム

■低迷打破へ
 だが、その後また、県勢は低迷する。08年以降、大瀬良大地(現広島)がエースだった長崎日大、永江恭平(西武)が主軸を担った海星が甲子園に挑んだが、いずれも初戦敗退。昨夏までの10年間はわずか4勝で3回戦に進めていない。この10年は公立、私立の計7校が県の頂点に立つなど、長崎大会が混戦状態となっている。
 一方で明るい兆しもある。今年は創成館が春の選抜で8強入り。昨秋の九州大会を制して、明治神宮大会でも県勢過去最高の準優勝を果たした。他校も「打倒創成館」を掲げてレベルアップしており、夏に向けて県全体に弾みがついた。
 今月18日に地区大会が始まる夏の前哨戦のNHK杯を終えると、いよいよ、記念大会が幕を開ける。県代表として100回目の夏の聖地に立つのは-。

◎県勢の勝利数ランキング

(1)長崎日大  10勝9敗
(1)海星    10勝17敗
(3)清峰    4勝3敗
(4)長崎北陽台 3勝1敗
(4)長崎商   3勝7敗
(6)波佐見   2勝3敗
(6)佐世保工  2勝4敗
(6)佐世保実  2勝5敗
(9)創成館   1勝1敗

長崎県勢の全国高校野球選手権の成績

© 株式会社長崎新聞社