トヨタ自動車 アフリカ大陸走破レポート【パート4】|大きな歓声に包まれてゴール|タスキは後半組へ

TOYOTA 5大陸走破2018 in AFRICA 最新レポート

トヨタ、もっといいクルマづくりのため、アフリカ走破を実施

2018年8月9日、トヨタは5大陸走破プロジェクトとして、面積・人口共に世界第2位のアフリカ大陸を走破することを発表した。

アフリカ特有の文化や風土、過酷な車の使用実態を感じることで、もっとお客様のニーズを知り、将来のアフリカでの車の在り方を考える事をテーマに走る。

2014年豪州、2015・2016年米州、2017年欧州につづき、今回で4大陸目となる大型プロジェクトだ。

今回は、トヨタ自動車以外にスズキ、日野自動車、トヨタ車体から混成80名のメンバーに結成。メンバー達は、事前の打ち合わせやTSAM(Toyota South Africa Motors)での事前走行テストなどを重ね現地入りした。

オートックワンではこのアフリカ走破の様子を、連載形式でお伝えしていく。

第4回となる今回はジンバブエ~南アフリカを走行!

TOYOTA 5大陸走破2018 in AFRICA 最新レポート
TOYOTA 5大陸走破2018 in AFRICA 最新レポート

スタートから約1か月、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、南アフリカと前半の工程を終え、これまでの豪州、米州、欧州にない、アフリカならではの情報が届いた。

ジンバブエから、前半組の最終ステージとなる南アフリカへの国境を超えるため高速道路を走るが、相変わらず道幅は狭く、大型トラックを含む対向車とはラインギリギリですれ違う走行を強いられる中、神経を張り巡らせなんとか乗り越えた。

南アフリカへ突入し、ゴールのヨハネブルグにあるTSAM(TOYOTA South Africa Motors)へ到着すると、待っていたのはメンバー達の激励の歓声だった。

今回は、ジンバブエ~南アフリカ共和国の1351kmを走破した記録を紹介。

前半組が感じた、現地ならではの3つの気づき

このエリアを走行しているトヨタ車はピックアップトラックトラックが多く、その理由を走破メンバーたちが現地の経験を通して大きく感じた点が3つある。

パワー・トルクの重要性

現地の交通状況上、追い越し加速を多用する場面があり、平均車速も高い。

また、週末にはトレーラーを引く走行車が増えるため、パワー・トルクが重要になる。

スペースの重要性

人と、物を運ぶ機会が多い。

さらに、日本人よりも断然体の大きい人も多ければ、運ぶ荷物も多い。

さらに日本の公道ではできないが荷台に乗ることも日常茶飯事だ。

走行性能

主要な道路だけなら問題ないが、現地では家が山の中であったり、キャンプが趣味で山岳地帯へ車で行く人が多いため、今よりも走行性能を上げる必要がある。

TOYOTA 5大陸走破2018 in AFRICA 最新レポート
TOYOTA 5大陸走破2018 in AFRICA 最新レポート

南アフリカの交通状況

タンザニア、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナに比べると南アフリカはだいぶ道路が整備されており、雰囲気も全然違い、車の量も一気に増える。

その分、事故も多く、高速道路では夜通し走ったトラックやバスが朝方に居眠り運転ですれ違いざまに衝突することもあるという。道路では街灯の無い道が多く、夜間は真っ暗のため、動物との衝突で大破する車もある。

また、信号の無い交差点があり、これは全進入路が一旦停止になっていて、停止した順に通過できるといったもの。交通量が更に増えるようであれば恐らく、まともに機能しないだろう。

前半組のコメント

タンザニア、ザンビア、ボツワナ、ジンバブエ、南アフリカと走ると道も違えば、走っている周りの車も変わる。自分で現地現物で走らなければ分からなかった事がたくさんあった。きっとこの経験は今後色々なクルマの開発を行う上で、より良い車づくりに繋げられる。

5大陸走破2018 in AFRICA 概要

・時期:8月29日~11月初旬にかけて走破予定

・走破国:東アフリカと南部アフリカ(タンザニア、ジンバブエ、ザンビア、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ)の7か国に加え、現地ディストリピューター主体のチームが他地域も予定

・距離:約15000km(予定)

・走破路:一般生活道路に加え、未舗装路、高地山岳路、サファリ、砂漠などアフリカ特有の道

・走破車両:ランドクルーザー、ハイラックス、フォーチュナーなど4×4車両を中心に構成

・参加メンバー構成:トヨタ、スズキ、日野自動車、トヨタ車体の従業員からなる混成チームを編成

アフリカ横断ツアー ダイジェスト映像

© 株式会社MOTA