交流戦リーグ勝率1位のオリックスが目指す頂 戦国パを勝ち抜くために

オリックス・吉田正尚【写真:荒川祐史】

交流戦ではチーム力を見せつけリーグ勝率1位に輝く

 オールスター本拠地開催目前、そして神戸での歴史に残るような誤審騒動。しかし、それ以上に交流戦ではリーグ勝率1位に輝いたチーム力が目立つ。今季、オリックス・バファローズが紅く燃えている。いつもチームに同行している球団関係者が現状を語ってくれた。

「雰囲気は非常にいい。特に若手選手が少しずつ1軍で結果を残し始めている。それを中島宏之や小谷野栄一といったベテランと言われる年齢の選手が支えている。小谷野なんて本当に守備がうまくてお手本ですから」

 チームを率いるのは、前身の阪急時代からの生え抜き、福良淳一監督。現役時代からまさに「いぶし銀」のような選手でチームに貢献してきた。しかし、地味なイメージとは異なり、どちらかと言えば目立つ監督に見える。リクエスト制度の成功率が非常に高く、誤審騒動では激怒している場面もたびたび見かけた。

「そんなに静かという感じではない。オンとオフの切り替えがうまいと思う。それに、現役時代そのままで堅実というか、準備なども相当、入念ですよ。また支える西村徳文ヘッドとの相性がすごく良く見える。お互い似たようなタイプだからかもしれませんね」

「ファーム組織との連携をうまくとっている。もともと田口2軍監督とは現役時代から一緒にやっていたので、本当にいい関係。下から上がってきた選手をすぐに使うのも、監督の大きな特徴だと思います」

 オリックス躍進を支える大きな要因は、育成による若手の台頭であろう。大阪市舞洲ベースボールスタジアムの指定管理者(現大阪シティ信用金庫スタジアム)になるとともに自前のファーム施設を建設。練習場、合宿所をそれまでの神戸から移転させ、1軍と2軍の物理的距離もなくなった。

オリックス・福田周平【写真:荒川祐史】

球団生え抜きでメジャー、マイナーを経験した田口壮2軍監督

 現在、2軍監督を務めるのは田口壮。アメリカではメジャーのみでなくマイナー暮らしも長く、育成組織を任せるにはもってこいの人物だった。監督3年目を迎えチームの現状を「球団も本腰を入れてくれている。国内では有数のファーム施設ではないでしょうか。素材もいるので、あとはしっかりと鍛え上げること。舞洲は周囲に何もないから練習にも打ち込める。でも、フェスなどのイベントも多く、意外と人が集まる場所。だから多くの人たちに常に見られながら鍛えられるいい環境です」と語った。

 これ以上にない練習環境に感謝しながらも「2軍が1チームというのがちょっとシンドイ。調整が主の3Aクラスと技術アップのルーキークラスが同じチームですからね。そこはチーム事情もあるし、これから考えていかないといけない部分でもありますね」と今後の課題も口にしている。

 ファームで鍛え上げられた選手たちが、少しずつ1軍でも試合出場し結果を残し始めている。まだ歩みを始めたばかりであるが、その方向性は間違っていないことを証明できている。ファン投票で初のオールスター出場を果たす吉田正尚だけではない。鍛え上げられて伸びてきた個性的な選手が数多くいる。

 まずは西野真弘。小柄ながらしつこい打撃と守備力を磨いて1軍に定着しつつある。昨年までの二塁から三塁にコンバートされたが、「打撃はもちろんですが、やはり守備をしっかり考えています。二塁と三塁ではまったく見える景色も打球も異なる。だからグラブも改良しました。三塁はやはり反応が第一というか、とにかく瞬間的に動けるようにしないといけない。ようやく慣れ始めたという段階です」と語る。

 身体能力の高さを生かしたスケールの大きなプレーが持ち味の宗佑磨。積極的な打撃で主に1番を務めることが多いが「まだ結果にはつながっていないので、毎日、必死にやっています。とにかく打撃では強くスイングすることを考えている。プロの投手に負けないようにスイングすることがまずは課題ですね。そればかりを考えています」と、日々の努力を惜しまずレギュラー定着を目指している。

オリックス・山本由伸【写真:荒川祐史】

成長著しい期待の若手選手たちにベテラン小谷野も刺激

 そして、センス抜群の打撃で内外野をこなす大城滉二、新人ながら抜群の脚力を生かした打撃で二塁のレギュラー定着を目指す福田周平。そのほかにも交流戦の巨人戦で思い切りのいい打撃でサヨナラ打を放った伏見寅威など、魅力溢れる若手が出てきている。

 ベテランとしてチームを支える小谷野は「若手は時々、とんでもないことをやったり成長したりする。日本ハムの時もそうだった。もちろん当時と状況は違うけど、そういうものをどんどん見せてくれればチーム力は当然上がる。そういうものが僕の立ち位置も変えていく。試合に出る機会が減ることもあるだろうけど、その中で僕は結果を出していきたい」と、若手の成長に刺激を受けながらも、自身も負けることなくプレーを続けている。

 各球団とも若手育成に力を入れ始めているが、その結果はまちまち。広島や西武、日本ハムのようにオリックスにもしっかり次世代が育ち始めた。西村ヘッドコーチは若手の台頭についてこう考える。

「若手育成と一言で言っても本当に難しい。プロに入ってくるくらいだから素材は素晴らしい。でも、必ずしも誰もが結果が出せるわけではない。タイミングもあるし、運の部分もある」

「我々にできるのは適材適所をしっかり見定めてプレーする機会を与えること。そこで結果が出たり手応えがつかめれば、選手にも自信が生まれて次につながる。でもこればっかりは、本当にわからない部分も多いですから、難しいですよね」

 野手だけではない。新人ながらローテーションを守る田嶋大樹、高卒2年目の山本由伸などのイキのいい投手陣も出てきた。球界を代表する金子千尋や守護神・増井浩俊という素晴らしいお手本がいるのも大きい。また、ルーキーながら抜群のポテンシャルを誇る西浦颯大などの素晴らしい逸材が、舞洲で日々、鍛え上げられている。

 2004年、当時のオリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの球団合併によってできた現在のオリックス球団。あの日の涙を、悲しみを思い出すと、いまだに胸が締め付けられる。しかし、大阪という土地に落ち着き、今、オリックス球団として確固たる歩みを進み始めた。ここから先はまさに「いてまえ」である。青と紅の魂とともに、大阪の街の歓喜の瞬間も視界に捉えてきた。

(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2