北海道・熊出没も猟友会不在で被害、「平和はタダで手に入る」お花畑な発想と、国防意識の欠如【追記:新潮45休刊によせて】

写真:ロイター/アフロ

むかしむかし。

きたぐにのある村には魔物たちがすんでいました。

こまった村人たちは、とくべつな剣をもった勇者に金貨いちまいで魔物たいじをたのみました。勇者はつぎつぎと魔物をたいじしたので、村人たちはあんしんしてくらしていました。

ところが、村のえらいひとたちは「魔物たいじにいつも金貨をはらうのはもったいない」といいだしました。勇者はとくべつな剣をみがくためにお金がいっぱいひつようでした。それに魔物とたたかうのはとってもきけんなこと。「ただで魔物たいじはできません」と、ほかのむらにいってしまいました。

それから魔物がでてくるようになりましたが、むらには勇者はもういません。ただでは村のあんぜんはかえないのです。(おしまい)

こんにちは! チバレイです。

先日、北海道島牧村で熊が出没するも猟友会メンバーがおらず、漁港が荒らされるという事案が発生しました。議会が年間1156万円の報奨費に対する予算を否決したため、熊駆除はボランティア頼みとなってしまい、誰もやらなくなったというのが事のてん末です。

聞けば猟銃の維持には結構な費用が掛かるそうで、弾も無料ではありません。中には2~3メートル級の熊もいます。一発で仕止めないと反ってハンターが命の危険にさらされます。それでも報奨費は出さない、されど熊は困るって理屈は通りません。「普段は目に見えて役立って無いような事、しかし無いと困る、それでもお金を払うのは嫌だ」って本当に昔話や童話に出てきそう話ですよね。ついでに猟友会には「かわいそうだから熊を殺すな」ってクレームがくるんだそうです。

害獣である野生の熊と、ぬいぐるみの熊ちゃんを混同してるのでしょうか。実際に熊と遭遇した時どうするつもりなのでしょう?

今回の島牧村の件は、そのまま現代日本の在り方を示す出来事に思えてなりません。島牧村を日本国に、熊を他国や反日勢力、報奨費を防衛費、猟友会を自衛隊に置き換え、「熊を殺すな」を「戦争反対! 9条守れ!」にすると、よくおわかり頂けるかと。ネットでよくいわれる「お花畑脳」って、未熟な正義感と世間知らずが拗らせる症状です。そしてそこに付け入るパヨク勢…後は皆さまご存知の通りです。

世の中は、ぬいぐるみの熊ちゃんや、韓流ドラマのような「キレイ」や「カワイイ」という清流だけではありません。残酷で情け容赦のない、それこそ無慈悲な濁流も多々あります。清濁併せ飲むバランス感覚が必要なのです。蝶々さんが翔んでるムダなお花畑を耕し、現実的な野菜畑に作り替えるための報奨費って…それこそ否決されてしまいますね(笑)!

■「護衛艦いせ」特別見学レポートと、深刻な防衛費不足の話

さて先日、またもや「エフエムからつ」森田社長のお誘いで、唐津港に入港した「護衛艦いせ」の見学をしてきました。翌日に一般公開を控えての特別見学は、格納庫から操舵室、医務室と見学可能区域を一時間近く見せていただく内容でした。特に! 海上自衛隊の制服を着用して記念撮影できたのには大感激でした(笑)!

ヘリコプター搭載護衛艦、つまりは「ヘリコプター空母」として国内では2番目の大きさを誇る「いせ」ですが、法的には軍艦でも空母でもありません。それでも最大7機のヘリコプターが搭載されるという規模、格納庫の広さは勿論のこと全長200メートルという甲板の広さにも驚いてしまいます。

そして! たなびく旭日旗のなんと美しいことでしょう。「護衛艦いせ」の任務に広報活動があることはあまり知られていないようです。今回の唐津入港目的もそうですし、広く一般に公開し、自衛隊の活動を理解させることは大切なことだと思います。乗組員50名を招待して催された歓迎レセプションでは、日頃の活動に感謝を込めた交流が大いに行われたようです。

唐津市と民間による海上自衛隊への働きかけと意欲、大きな理解が今回2度目となる「護衛艦いせ」の入港を実現させました。一般公開に連れて来てもらった子供たちの中から、将来の自衛官が誕生することもきっとあるでしょう。自衛隊と我々の信頼性を築く上でも、護衛艦による積極的な広報活動は継続していただきたいですね。

自衛隊の予算、防衛費の問題は極めて深刻のようです。平成14年度から10年間下がり続けた予算は、25年度からようやく上がってきました。しかし現在の我が国を取り巻く情勢に対応できているとは考えられません。また、様々な装備は高性能化し、価格は上がる一方です。中共に至っては2018年度の国防予算を18兆4000億円としています。これは我が国の防衛費の実に3倍!の数字となります。

