王者・広島を支える3番手捕手 磯村はなぜ「チームに欠かせない存在」なのか

広島・磯村嘉孝【写真:荒川祐史】

高校時代から優れたセンスを持つ隠れた強打者、まだまだ隠れた存在も…

 カープの強さの理由の1つは捕手陣の充実ぶりが挙げられる。とりわけ3番手にこの捕手が控えているのは心強い限りである。磯村嘉孝。まだまだ隠れた存在ながらもとんでもない実力者だ。

 逸材揃いのカープ捕手陣に割って入る男。強豪カープを支えるのは、赤ヘル打線の攻撃力だけではない。投手力を軸として失点を抑えるディフェンスにも長けている。欠かせないのはレベルの高い捕手陣である。

 1軍に帯同している捕手は現状3人。レギュラーとして最も多く出場するのは強打を誇る會澤翼、ついで経験豊富なベテラン石原慶幸、そして、磯村嘉孝だ。坂倉将吾、中村奨成という期待の若手2人を押しのけ、ベンチ入りしている磯村に対する評価は非常に高い。ホーム、ロードを問わず、全体練習の最後まで捕手としての強化練習を行うのはもはや風物詩である。

「打撃の練習もやらないといけないですが、やはり捕手として、捕手のことを重要視しています。現在の僕は現実、3番手の捕手で試合も常に出場しているわけではない。その中で1軍にいられるというのは、それだけの役割があるということだと思っている。打撃は好きだけど、じゃあクリーンアップを打てるのか、というほどには到底、及ばない。すべてのことを考えてみて、今の僕に求められているのは捕手としての仕事。そのためには少しでも上達するしかないですかね」

 現状は、チーム内で3番手捕手ではあるが、その中でも自分の役割をまっとうしようとしている。

 磯村の打撃センスは高校時代から知られていた。愛知・中京大中京高時代2年春からクリーアップを任され、同年、夏の甲子園では打率.350、2本塁打を記録し同校の全国制覇に大きく貢献(この時のエースは現チームメートの堂林翔太)。4季連続で出場した甲子園での通算打率は、なんと.388にものぼった。

「打撃自体の技術的なものや考え方、試合に応じた状況判断などは本当に高いレベルにあると思う。とくに捕手という強みもあるのかもしれないけど、状況判断などは素晴らしい。打者というのは自分のポイントでしっかり打って、気持ち良く打ち返したい。でも磯村はそこを我慢して右打ちしたりしてくれる。ベンチとしても助かりますよね」

レギュラー捕手とバックアップ捕手の狭間で

 迎祐一郎コーチは磯村の打撃を高く評価する。高い技術はもちろんだが、意外性も持ち併せた打撃。17年7月2日、中日・柳裕也から放った逆転のきっかけとなる本塁打を例に出してくれた。

「パワーもあるし高校時代は強打者として有名だったんだからね。こう言ったら失礼かもしれないけど期待していない投手から打ってくれる。中日柳なんて誰もがお手上げ状態でいきなり打ったからね。そういうのは捕手独特の視点で対応している部分があるのかもしれない」

「課題は、少し小手先で打ってしまうこと。それも技術的にうまい部分があるから、どんな投球にも対応してしまって手を出してしまう。しっかり下半身を使った連動したスイングを身体に覚えこませています。また、打撃でも経験も必要になってくる。ただ立場的に、今は試合に出る機会が限られている、少ないチャンスを活かしつつも、可能な限り経験を積んで欲しい。いろいろな意味でもっと使ってみたい選手であることは間違いない。意外に足が速いのも魅力」

 高校時代のはじめは野手としての甲子園出場だった。打撃以外でも、捕手としても生かされる強肩、そして標準値以上の足の速さ。磯村を使ってみたくなる理由もわかる。

 しかし、打撃だけでレギュラー捕手に定着できるほど、今のカープは甘くはない。磯村自身も認識しており、できることから着々と行っている。そして打つこと以上に捕手の仕事にやりがいを感じているという。

