本当は教えたくない!?サーフでヒラメに近づくためのポイント判断 初心者にとって超難関でもあるサーフでのポイント探し。刻々と状況が変わり続けるサーフにおいて、ここが良い!というのは存在しづらいのも事実。今回は0からヒラメを追い詰めるためのポイント探しに必要な要素を解説します。

広大なサーフでヒラメと出会うには

ヒラメの定番フィールドととして知られるサーフ。

他のフィールドに比べると非常に広大であるため、ヒラメを狙う際に場所が絞りにくい初心者泣かせのポイントです。

しかしサーフはポイントの見極め方をしっかり理解すれば、釣れる場所を判断できる要素もたくさんあるのです。

キーポイントはブレイクと離岸流

フィッシュイーターは捕食のしやすい地形変化や潮流変化に集まる習性があります。

これはヒラメだけでなく、マゴチやシーバスなどにも共通すること。

つまり、ポイント探し=地形変化・潮流変化を探すことが重要ということを念頭に入れて読み進めてください。

①砂浜の様子で絞り込む

サーフでヒラメがつきやすいポイントを探す際、まずは足元である砂浜の様子をみてみましょう。

一見同じようなサーフも意識してランガンしてみると細かい変化にも気づくことができますよ。

ワンド

波の浸食により湾曲しているワンド型の地形。

そのような場所では“中心”の海底がエグれている=ブレイクになっていることが多いです。

立ち位置・キャストコースを変えながら念入りにチェックしてみましょう。

人工物

高波や砂の流れだしを防ぐために建造された消波ブロックやヘッドランド。

海底の変化だけでなく、離岸流の生まれやすい一級ポイントとなります。

人がつけた目印

サーファーは離岸流を覚えておくために棒や杭を分かりやすい位置に立てておくことがあります。

また、砂浜を掘り返したあとがある箇所などは要チェック。

魚をキープするために一時的に魚を埋めている可能性もあるので、実績ポイントの特定に役立ちます。

②海面の状況で絞り込む

サーフでポイントを探す際は砂浜だけでなく、海面の状況も非常に大切なポイントです。

一見砂浜とは関係がなさそうな海面の状況ですが、判断方法をしっかりと理解すれば底の状況をしっかりと把握することも可能なのです。

白波が起き上がる場所

海面の状況で最初にチェックしたい白波の有無。

白波は海底の隆起にぶつかって起き上がります。よって周辺箇所は底が盛り上がっており、付近にブレイクラインが存在する可能性があります。

波の立たない場所

白波と同様に大切なチェックポイントが波の立たないエリア。

強い引き潮による離岸流で海底が深く掘られている可能性が高く、ヒラメがつきやすい鉄板ポイントです。

泡・濁り

泡と濁り、どちらも離岸流に関係するキーワードです。

波の白泡がなかなか消えずに沖に向かって流れる、他の箇所と水色が濁ってみえる場所は離岸流が発生している可能性が高いです。

③ルアーを投げてイメージする

ソルトルアーを代表する釣りでもあるサーフでのヒラメゲーム。

サーフのポイントを見極めるためにはルアーを投げて状況をイメージすることも非常に大切です。

ここではそんなルアーを投げた際に注意したい点についてみていきます。

フォール中に抵抗を感じる箇所

ルアーをキャストしてフォールさせていると、いつもよりラインに抵抗を感じることがあります。

これはラインがカケアガリに乗って抵抗を感じている際にも起こる現象です。

このような現象が起こった際は周辺にカケアガリがないか改めてチェックしてみましょうね。

ルアーが左右にズレて戻ってくる

サーフなどの遠投ゲームではキャストしたルアーが左右にズレて戻って来ることが稀にあります。

これは潮の流れによってルアーが左右に流されている際に生じる現象。

潮通しの良いエリアはベイトフィッシュがつきやすく、ヒラメが好む鉄板ポイントであるためしっかりと押さえておきましょう。

3つの要素をしっかりと抑えてサーフヒラメを楽しもう

今回は地形、海面、ルアーの3つ要素からサーフヒラメと出会うためのポイントについて詳しくみていきました。

足元・水面・水中でサーフの状況を照らし合わせ、座布団ヒラメを探し当てましょう!

© 株式会社スペースキー