確かに自衛隊の練度の高さは世界中で評価されていますが、圧倒的な予算の差は今後大きな影響を及ぼしかねません。いつも言ってることですが、男女共同参画に関する予算として8兆円も必要でしょうか? 防衛費の倍増を優先すべきだと強く考えます。

■緊急追記!『新潮45』休刊と杉田水脈議員が突いた左翼の急所

さて、「新潮45が休刊!」とのニュースが入ってきました。正直驚くとともに、我が国の反日左翼勢力による言論弾圧に対して憤りを禁じ得ません。10月号で「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題して40ページにも及ぶ特集が組まれたことは、皆様すでにご存知の通りです。小川榮太郎氏、藤岡信勝氏、松浦大悟氏といったそうそうたる顔ぶれが杉田水脈議員の論文を擁護する論陣を張りました。

『新潮45』(新潮社)は半年前に編集長が代わり、編集の方向性を保守的オピニオン誌へと切り替えたばかりの出来事でした。同じ新潮社でも文芸部門と雑誌部門とでは全く社風が違うそうです。今回の『新潮45』に対して文芸部門から「最悪の出版」と批判が沸き起こり、SNSを通じて瞬く間に広まりました。それらは新潮社に関わりのある作家からの執筆拒否宣言、休刊や廃刊を求める声にまで発展し、新潮社の社長が異例の声明を出すまでに至りました。そして出された「休刊」の報。しばき隊扇動のデモ直前の休刊宣言でした。

今回の新潮45の特集は、一部問題もあると言われていたようですが、おしなべて杉田水脈議員の言葉の真意が読み取られている事、性的マイノリティを取り巻く諸問題について考察なされている事などから、杉田水脈論文の擁護特集として十分に成立していました。全国的に完売しており、増刷してもよい程に商業的にも成功したといえます。

杉田水脈論文に対する擁護論を展開させただけで「休刊」に追い込むパヨクもパヨクなら、外圧に潰された新潮社も新潮社です。出版社としての覚悟もプライドもないのでしょうか? だったら最初から炎上が予測できた今回の特集を、掲載させるべきではなかったでしょうに……。

私が知る限り今回の「新潮45休刊」は「マルコポーロ誌廃刊事件」(平成7年)と「JR東日本による週刊文春兵糧攻め事件」(平成6年)に続く言論弾圧の大きな事件として、後世に残る汚点だと考えます。こんなこと民主国家であり法治国家でもある我が国では、絶対にあってはならないことです。そもそも多様性を認めろ!と騒いだ界隈が、反論されると途端にヒステリックに言論の自由も、思想の多様性も踏みにじったわけですから。「自分の意見以外は認めない」という反日左翼・パヨク勢力の言動を許す訳にはいきません。

今や多くの良識的LGBT当事者の気持ちも、杉田水脈議員の論文も何処かに置いたまま、今度は新潮社をやり玉に上げ、休刊に追い込む… 攻撃先は次々と変わり、各方面を荒らす。さあ、次は?次の標的はどこでしょうか?

私は当初から「言葉狩り」であり、杉田水脈バッシングありきで始まった騒動だと申してきました。弱者利権の獲得と杉田水脈叩きで利害が一致した一部過激なLGBT活動家と、パヨク勢力が結託したに過ぎないのだと。

特に杉田水脈議員が「連帯ユニオン関西生コン支部」と反日左翼・パヨク勢力の繋がりを指摘したこと、科研費問題を取り上げたことは相当に堪えたはずなのです。第一声を挙げた尾辻かな子議員は、レズビアンであると同時に”関西生コン支部”に関与していることは明白です。私が考える、すべての始まりはそこなのです。杉田水脈議員に向けた馬鹿げた言論弾圧や、過激なバッシングは”関西生コン支部”の事件の徹底解明によって収束に向かうのではないかと考えます。

文芸誌どころか書籍全般の売上が低迷する中、保守的・愛国的スタンスの書籍は比較的好調な売れ行きを示しています。機を見るに敏な方々は、とっくの昔から「保守」を名乗り愛国ビジネスに精を出されています。新潮45もそうした流れだとする向きもあるようです。

しかし、何と言われようが様々な外圧と攻撃に晒されているのも事実です。「極右出版社」といわれて久しい青林堂へ向けられる誹謗中傷、罵詈雑言は非道いものです。しかし確固たる信念に基づいた編集方針と、出版に対するプライドは素晴らしいものがあります。新潮社には青林堂の半分とはいわず、爪の先ほどでもよいから気概を持って欲しかったですね(笑)!

© 株式会社ID Cruise