【コラム】1位京都、2位千葉、3位沖縄…って何?インバウンド観光客のリアルを示す指標がコレ!

豪雨や地震などの災害で、各地で一次的な減少は見られたものの、海外からの日本への来訪観光客数、いわゆるインバウンド観光客は、今年も大きな伸びを見せそうですね。12/14の石井啓一国土交通相は、記者会見で2018年の訪日外国人数について、12月半ばにも3000万人を突破するとの見通しを明らかにしたそうです。(出典: 時事通信社 12月14日記事 2017年は2,869万人だったので、およそ5%の伸び。昨年ほどではないものの、引き続き堅調と言えるでしょう。

そのインバウンド観光客に関する数字で、1位が京都府、2位が千葉県、3位沖縄県という数字があります。これはどんな指標かわかりますか?

勘のいい方ならピンとくるかもしれません。これは実は、「インバウンド観光客人口比率」なんです。 つまり、「県民1人あたり、どのくらいのインバウンド観光客を迎えているか」ということ。この数字を比率にして、昨年の数字で都道府県別に一覧にしてみました。実は同様の数字がどこかに無いかと検索して探してはみたんですが、うまく探せなかったので、意を決して作ってみた次第です。こういう作業は苦手なんですが(笑)

こうしてみると、全国1位が京都というのは、すぐに合点がいきますね。最近の京都の様子は、正直尋常じゃないくらいの外国人観光客の多さ。少し前に出張した際も、大げさではなく、むしろ日本人より多いのではと思えるくらいでした。あまりにも人が多いので路線バスに乗れなくなったとか、日常生活に様々な支障が出始めているという話もよく耳にします。それもそのはずですね。なんと京都の人口260万人に対して、インバウンド観光客はすでに1000万人近くも来てるんですから。人口比380%はシンガポールの2倍という凄さです。

2位が千葉県というのも、すぐに想像がつきます。明らかに「東京ディズニーランド」の影響でしょう。

3位の沖縄も納得です。数年前から仕事で頻繁に沖縄に通っているので、その観光客の増え方は肌で感じます。次から次へと新しいホテルができるのも、それを象徴しています。

それにしても、1~3位どころか、上位13の長野県まで、インバウンド人口比率は、すでに軒並み世界の観光先進国並になっていることがよくわかります。インバウンド観光客の地域的な偏りの激しさがを、改めて痛感します。全体の数字は伸びているものの、この偏りをなんとかしなければならないのが、まさに観光立国の最大の課題です。

この「インバウンド観光客人口比率」という数字は、あのデービット・アトキンソンさんの「 新観光立国論 」などの著書でも紹介され、その考え方が広まりました。都道府県単位ではなく、市区町村でもその数字を追えるようになれば、地域の様々な観光施策にも影響を与える指標になるかもしれません。

文:ネイティブ倉重

© ネイティブ株式会社