【インタビュー】レッドブルF1テクニカルディレクター「勝ち続けるにはホンダを選ぶ必要があった」

 レッドブルでエイドリアン・ニューウェイの片腕として車体開発部門を統括するピエール・ワシェに、レッドブル・ホンダの可能性について聞いた。

──────────────────

──レッドブルとホンダが組むことが、正式に発表されました。ピエール・ワシェ(以下:ワシェ):素晴らしい機会が到来したと、ワクワクしてるよ。レッドブルが今後いっそう飛躍するために、自動車メーカーと特別な関係を結ぶことこそ、最も望んでいたわけだからね。ホンダはレッドブル・グループのためだけに、全力を注いでパワーユニットを開発してくれる。われわれにとって、完璧な提携だ。

──とはいえチーム内には、依然として懐疑論も渦巻いていると聴いています。特にあなた方エンジニアたちは、はたしてホンダがルノーと同じ、あるいはそれ以上のパフォーマンスを出せるか疑問に思っていると。ワシェ:確かにわれわれはルノーと長年やってきて、頂点を極めてきた。その長い歴史を否定するつもりは、まったくない。彼らは素晴らしいパートナーだった。しかし、ルノーがワークスチームとして再出発して以来、両者の関係が変わってきたことも確かだ。

 レッドブルのDNAは、勝ち続けることだ。その道を歩み続けるのに、今のルノーとの関係では限界がある。選択肢としてはホンダしかなかったし、たとえばフェラーリやメルセデスがパワーユニット供給を承諾してくれたとしても、それは果たして最上のものだと言えるのだろうか。

 ホンダとのパートナーシップこそが取るべき正しい道だったと、今は僕たちエンジニアも納得しているよ。

──ホンダのエンジニアとは、すでに話をしましたか?ワシェ:いや、まだしてない。

──ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治さんとも?ワシェ:ほんの挨拶程度だね。本格的な技術ミーティングも、近いうちに入ることになると思うけど。

──これまでのホンダ製パワーユニットの進化の具合を、注視してきたと思うのですが。ワシェ:主にカナダでのアップデートだね。それは詳細に分析した。非常に順調なステップだと感じたよ。こんなに順調な進化は、これまでなかったんじゃないかな。

──それは主にGPSデータの分析ですか。ワシェ:そうだね。

──しかし信頼性の問題は、依然として不安要素です。ワシェ:性能向上を攻めている時には、信頼性の問題も出るものさ。トレードオフの関係なわけだから。でも致命的なものだとは思わないし、全然心配してない。必ず短期間で対策を講じてくると信じてるよ。壊れないけど戦闘力がないよりは、ずっといい。

──しかし純粋なパフォーマンスでも、ルノーにはまだ追いつけていないのでは?ワシェ:いや、そうは思わないね。

──そうなんですか。ワシェ:詳細はコメントできないが、われわれはそう考えている。

──ところで今年から、レッドブルのテクニカル・ディレクターに就任したんですよね。ワシェ:その通り。

── 一方でマシンデザインは、エイドリアン・ニューウェイの専任事項ですか。ワシェ:肩書きは変わったけれども、私の仕事自体は以前とほぼ同じだ。開発全体を統括する立場だね。

──ニューウェイは、チーフデザイナーですか?ワシェ:いや。チーフテクニカルオフィサーだ。これまた開発全体を統括するんだが、よりマシンデザインに特化しているというのかな。われわれ二人で緊密な協力関係を築いてるし、彼との仕事は本当に楽しいよ。そしてニューウェイのようなエンジニアと働けることを、誇りに思っている。

──来季のニューマシン開発に、ニューウェイはどの程度寄与しているのでしょう?ワシェ:いずれにしても一人でF1マシンは作れないからね(笑)。ニューウェイを中心としたチームワークということだよ。

──今季のRB14の開発に、ニューウェイは例年以上に関わっているとのことでした。ワシェ:その通り。

──来季のRB15は、どうなんでしょう。ワシェ:まだ確定してない。今、その計画を立てつつあるところだ。

──ニューウェイはルノーには、移籍しないんですか?ワシェ:それはないね。

──あなた自身は?ワシェ:もっとないよ(笑)。レッドブルでニューウェイや他の優秀なスタッフと働くことに、十分満足しているからね。それに来季は、ホンダとの新たなチャレンジが始まるわけだし。

──レッドブルとトロロッソの関係ですが、車体開発のデータは共有しませんよね。ワシェ:もちろんだ。レギュレーションで禁じられているし。一方でトロロッソはギヤボックスをうちから買っている。正確にはレッドブルテクノロジーという技術会社からね。シミュレーターも、そこの施設を有償で使っている。

──来季ホンダ製PUを搭載することで、車体コンセプトを変える必要が出てくる可能性は?ワシェ:どこのパワーユニットを積むかよりも、来季の車体レギュレーションにより影響を受けるだろうね。いずれにしても空力も足回りも、少なからず変更することになると思う。

──ホンダ製PUのコンパクトさは、レッドブルの車体にとって大きな武器になるのでは?ワシェ:そこはまだ検討してないから、何とも言えない。そうなるといいけどね。

2018年F1第9戦オーストリアGPで優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン

© 株式会社三栄