前半と後半でまるで別のチームに…データで今季を振り返る【日本ハム編】

日本ハムの得点と失点の移動平均グラフ

前半戦は投手陣が機能 打線も先制点取り優位に試合進める

 投打で大きく貢献していた大谷翔平が抜けるも、7月末までは西武に肉薄、優勝も狙えるかに思えた今季の日本ハムファイターズ。しかし、8月から投打が噛み合わずに、白星を稼ぐことができない状況に。それでもAクラスをキープし、2年ぶりのクライマックス進出を決めました。

 ファイターズのペナントレースにおける得点と失点の移動平均を使って、チームがどの時期にどのような波に乗れたかを検証してみます。移動平均とは大きく変動する時系列データの大まかな傾向を読み取るための統計指標です。

 グラフでは9試合ごとの得点と失点の移動平均の推移を折れ線で示し、

得点>失点の期間はレッドゾーン
失点>得点の期間はブルーゾーン

 として表しています。

 序盤は得点力はそれほどではなくても、投手陣が機能し、平均3~4点の失点で抑えて勝ちを拾っている様子が伺えます。交流戦に入り、1番西川遥輝、2番大田泰示、3番近藤健介、4番中田翔、5番レアードorアルシアという上位打線が機能し、試合序盤で先制点を取って優位に試合を進められるようになりました。6月のチームOPSは.800、1試合平均得点も5.27にまで上昇。6月22試合のうち12試合、54.5%の確率で初回に得点しています。2試合に1試合は優位な展開に持ち込めたのです。なお、シーズンを通じての初回得点確率は38.6%で、これは12球団トップです。

後半戦に入って先発投手に異変、QS率が急落

 7月前半も順調に星を重ね、ついには首位の西武まで0.5ゲーム差にまで詰め寄りました。しかし、その辺りから優勝を意識しだしたのか、先発投手陣に異変が起きます。

 後半戦の初戦、6月の一時期救援に回っていた有原航平が先発として完投勝利を収め、幸先のいいリスタートを切ったのですが、ここまでのファイターズ先発投手陣は5完投を含め、平均投球回数が6.0回、先発投手が6イニング以上を投げ、3自責点以内に抑えるクォリティスタート率(QS率)55%と先発投手の貢献が目立っていました。

 ところが翌日から状況が一変。7試合連続でQSを達成できないという事態に陥り、その後も有原以外の投手でQSが達成できない状況が続きます。それでも打線の援護と救援投手陣の踏ん張りで勝率をキープしながら西武を追撃しようとしますが、そのツケが8月後半に来ます。8月16日からまた7試合連続でQS未達成。8月17日からの西武3連戦で1勝2敗、続くソフトバンクとの3連戦で3連敗を喫し、3か月守ってきた2位の座をソフトバンクに明け渡してしまいます。

 8月後半、下位3球団に対して8試合6QS、6勝1敗1分と奮起しますが、西武、ソフトバンクの驚異的なラストスパートに振り切られ、3位でペナントレースを終えることになりました。なおオールスター戦以降のQS率は42.1%で、リーグ最下位でした。

 先発投手陣では、上沢直之とマルティネスが17QSとリーグトップの成績を収め、1年間しっかり先発ローテーションを守る貢献を見せました。また捕手ではFAで中日に移籍した大野奨太の代わりに22歳の清水優心が83試合出場、2塁手には23歳の渡邉諒がチーム内最多の57試合に出場。そして、ドラフト1位ルーキーの清宮幸太郎もDHや一塁手として53試合に出場するなど、積極的に若手を起用するファイターズスタイルは今年も健在でした。

 ちなみに、5月2日に1軍デビューを果たし、デビューから7連続試合安打の日本記録や、早稲田実業の大先輩、王貞治に並ぶ歴代9位タイとなる高卒1年目7本塁打を記録するなど、大物の片鱗をみせた清宮ですが、昇格した5月の空振り率は30%を超えており、1軍の投手に戸惑っている様子が伺えました。徐々に空振りは減ってきましたが、シーズン通じての空振り率は19%。ボール球に手を出す割合も32%と、まだまだ改善の余地はあるようです。

日本ハムの各ポジションごとの得点力グラフ

投手陣、外野手は平均を超える貢献度 盗塁成功率も断然の高さ

 次に、日本ハムの各ポジションの得点力が両リーグ平均に比べてどれだけ優れているか(もしくは劣っているか)をグラフで示して見ました。そして、その弱点をドラフトでどのように補って見たのかを検証してみます。

