【元釣具屋が語る】ジグヘッドを“3つのポイント”で選べば釣果が変わる! アジングやメバリングで使用頻度の高いジグヘッド。しかし、なんとなく選んでしまっている方も多いのではないでしょうか?注目すべき3つのポイントをピックアップし、厳選した2つのジグヘッドをインプレします!

なんとなく選びがちなジグヘッド

アジングやメバリングで欠かすことのできないジグヘッド。さまざまな種類のものが発売されていますが、なんとなく選んでいる方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなジグヘッドを選ぶ際のポイントを、3つに分けてご紹介します。

ヘッドの形状

ラウンドヘッド

もっとも汎用性が高く、オールラウンドに使えるタイプです。ヘッドが水を掴むため、引き抵抗が大きく、軽いウエイトでも操作感があります。

ラインテンションを緩めると、バーチカル(垂直)に近い姿勢でフォール。ビギナーの方はラウンドヘッドから始めるのがよいでしょう。

バレットヘッド

レンジキープ能力に優れており、巻く釣りに特化したジグヘッドです。スローに巻き続けることが多いメバリングで好まれます。

ヘッドの水切れがよく、ラウンドヘッドよりも引き抵抗が少ないため、軽いジグヘッドだと“巻いてる感”が小さくなりがちです。

アーキーヘッド

コブラヘッドとも呼ばれ、浮き上がりやすいことが特徴です。スローに巻いても沈みにくいため、表層付近を狙うのに適しています。

また、浮き上がりやすい特性を利用し、底の障害物をかわすテクニカルな釣りにも好相性です。

デルタヘッド

ダート性能に特化した、ワインド釣法専用のジグヘッドです。ロッドを軽くトゥイッチすると、左右へ大きくダートするのが特徴。

タダ巻きでは見切ってしまうような、日中の低活性な魚やスレた魚に効果的です。大きくダートさせるには、ダート専用のワームを選んでください。

▼流行のライトワインド釣法を特集した記事です

ライトワインドは反則釣法か!?海のライトターゲットを一網打尽にする釣り方を解説
ライトワインドはフィッシュイーター全てを根こそぎ刈り取る爆釣メソッド?魚がワラワラと追いかけてくるその姿から、反則釣行とまで呼ばれる釣...

針先の角度

オープンゲイブ

針先が開いた(立った)状態のため、掛かりが抜群によいのが特徴。アタリを掛け合わせる釣りに向くため、近年はアジングに多く用いられます。

その反面、口の奥に掛かることが多く、ロッドのパワーも逃げやすいため、バラしやすいことが短所です。

クローズゲイブ

針先がネムって(内側を向く)おり、口元に掛かることが多いのが特徴。そのため、大型のメバルやシーバスといった歯の鋭い魚によるラインブレイクを軽減できます。

また、ロッドパワーのロスが少なく、バラシが少ないのもポイント。その反面、フッキング時にすっぽ抜けることがあります。

ノーマルゲイブ

両方の中間的な性格です。魚の活性が掴めていない釣り始めに使用し、状況に応じてオープンゲイブやクローズゲイブのフックに変えていくのがよいでしょう。

軸の長さ・太さ

短軸(ショートシャンク)

ジグヘッドのシルエットが小さく吸いこみやすいため、フォール中のバイトの食い込みがよいのが特徴。そのため、近年のアジング用ジグヘッドは短軸が主体となっています。

ワームの可動部分が広く、アクションが大きくなるのもポイントです。その反面、シルエットが小さいために、飲み込まれやすくなる特徴もあります。

長軸(ロングシャンク)

掛かりしろが大きく、リトリーブ時のフッキング率が高いため、メバリングで好まれます。飲み込まれにくく、魚の歯によるラインブレイクを軽減。

一方で、フォール時の食い込みが悪く、とくに小型の魚は掛かりにくくなります。

細軸

針の線径が細く、わずかな力で貫通させることができ、針穴が広がりにくいことが長所です。

ライトなタックルとの相性がよい半面、固いロッドを使ったり、大型魚とファイトしたりすると、伸ばされやすいことが欠点。小~中型狙いの釣りにおすすめです。

太軸

貫通力は細軸に劣りますが、強い負荷が掛かっても伸びにくく、大型狙いに活躍します。しっかりと針を貫通させるには、タックルのパワーと力強いフッキングが必要。

一方で、針穴が広がりやすく、ラインテンションが抜けてしまうと針ハズレが起こりやすくなります。

ジグヘッドは奥が深いぜ……

小さなジグヘッドにもさまざまな種類があり、それぞれに長所と短所があります。そして、その長所と短所は、裏返しの関係にあるのです。

巻きで釣りたいのか、フォールで釣りたいのか……。食いこませたいのか、飲み込ませたくないのか……。

ジグヘッドを上手く使い分けて、釣果を向上させてくださいね!

© 株式会社スペースキー