なぜマツダはディーゼルに拘るのか?車種ごとのディーゼル販売比率を調べてみた

マツダ 新型CX-8

日本で唯一ディーゼルエンジン搭載の乗用車を販売するマツダ

欧州車は大半のメーカーがディーゼルエンジン搭載モデルをラインアップしているうえ、販売比率も多い。一方、日本のメーカーを見ると、乗用車に限って言えば(トヨタも三菱もSUVやミニバンのみ)、ディーゼルエンジン搭載モデルを売っているのはマツダだけ。なぜか?

まず欧州車にディーゼル搭載車のラインアップが多い理由だけれど、欧州市場でディーゼルの販売比率が高いためである。日本にいると欧州市場もディーゼル離れ状況だと思えるけれど、そんなことない。確かにVW ゴルフクラスより小さいモデルはディーゼル車が激減しているものの、BMW 3シリーズ以上になると売れ筋。

ディーゼルは燃費が良いだけでなく動力性能も優れている。欧州ではミドルクラス以上のモデルの場合、販売台数の半数以上がディーゼルといったイメージ。日本車の場合、欧州市場でディーゼルのラインアップが少なく、そもそもトヨタなどはエンジンをBMWから買っており日本で生産していない。

もちろん日本の自動車メーカーだって技術的には欧州の排気ガス規制をクリア出来るというが、販売台数が少ないとコスト的に厳しく利益上がらず。そんな中、唯一マツダのみが勝負に出た。

ズバリ、マツダがディーゼル車に拘るワケは・・・

マツダ CX-8 XD Lパッケージ 4WD

日本市場でもマツダにディーゼル車が多いのは、膨大な開発コストを掛けたので台数を売りたいからだ。「ウチはディーゼルで勝負!」とばかりに、CX-8はガソリン搭載モデルを作らなかったほど(CX-3も当初はディーゼルエンジンだけのラインアップだった)。

では、なぜマツダはディーゼルなのか?それはハイブリッドを持っていないためである。昨今の売れ筋を見ると燃費の良いモデルが人気で、トヨタも日産も電動化技術搭載車メイン。

マツダからすれば「ディーゼルはハイブリッドに燃費で届かないが、燃料の軽油はガソリンより安く総合的な燃料コストを考えれば同等」ということなのだろう。しかもディーゼルの方がハイブリッド車よりパワフルで、クルマ好きからすれば走りを楽しめる。この点を訴求すれば売れると考えた。

実際にディーゼル車を選択するユーザーはどれくらいいるのか調べた結果・・・

マツダ アテンザ(2018年大幅改良モデル) SKYACTIV-D 2.2 トランスミッション:SKYACTIV-DRIVE(6EC-AT)│駆動方式:4WD│グレード:XD L Package│ボディカラー:マシングレープレミアムメタリック│シートカラー:ナッパーレザー・ブラウン│タイヤサイズ:225/45R19
マツダ 新型CX-5

マツダの広報に聞くと「乗用系、SUVともに大型車ほどディーゼル比率が高くなっており、お客さまごとの使用シーンや、期待される価値でそれぞれご自身にあったパワートレインをお選びいただけているのではないかと思います」。このあたりの事情は欧州市場と全く同じ。

ちなみに今年の1月~8月の期間の販売台数を見ると以下の通り。

【アテンザ】ガソリン40%/ディーゼル60%

【アクセラ】ガソリン70%/ディーゼル27%/ハイブリッド3%

【デミオ】ガソリン79%/ディーゼル21%

【CX-5】ガソリン35%/ディーゼル65%

【CX-3】ガソリン52%/ディーゼル48%

ちなみにディーゼルの弱点はチョイ乗りに向かないこと。排気ガス中に含まれるPM(黒いスス)を集塵機でキャッチし、一定量になったら燃焼する。チョイ乗りばかりすると燃焼する時間が取れず、ススを貯めてしまう。チョイ乗りを2~3回したら、20分くらい乗ることでコンディションをキープ出来ます。

[Text:国沢光宏]

© 株式会社MOTA