【高校野球】春の近畿を制した大阪桐蔭に隙なし 貪欲に勝利を目指す訳とは?

春の近畿大会を制した大阪桐蔭ナイン【写真:沢井史】

近畿大会決勝は春の選抜決勝同カードの智辯和歌山に3-1

 春季近畿地区高校野球大会は3日、大阪桐蔭と智弁和歌山で決勝戦が行われ、3-1で大阪桐蔭が昨春に続いて優勝を果たし、幕を閉じた。

 今春のセンバツの決勝戦と同カードとなった一戦は、初回に4番の文元洸成の適時打で智弁和歌山が先制したが、4回に大阪桐蔭の3番・中川卓也、4番・藤原恭大の連打で同点とし、さらに5番の根尾昂の右前打で同点。8回には二死・一三塁で根尾が一塁線を破る二塁打で1点を追加。智弁和歌山の先発のエース・平田龍輝、大阪桐蔭の先発・根尾の息のこもった投手戦が繰り広げられたが、尻上がりに調子を上げた根尾が要所で粘り強いピッチングを見せ、センバツ決勝に続き強打の智弁和歌山打線を抑え込んだ。

 安打数はともに11本。試合は立ち上がりピリッとしない根尾を捕らえた智弁和歌山が序盤から優位に試合を進めていた。だが、4回に先頭の中川卓也がセンターの後ろを超える二塁打を放つと、4番の藤原恭大が左中間を破る二塁打であっという間に同点となり、球場の空気が一気に変わったように見えた。

「クリーンアップの差でした」。

 智弁和歌山の4番・林晃汰はセンバツの決勝戦で敗れた敗因をこう振り返っていた。確かにセンバツ決勝は3、4、5番だけを見ると、大阪桐蔭の安打数は6安打に対し、智弁和歌山は5番の冨田泰生の2安打のみ。この日、初回に無死一、二塁の好機に林に打席が回ってきたが、併殺打に倒れた。4番の文元洸成がレフト前にしぶとく落とす適時打を放ち先制したものの、もしあの場面で林が鋭い当たりを飛ばしていたら、流れが変わっていたのかもしれない。

負けなしのチームだがこれまでベストメンバーでは戦っていない

 このチームになって、両校の顔合わせは4度目、昨春の近畿大会を入れると5度目となる。昨春から大きな大会のたびに必ず対戦しており、これで大阪桐蔭が5戦全勝だ。まさに“大阪桐蔭敵なし”という感じだが、驚くのは大阪大会から入れても、決してベストメンバーでは戦っていないという点だ。

 大阪大会はセンバツではエースだった柿木蓮、秋までは不動の1番でセンバツでは4番に座った藤原恭大はベンチ外。センバツまではベンチに入れなかった飯田光希、小谷優宇、2年生の宮本涼太など新戦力が活躍し、大阪大会を勝ち切った。

 この近畿大会もセンバツで2番打者だった宮崎仁斗がケガでベンチを外れたが、外野と一塁を兼任し、この春は1番も打った石川瑞貴が活躍するなど、レギュラーの選手だけではなく、新戦力、もしくはこれまで目立っていなかった選手がどんどん台頭している。

 これはチーム内での競争がいかに激しいかも分かるが、何より感じるのは試合後の選手たちの表情だ。勝っても勝っても、選手たちに慢心の表情はまったく見えない。中川主将は言う。

「夏の大会はどんなにいい投手でも打たれると西谷先生に言われています。自分たちが打ってやるという気持ちはもちろんですが、自分たちのチームの投手も打たれると思うので、そういう時はどう戦っていくべきか考えています」

夏の大会を見据えた強化練習中で成し遂げた近畿制覇

 加えて、今、大阪桐蔭は夏の大会に向けた強化練習中。普段よりも密度の濃い練習メニューをこなしており、体に疲れが残りキレを欠いている中、どう戦うか。夏の猛暑を想定して、体が重くてもどれだけ戦えるかを常に考えている。

 今日はこのチームで4度目の対戦となる智弁和歌山との試合。だが、選手たちはこんな“心掛け”で戦っていた。
「“また智弁和歌山か”という気持ちで絶対に戦ってはいけない。今まで勝っているからとか、余計なことも、もちろん考えてはいけないと思っています。新鮮な、初めて智弁和歌山と試合をする気持ちで今日はやろうと。5連勝と言われましたけれど、だからといってホッとするとか達成感というのは特にはないですね。今日までの試合を見ても自分たちはまだ甘い点があったし、このままでは勝ち切れない。夏の大会はそんな簡単に勝てるものではないと思っています」(中川主将)。

 昨春も同じように近畿大会の頂点に立った。厳しい大阪大会を勝ち抜いて夏の甲子園にたどり着いたものの、3回戦の仙台育英戦で“残酷な”敗戦を喫し、連覇への道が途絶えた。特に中川は、その悔しさ、そして無念さの真ん中にいたからこそ、夏は厳しい戦いになると覚悟ができるとも言える。

 2度目の春夏連覇に向け、大阪桐蔭ナインには姿勢にも表情にもまったくスキを感じない。“最強”と言われるのは、偉業を達成してから―。彼らは常に、貪欲に高みを目指している。

(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2