 グラフは、野手はポジションごとのwRAA(平均的な打者が同じ打席数立った場合に比べて増やした得点を示す指標)、投手はRSAA(特定の投手が登板時に平均的な投手に比べてどの程度失点を防いでいるかを示す指標)を表しており、赤ならプラスで平均より高く、青ならマイナスで平均より低いことになります。

 投手陣は先発、救援ともにプラス評価です。特に、救援投手陣の防御率3.19はリーグトップの成績です。その救援陣の支柱であり、ルーキーイヤーから11年連続で50試合以上登板を達成、今季も防御率1.80、41ホールドポイントで2回目の最優秀中継ぎ投手賞を受賞した宮西尚生。通算ホールドも294で山口鉄也(前巨人)を抜いて単独1位となりました。

 攻撃面では、レフト近藤健介、センター西川遥輝のプラスが目立ちます。西川は打撃もさることながら、足での貢献も光りました。44盗塁で自身3度目の盗塁王獲得ですが、特筆すべきはその成功率。44盗塁3盗塁刺、成功率93.6%、盗塁による得点貢献を示すwSBは6.3でもちろん12球団トップです。

 通算でも226盗塁33盗塁刺で成功率87.3%。これは現役のみならず歴代の盗塁王と比較しても突出した成功率であることは間違いないでしょう。ちなみに西川の3盗塁刺はすべてソフトバンク戦(高谷2、甲斐1)です。チーム盗塁成功率も12球団で唯一80%を超えており、やみくもにではなく、確度の高い盗塁をチームでマネージメントしている様子が伺えます。

〇チーム盗塁成功率とwSB

日本ハム 80.3%(98-24) wSB 5.74
西武 73.3%(132-48) wSB 2.11
ソフトバンク 72.7%(80-30) wSB 0.37
オリックス 71.3%(97-39) wSB -0.24
ロッテ 68.5%(124-57) wSB -2.95
楽天 63.9% wSB -5.02

 またライト大田泰示のwRAAがマイナス評価なのは、同ポジションの強打者との比較によるものではありますが、OPSはチーム2位、wRAAはチーム3位と攻撃面での貢献はありますし、守備面でも守備範囲の広さや肩の強さで貢献しています。アウトにどれだけ寄与しているかを示すレンジファクターは1.86で、ライトを主なポジションとする選手の中ではリーグトップです。

ドラフトで3~5年後の中心選手を補強 あとはレアードの去就次第か

 今年のドラフトでは、夏の全国高校野球選手権大会の優勝投手・柿木蓮と準優勝投手・吉田輝星を指名するなど、甲子園で名を馳せた高校生選手の指名が目立ちました。育成上手と定評のあるファイターズに入団することで、3年から5年後の中心選手となることを見据えた育成がなされることでしょう。余談ですが、5位指名の柿木は高校での公式戦では夏の甲子園まで被本塁打0でした。また、今年の夏の甲子園での柿木の空振り奪取率は13.9%で、1位指名の吉田輝星の11.1%を上回っています。

 そんな中、日本通運の投手・生田目翼を3位で指名しています。球速は150キロを超えるという速球派右腕で、日本通運で元日本ハムの武田久投手兼任コーチの薫陶を受けています。層の厚い投手陣に補充される即戦力としての期待がかかります。

 主力選手の動向ですが、中田翔はFA権を行使せずファイターズに残留することを表明しました。また、今季は怪我の影響で出場試合数は昨年より減少したもののチームトップの26本塁打を放ったレアードですが、報道によれば「ファイターズは残留に向けて交渉中だが、締結に至るまでは長期化する見通し」とのこと。三塁手のwRAAプラス転向のためには、レアードの復調に期待をかけるか、横尾俊健、石井一成の成長に期待するかということになるでしょう。(鳥越規央 / Norio Torigoe)

鳥越規央 プロフィール
統計学者/江戸川大学客員教授
「セイバーメトリクス」(※野球等において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。野球の他にも、サッカー、ゴルフなどスポーツ統計学全般の研究を行なっている。また、統計学をベースに、テレビ番組の監修や、「AKB48選抜じゃんけん大会」の組み合わせ(2012年、2013年)などエンターテインメント業界でも活躍。JAPAN MENSAの会員。一般社団法人日本セイバーメトリクス協会会長。
文化放送「ライオンズナイター(Lプロ)」出演
千葉ロッテマリーンズ「データで楽しむ野球観戦」イベント開催中

© 株式会社Creative2