お盆の夜空に流れ星 ペルセウス座流星群がピークに

8月13日0時のペルセウス座と放射点の位置 提供:国立天文台

 12日(日)の夜から13日(月)の未明にかけては、三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。11日(土・山の日)からは肉眼でも多くの流星を観測することができ、11日の夜は新月なため、月明かりに邪魔されず好条件となる。

 ペルセウス座流星群は、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と併せて、「三大流星群」と呼ばれており、毎年、お盆時期に多くの流星が出現している。

 流星が出現しはじめるのは午後9時頃からで、一番の見頃は13日(月)の未明。電飾がほぼない暗い場所など条件がよければ、肉眼でも最大で40個以上の流星を見ることができるという。また、流星はペルセウス座のγ(ガンマ)星の近くにある放射点から放射状に出現するため、方角問わず、どこの夜空でも見ることができ、時間的にも見やすい流星群といえる。

北陸・東北が好条件

11日と12日夜遅くの予想天気分布

 11日(土)と12日(日)の夜は、北陸や東北を中心に晴れる所が多く、観測日和となる。一方、関東から西の地域は湿った空気の影響で雲が広がりやすく、山沿いを中心に所々で雨が降る見通し。雨が降らない所でも、雲の切れ間から見ることになりそうだ。北海道も11日(土)は雲が厚く、雨が降る所もあるが、12日(日)は雲が薄くなるタイミングで観測できるかもしれない。

 なお、今年のピークは12日の夜から13日の未明となるが、15日頃までは流星群の活動が比較的活発なため、見られるチャンスはありそうだ。(気象予報士・多胡安那)

© 株式会社ウェザーマップ