長崎くんち 小屋入り 「平成最後 最高の奉納に」 踊町関係者ら成功祈願

 長崎の秋の大祭、長崎くんち(10月7~9日)の稽古始めに当たる「小屋入り」が1日、長崎市上西山町の諏訪神社などであり、今年の七つの踊町関係者らが、稽古の無事と大役の達成を祈った。
 小屋入りは、江戸時代、各踊町が小屋を建て、身を清めてから稽古に専念していたことに由来する行事。紋付きはかまやスーツ、着物に身を包んだ各踊町の役員や出演者らは、朝からシャギリの音とともに同神社へ向かい、清祓(きよはらい)に臨んだ。
 各踊町は、同市鍛冶屋町の八坂神社でも清祓を受けた後、年番町など関係先へのあいさつ回りをする「打ち込み」へ出発。同市桜町の長崎商工会館前には多くの見物客が集まり、各踊町の囃子(はやし)や根曳(ねびき)たちの迫力ある掛け声に聞き入っていた。
 幹事町を務める椛島町の浦晧自治会長は「いよいよだという気持ち。平成最後の長崎くんち。最高の奉納にしたい」と意気込みを語った。

 今年の踊町と演(だ)し物は次の通り。
 ▽小川町「唐子獅子踊」▽大黒町「唐人船」▽椛島町「太皷山(コッコデショ)」▽出島町「阿蘭陀船」▽本古川町「御座船」▽東古川町「川船」▽紺屋町「本踊(ほんおどり)」

今年の踊町7カ町が大役の無事達成を祈願した小屋入り=長崎市上西山町、諏訪神社

© 株式会社長崎新聞社