食品衛生管理の手続きを定めた国際基準「HACCP(ハサップ)」の順守を制度化する改正食品衛生法が7日、衆院本会議で与党などの賛成多数で可決され、成立した。同法の改正は2003年以来15年ぶり。4月に参院を通過していた。
改正法は、20年の東京五輪・パラリンピック開催を見据え、国際基準に沿った食の安全確保を徹底することが目的。事業者が衛生管理計画を作成し、食中毒菌による汚染や異物混入を防ぐために「熱処理」などの重要な工程を食品に応じて定め、管理する。
国際基準の順守制度化
©一般社団法人共同通信社
食品衛生管理の手続きを定めた国際基準「HACCP(ハサップ)」の順守を制度化する改正食品衛生法が7日、衆院本会議で与党などの賛成多数で可決され、成立した。同法の改正は2003年以来15年ぶり。4月に参院を通過していた。
改正法は、20年の東京五輪・パラリンピック開催を見据え、国際基準に沿った食の安全確保を徹底することが目的。事業者が衛生管理計画を作成し、食中毒菌による汚染や異物混入を防ぐために「熱処理」などの重要な工程を食品に応じて定め、管理する。
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら