【U-12アジア選手権】侍U-12がセミファイナル韓国戦に向け闘志 仁志監督「力は日本と同じくらい」

走塁を実践して選手に指導する侍ジャパンU-12代表・仁志敏久監督(右)【写真:Getty Images】

仁志監督は自ら走塁を実践して選手に指導

 台湾・台北で開催されている「第10回 BFA U12アジア選手権」は15日に予選ラウンドが終了し、予備日となっていた16日は練習に充てられた。日本は午前9時から1時間30分の練習を行い、17日のセミファイナル1戦目の韓国戦に向けて調整した。

 日本は予選ラウンド初戦で地元のチャイニーズ・タイペイに4-8で敗れたが、2戦目はインドネシアを21-0、スリランカを12-2と、それぞれコールドで下し、グループAを2位で通過した。グループB1位の韓国とのセミファイナル1戦目に向けて、この日は1時間30分の練習を行った。

 ウォーミングアップの後、スコールに見舞われたが、雨はすぐに上がってキャッチボールで再開。守備練習では、ノッカーの高橋雄太コーチから「なんとなく投げないで、本当にアウトにしようと思って投げよう」と意識付けされながらノックを受けた。フリー打撃では、河端龍コーチが打撃投手を務め、快音を響かせた。

 仁志敏久監督は打撃練習中、打撃練習を待つグループに走塁を指導。一塁ベースや二塁ベース付近で自ら動いて実践し、地面にラインを書いたりしながら指導。選手たちは食い入るように話を聞いた。「あまり教えたことがなかったので」と指揮官。多くの少年野球チームでは打撃や守備の練習に時間を取られ、走塁に関しては指導が行き届いていないことが多い。

「一塁のリードの歩幅は自分で分かっていないといけないですよね。二塁の打球判断なども、実際の打球で判断をしながら走塁練習をしないといけないんですけど、あまりやったことがない。バットにボールが当たったらみんな走っちゃったりして、フライやライナーの高さで判断がなかなかできない。元々の基準になるようなやり方を知っておかないと、同じミスを繰り返しちゃうんですよね。元々の形ができていないと、アウトになった理由が分からないと思います」

15日の夜は仁志監督の計らいで焼肉で“決起集会”

 仁志監督は「ルールを知っていることによって、やるべき技術も理解できてくる」とも話す。この日、選手たちに「二塁ベースの置き方、知ってる?」と尋ねたが、誰もわからなかったという。二塁ベースは一、二塁間のラインと二、三塁間のラインの交差点がベースの真ん中にくるように配置する。一塁ベースの奥と二塁ベースの奥では7.5インチ(19.049センチ)の差がある。

「(一塁と三塁から)ラインを引いたらセカンドベースは真ん中にあるんですよ。それを良くわかっていなかったんですよね。一塁のリードはファーストベースの後ろからまっすぐに走ることで、やっとセカンドベースにまっすぐになるんだよ、と。ルールがわかっていると、当然、そうなりますよね」

 侍戦士たちは興味津々で仁志監督の教えに耳を傾けた。足立然が「監督がわかりやすく教えてくれました」と言えば、栗山大成は「走塁で足りないところがあったり、できていないところがあったりしたけど、そういうのがわかって良かったで」と感謝の言葉を並べた。

 リフレッシュを終えて、セミファイナルに挑む。日の丸を背負っているとはいえ、まだ小学6年生の少年たち。ホテルの食事が続いていたため、予選ラウンドが終わった15日の夕食は仁志監督の計らいでスタッフ、選手全員で焼肉を頬張った。

 国際大会では急な予定変更などがつきものだが、韓国戦は現地時間18時30分のプレーボール予定が17時に変更に。それでも、やることは変わらない。仁志監督は「韓国の力は日本と同じくらい。ただ、体の力が強いので、当たったら飛ぶし、野球の形が良くできているので失敗が少ない。点を取られないようにしていかないと」と守りをポイントに挙げた。キャプテンの栗山は「体が大きい韓国なんですけど、しっかりと集中して、明日も勝てるように頑張りたいです」と気合十分。日に日に強めた絆で2大会連続の優勝に突き進む。(高橋昌江 / Masae Takahashi)

© 株式会社Creative2