長崎県への移住者が最多ペース 4~6月、離島地域が好調

 長崎県は17日、県と県内21市町の窓口を通じて4月から6月末までに本県に移住した人は253人に上り、過去最多だった昨年度を約50人上回るペースで推移していると明らかにした。本県への移住者は右肩上がりで増えており、本年度は子育て世代をターゲットにした取り組みを進める。
 地域別にみると、五島市が最も多く52人(昨年同期29人)、佐世保市48人(同28人)、壱岐市24人(同16人)、平戸市23人(同29人)、対馬市22人(同18人)-の順で、離島地域が好調。県地域づくり推進課によると、昨年施行した国境離島新法の雇用機会拡充を支援する交付金の活用により、離島の雇用が増えたことも移住を後押ししたとみられる。
 移住者の年代は30代が最多の27%、20代が16%、20歳以下が25%など。
 本県は人口減少が深刻で、近年は年間5千~6千人の転出超過が常態化している。県は移住を促進するため2016年に21市町と共同で「ながさき移住サポートセンター」を開所。就職の専門相談員らを配置し、移住に伴う就労や暮らし全般についてアドバイスしている。同課によると、昨年4~6月末までの3カ月の実績は199人で、昨年度は782人だった。
 本年度は、子育て世代を対象に、島原半島を巡る2泊3日のバスツアーなどを企画し、既に移住した人との交流を予定。このほか、子育て移住ブックを作製し、市町のお薦めスポットなどを紹介していく考え。

長崎県への移住者数

© 株式会社長崎新聞社