【夜釣りの鉄則】絶対に知っておきたい“日中とは異なる”3つの基本 エサ・ルアーを問わず、海釣り派の方は夜釣りに行く機会が多くありませんか?しかし、なかなか思ったような釣果を上げられないことも多いのではないでしょうか。そこで、夜釣りの鉄則3箇条をまとめてみました。

夜釣りにはコツがある

海釣り派の方は、夜釣りに行く機会が多くありませんか? しかし、いざ夜釣りに行くと昼とは要領が異なり、苦戦することも多いですよね。

そこで、ジャンルを問わずに活用できる「夜釣りの鉄則3箇条」をまとめてみました!

下見は絶対にすべし

当然ながら夜は暗いため、釣り場の状況を得ることが非常に難しくなります。

そのため、夜釣りをする前に同じ場所で日中に釣りをしてみてください。安全と釣果の両面で、下見は不可欠といえます。

日中に確認するポイントは……

魚が居着くであろうシモリの位置、潮流の向きと速さ、おおよその水深は日中に把握しておきましょう。

それらを把握せず、闇雲に釣りをしても釣果は上がりません。安全確保の面では、足元のロープや段差といったものも確認しておいてください。

浅場は激アツ

日中には魚がいないような浅いポイントでも、エサを追いかけて魚が入ってくることが夜の特徴です。

もちろん、深いところにも魚はいますが、浅場の魚の方が簡単に釣ることができます。

潮位は絶対にチェック!

浅場を狙うときには、必ず潮位をチェックしましょう。浅場には潮位が高くなったタイミングで、魚が接岸するのが基本です。

夜といえど、浅くて潮位も低い“水がない”ポイントには魚も集まりません。潮位が低い場合は、深いポイントを選びましょう。

“光り物”を駆使せよ

視覚が効かなくなる夜は、魚がルアーやエサを見つけにくくなるといわれています。そこで有効なのが、ケミホタルやグローといった光り物。

光の力で魚にアピールして、魚を寄せることができます。

光は魚に警戒されないの?

魚が光を嫌うこともありますが、夜の場合は「食い気>警戒心」と覚えておきましょう。

魚に警戒されるデメリットよりも、魚に仕掛けをアピールするメリットの方が大きいのです。ただし、ヘッドライトで水面を照らすのは避けましょう。

たったこれだけで釣果は変わる!

今回紹介したのは初歩的なノウハウですが、夜釣りではもっとも大事なことです。夜というだけで魚の活性が高いと思い込み、昼よりも釣りが雑になっている方も多いはず。

釣り場の状況を把握したうえで、「夜」という状況に釣りを合わせることが大切なのです。

© 株式会社スペースキー