黄金時代の郭泰源&デストラーデ、55発カブレラ…印象深い助っ人輩出の西武

引退後は代表チームのコーチなどを歴任している郭泰源氏【写真:Getty Images】

西鉄時代のロイ、バーマも九州のファンの人気者に

 すでに1200人になろうとしているNPBの外国人選手。球史に残る選手も数多く出ている。今回は西武とその前身球団で活躍した外国人選手について振り返ろう。

○西武とその前身球団の外国人選手、安打数10傑。()は実働期間。

1カブレラ 923安打(2001-2007)
2スティーブ 768安打(1980-1985)
3バーマ 635安打(1963-1967)
4ロイ 620安打(1963-1967)
5メヒア 483安打(2014-2018)
6フェルナンデス 481安打(2004-2005・2010-11)
7デストラーデ 476安打(1989-1992・1995)
8テリー 406安打(1981-1983)
9ビュフォード 380安打(1973-1975)
10ヘルマン 302安打(2012-2013)

○本塁打数5傑

1カブレラ 273本塁打(2001-2007)
2デストラーデ 160本塁打(1989-1992・1995)
3メヒア 124本塁打(2014-2018)
4ロイ 108本塁打(1963-1967)
5フェルナンデス 87本塁打(2004- 2005・2010-11)

○勝利数10傑

1郭泰源 117勝(1985-1997)
2張誌家 26勝(2002-2004)
3ウルフ 17勝(2016-2018)
4オニール 17勝(1952-1953)
5グラマン 13勝(2006-2011)
6ウィリアムス 11勝(2012-2014)
7サファテ 9勝(2013)
8ギッセル 7勝(2006-2007)
9カスティーヨ 7勝(2018)
10ヒース 4勝(2018)

○セーブ数10傑

1グラマン 52セーブ(2006-2011)
2シコースキー 33セーブ(2010-2011)
3郭泰源 18セーブ(1985-1997)
4ヒース 13セーブ(2018)
5サファテ 10セーブ(2013)

 埼玉西武ライオンズは、1950年、西鉄クリッパーズとして誕生し、翌年西日本パイレーツと合併して西鉄ライオンズに。福岡を本拠地として一時代を築くが、1973年太平洋クラブ、1977年クラウンライターと親会社の名前が変わり、1979年に埼玉県所沢に移転し西武ライオンズとなった。2008年からは埼玉西武ライオンズとなっている。

 外国人選手を導入したのは早く、1952年にはビリー・ワイヤット、マリオン・オニールが入団。オニールは1953年には10勝を挙げている。50年代は中西太、豊田泰光、大下弘など和製の中軸打者が活躍したが、彼らが衰えた1963年、トニー・ロイ、ジム・バーマという2人の外国人打者が入団。彼らはともに5年間プレーし、九州のファンの人気者となった。

「オリエンタル・エキスプレス」郭泰源の117勝は戦後外国人投手最多

 西武ライオンズになってからは強打の外国人が登場。オレステス・デストラーデ、テリー・ウィットフィールドなどは、パ・リーグ投手の脅威となった。ライオンズ最強の外国人打者は、アレックス・カブレラだ。ベネズエラ出身。メジャーでは1シーズンしかプレーしなかったが、2001年に入団するといきなり49本塁打。翌年には王貞治、タフィ・ローズに並ぶNPB記録の55本塁打(当時)を記録。丸太のような腕から本塁打を量産した。

 現役のエルネスト・メヒアも2014年に本塁打王。ライオンズ史上にのこる強打の外国人の一人になっている。

 投手では、なんと言っても郭泰源。台湾出身。王貞治に憧れて野球をはじめ、国際大会で大活躍し「オリエンタル・エキスプレス」の異名をとる。争奪戦の末に西武に入団し、13年の長きにわたってマウンドに上がり、戦後の外国人投手最多の117勝を挙げている。

 救援投手ではアレックス・グラマンが活躍。2008年にはクローザーとして31セーブを挙げている。

 歴代、外国人選手が大活躍してきた西武だが、最近はやや小粒になっている印象は否めない。来季はどんな外国人が登場するだろうか。(広尾晃 / Koh Hiroo)

© 株式会社Creative2