「捕手はやっぱり面白いですよ。外野手と違って常にプレーに参加している気がする。もちろん打撃も好きですけど、捕手として試合に出るというのは本当にやりがいがありますからね」

「現状での一番の課題はスローイング。少しのズレが命取りになる。またスローイングは自分の技術が上がれば一人でもチームに貢献できる。例えば盗塁されて、完全に投手がモーションを盗まれても刺すことができる。チームに貢献できる大きな武器になる」

 毎試合前、マンツーマンで磯村を鍛え上げているのは、植田幸弘バッテリーコーチだ。

「捕手としての課題は多い。今、しっかりやっているのはスローイング。楽をしようとするといくらでも楽をできてしまう。まだそれができてしまう年齢なんだけど、今後、プロで立場を確立して長くやっていくためにも細かい部分も含めてしっかりやってもらっている。キャッチングやインサイドワークもそう。打撃面などやることも多いけど、ロードでも時間を見つけてやるようにしている」

同僚・安部も高く評価「チームにとって欠かせない存在になっています」

 植田コーチ自身もバックアップ捕手の経験もあるため、磯村の置かれている状況を熟知している。

「なかなか今の立場だとベンチが多く、試合出場の機会が限られている。難しいというのはよくわかっています。2軍で経験を積ませる方が良い場合もあるけど、磯村の場合は現状でも大きな戦力。だから自身の成長のための練習と両立してもらうしかない。コンディションもメンタルも調整が大変だと思うけど、準備を本当にしっかりやっていると思う。真面目に野球に取り組んでいると思いますよ」

 出場機会を増やすために、自分自身の技術力向上は必須である。しかし、自らが何をしなくてはいけないか。どうすれば戦力としてチームに貢献できるか。

「現状は代打や延長戦などに突入して2人の捕手がいなくなった時。だからいきなりの出場というケースも多い。それに備えていかに準備をしておくかが大事だと思っている。試合に出ろ、と言われて慌てたり、まったく相手の情報が分からないでは話にならない」

「まずは前回の対戦カード、そして連戦の場合には前試合に関して、必ず映像などで、得意、不得意など相手打者の傾向を頭に入れるようにしている。そのうえで試合中は自分が出場しているつもりでリードをしながら見ていることも多い。そうすることで例えば、ファールチップなど急遽、出場となっても流れを壊さずにスムースに試合に入っていけると思う」

「もちろんレギュラー捕手になって試合に常に出たいという気持ちはあります。でも今はまだそこまでの実力もない。だから自分自身がまずは上達するだけ。それにこんな選手なのに1軍にいさせてもらっているわけですから、少しでも何か役に立たないと、とは思っています。役に立てているかはわからないですけどね」

 チームメートの安部友裕はかつて「裏で準備していると磯村の声で試合の状況がわかるくらい。チームにとって欠かせない存在になっています」と語っていた。常に笑顔を欠かさず、チームに活気を与える。そして誰よりも泥臭く努力を重ねる。まさに広島野球を体現しているような男だ。しかしそれだけで終わるとも思えない。これから数年、カープの捕手はまさに激戦区となっていくはずだ。カープの名捕手番号「40」を託された男のこれからに、大いに注目である。(山岡則夫 / Norio Yamaoka)

山岡則夫 プロフィール
 1972年島根県出身。千葉大学卒業後、アパレル会社勤務などを経て01年にInnings,Co.を設立、雑誌Ballpark Time!を発刊。現在はBallparkレーベルとして様々な書籍、雑誌を企画、製作するほか、多くの雑誌やホームページに寄稿している。最新刊は「岩隈久志のピッチングバイブル」、「躍進する広島カープを支える選手たち」(株式会社舵社)。Ballpark Time!オフィシャルページにて取材日記を定期的に更新中。

© 株式会社Creative2