【大学野球】来秋ドラフト候補の日本代表左腕・立教田中に独占インタ 「1年間マウンドに」

インタビューに応じた立教大学・田中誠也【写真:沢井史】

大阪桐蔭時代は2年夏、3年春の甲子園に出場した田中誠也

 1年春からマウンドに立ち続けてきた田中の大学野球は、まさに山あり谷ありだった。なかなか勝ち星がつかなかった1年生のマウンド。そして先発を任されるようになった2年の春からチームの柱となり、今やリーグを代表する左腕に。きゃしゃな体から繰り出されるキレのあるストレートにドロンと落ちるカーブは田中の代名詞だ。

「入学した時は澤田さん(=圭佑・現オリックス)や田村さん(=伊知郎・現西武)がいて自分は主にリリーフ。その頃はなかなか結果が出なくてうまくいかないことの方が多かったです。でも、2年生になって先発するようになって、高校までの“貯金”が使えるようになりました」

 “貯金”。田中は大阪桐蔭で2年の夏、3年の春と甲子園を経験。2年の夏は全国制覇を果たしたが、背番号10を背負って2回戦の開星戦で先発し、3回戦の八頭戦では完封勝利を挙げている。3年春はエース。全4試合に登板しベスト4に進出した。当時はストレートが130キロ半ばで、コントロールの良い左腕、というイメージだったが、大学に進学して球威は140キロを超え、ピッチングにはクレバーさが増した。

「高校での経験があったから、リリーフから先発になっても、わりとすんなり受け入れられたんじゃないかと思います。というより、大学ですぐ投げられたのは自分と似たようなタイプがいなかったからじゃないですかね。でも高校からずっと大事にしてきたことは投げるテンポです。

 自分のリズムで投げながら、バッターのスイングや見逃し方を見て、ある程度抑えるパターンを考えられるようになりました。高校とは違って大学のバッターは簡単にボール球に手を出さないし、見切り方も違う。じゃあどうやってタイミングをずらそうとか、待っていない球は何かを表情や雰囲気で感じ取って、ここはこの球を投げようとか、分析しながら投げることを意識しました」

大学では自主性が全て「自分で動かないと置いていかれる」

 自分が投げる前の予習、投げた後の復習は高校時代から徹底して行ってきた。大阪桐蔭では投げた後に、寮に戻るとミーティングの中で投手同士で課題を挙げたり、配球に関してバッテリーで話し合うことは当たり前だった。大学に入ってからは映像をチェックし、自己分析に余念がない。

 ただ、高校時代は西谷監督のアドバイスも交えながら最善策を打ち出していったが、大学ではそこまで手ほどきをしてくれる人はいない。「練習もそうですが、大学は自主性が全て。自分で動かないと置いていかれるので、打たれようが抑えようが映像を見て自分のピッチングの分析と次の試合への対策は練るようにしています」

 2年春の法大戦で初勝利を挙げると、以降は先発ローテーションに入り、今春のリーグ戦では6勝を挙げた。前年春に続くベストナインにも選ばれ、名実ともにエースとなった。

「2年生の時に1年を通して投げられたことが大きかったです。5カードの1戦目に投げてすべて勝てたし、マウンドで冷静になれました。四球やエラーでランナーが出ても、引きずることはなくて割り切って投げられたし、調子も良かったんです」

 7月には日本代表にも選ばれ、日米大学野球選手権、ハーレム大会のマウンドにも立ち、これ以上ない経験ができた。だが、この秋はヒジを痛めて5試合のみに登板し、勝ち星を得ることはなく、入学して最も悔しいシーズンとなった。

 ベンチから外れた時期は、ベンチ上やネット裏から試合を眺め、今までとは違う視線で仲間の戦いぶりを目に焼きつけた。高校でも大学でも下級生から投げていた自分にとって何もかもが新鮮だったと同時に「投げられないメンバーの気持ちや、投げさせてもらっているありがたさを感じました」と振り返る。

今夏の甲子園で注目したのは近江の左腕・林「自分と同じくらい体が細くて……」

 現在はノースローの調整をし、ヒジの様子を見ながら年明けには投げ込みを開始する。

「来年は1年間投げ抜く強さ……体力というよりケガをしない体を作っていきたいです。そのために年内いっぱいは体作りに専念します。年明けに投げられるように、来月には体に負荷をかけた練習を徐々にやっていきたいです。あとは体を大きくすること。高校時代はなかなか体重が増えなかったんですけれど、大学で少しは増えました。だからもっと何キロも、という訳ではないですが、今よりはもう少し増やしたいですね」

 今夏の甲子園では母校が2度目の春夏連覇を達成したが、母校とは別で実は田中が着目していたことがあった。
「近江に2年生の林(優樹)君っていう左ピッチャーがいて、すごく気になったんです。自分も2年生の夏に甲子園で投げていて、自分と同じくらい体が細くて……。被るところが多くて。コントロールがすごく良くてリズムよく投げていましたよね。ただ、今年の夏は特に暑かったから体を大きくしたくてもなかなかできなかったと思う。気持ちがすごく分かります(笑)」

 その林が実は中学時代にセンバツで投げていた田中のマウンドを見て、緩急の使い方を学んだと話していたことがあった。体は小さくても、緩急の使い方とコントロールを磨けば全国の舞台でも通用する。林に限らず、夢を抱く小柄な左投手の活躍するための道しるべを田中は作っているのかもしれない。

 そんな田中も来年はいよいよ大学ラストイヤーとなる。最上級生となり、副キャプテン、そして投手のリーダーにも就任した。「人としても一番上に立てるように。2年生の時に味わった優勝の喜びをまだ味わったことのない後輩に伝えられるよう、来年は1年間マウンドに立ち続けたいです」。

 来年は、この秋の苦い経験があったから、と思える1年に。今、田中の心にあるのはメラメラと燃える闘志しかない。(沢井史 / Fumi Sawai)

© 株式会社Creative2