試合のキーマンは「アフロ頭」のあの男?ベルギー対チュニジアで注目すべき4選手!

早いものでワールドカップはグループリーグの第2戦へ。「突破組」と「敗退組」も徐々に生まれつつある。

これまであまりサッカーを見る機会が少なかった者でも、この時期ばかりはワールドカップに関心を抱いているはずだ。

海外の日本代表最新情報、Jリーグ超ゴールはこちら

しかし、その一方で耳にするのが「どの選手に注目したらいいかわからない…」、「有名選手はさすがに知っているけどそれ以外は…」という声だ。

【総力特集】ワールドカップ最新情報はこちらから

そこで、ここでは各試合ごとに焦点を当て、「名前を知っておいて損はない」注目のワールドカップ選士たちを紹介する。

ここまで「記事で紹介されていた選手が実際に活躍していた!」との好評も頂いているが、引き続き皆さんの期待に応えられれば幸いだ。

筆者が今回取り上げるのはグループGの第2戦、ベルギー対チュニジアのカードからこの4人。

これさえ読めば、今日からあなたは周囲から一目置かれる“サッカー通”になれるかもしれない。

アクセル・ヴィツェル

ベルギー代表
天津権健所属
MF
No. 6
1989年1月12日(28歳)

今大会のベルギー代表は、個々のタレント力に依存したチーム作りが特徴的で、タレントたちのその日のコンディションでプレー内容も大きく変わる。

パナマとの一戦では「力技」で3-0の大勝を飾ったが、以降の試合についてはどうなるか誰も読めない、という危うさを持っているチームだ。

そこで重要になるのが、チームのバランスを取る役になるわけだが、その仕事を託されているのがアクセル・ヴィツェルである。

元々は攻撃色の強い選手で、ベルギー時代にはサイドでも起用されたほどであるが、徐々にプレースタイルを変化。今や高い戦術眼で「試合のリズムを感じられる選手」へと成長した。

チームの攻撃の核であるケヴィン・デ・ブライネが自分のプレーに集中できているのも、彼のサポートがあってこそだろう。

デドリック・ボヤタ

ベルギー代表
セルティック所属
DF
No. 22
1990年11月28日(27歳)

ヴァンサン・コンパニ、トーマス・ヴェルマーレンの故障により、急遽3バックの中央で起用されたが、予想以上の働きでパナマを完封。特に空中戦では無敵の存在感を見せた。

このままベルギー守備陣の救世主となるか、はたまた一つの穴に成り下がるのか…。

チュニジア戦は、彼にとっての一つの「試験」になるかもしれない。

ファハルディヌ・ベン・ユセフ

チュニジア代表
アル・イティファク所属
FW
No. 8
1991年6月21日(27歳)

イングランド戦で期待以上の働きを見せたファハルディヌ・ベン・ユセフは、ベルギー戦においてもチュニジアの重要な武器となるだろう。

190cm近い高身長が一際目を引くが、絶対的なスピードとアップダウンを繰り返せる走力を持っており、パワフルなドリブル突破やキープ力はベルギー守備陣も手を焼くはずだ。

シャム・ベン・ユセフ

チュニジア代表
カズムパシャ所属
DF
No.2
1989年3月31日(28歳)

「攻撃は魅力的だが守備が不安」というのがチュニジア代表の前評判であった。

しかし、彼らは自らの力でそのレッテルを払拭した。初戦のイングランド戦をハリー・ケインにしてやれられた2失点以外の場面を除き、大きな綻びを見せなかったのだ。

そして、その原動力となったのがフランス生まれのシャム・ベン・ユセフ。

柔と剛を兼ね備え、破壊力のあるイングランド攻撃陣にも、試合を通じて冷静に対応し続けたセンターバックである。

ベルギーとの一戦においても彼の存在は極めて重要なものになるだろう。

お知らせ

この度、Qolyでも連載経験のあるフリースタイルフットボーラーパフォーマーのtatsuya氏と共にYouTubeチャンネルを開設しました。

「二人の個人的な主観に基づき、ホットな話題や今後のサッカー界などについて徹底討論。メディアが言えない事にも、何も恐れず突っ込みます」という気構えでやって参ります。

ワールドカップ期間中には日本代表対戦国の攻略情報、Qolyで配信するニュースの深堀なども予定しているので、ワールドカップ観戦のお供にチャンネル登録して頂けると幸いです。

© 株式会社ファッションニュース通信社