【高校野球】選抜出場校を大予想 3連覇&3季連続V狙う大阪桐蔭、8強止まりもどうなる?

第91回選抜高等学校野球大会の出場校は25日に決定する

近畿は4強の龍谷大平安、明石商、履正社、智弁和歌山は確実

 第91回選抜高等学校野球大会(3月23日開幕)の出場校が25日、決定する。出場校を決める選考委員会は例年通り午前から始まり、15時に21世紀枠を発表。その後は北から順に発表されていく。そこで選考のポイントになりそうなところを私見も交えながら、21世紀枠と4つの地区別小委員会に分けて探り、出場校を予想してみたい。

 ここでは、東北・近畿地区小委員会を占う。

 選考委員の定年で、今年から地区別小委員会の委員長が変わった両地区。新委員長の色が出るかどうか。2枠の東北は優勝した八戸学院光星と準優勝の盛岡大附でまず間違いないだろう。6枠の近畿は、例年通りベスト4の龍谷大平安、明石商、履正社、智弁和歌山は選出が確実で、ベスト8の中から残り2校を選出する形になるだろう。

 ここで昨秋から色々な声を聞いたのは、準決勝が2試合ともコールドゲームになり、コールド負けしたチームに準々決勝で敗れたチームは分が悪いのではということだ。ただ、ベスト4組が当落線上になる場合ならば準決勝のコールドは考えないといけないが、「敗れたチームに敗れた」というのは三段論法になってしまうということである。

 6枠あってベスト4が、ほぼ確実に出場となる近畿準決勝は三段論法にするべきではないのではないか。しかも準決勝は準々決勝の1週間後。重荷や重圧が薄れたベスト4は投手起用など思い切ったことがしやすい試合になると言える。

 私見で言えば、そこでベスト8で敗れたチームまで背負わすのは違う。さらに準決勝と決勝は2日連戦。投手起用は当然、2日分を考えないといけない。実際に準決勝は4チームとも準々決勝から先発投手を変えてきた。そういった中で流れの中でコールドゲームになってしまったと考えることもできるのではないだろうか。

 前置きは長くなったが、残り2校を考えてみたい。近畿大会前の府県大会での1位校は福知山成美のみ。準々決勝では履正社に3安打完封負けだった。市和歌山、報徳学園、大阪桐蔭はいずれも府県大会で一度敗れている。この中でストロングポイントを持つのは、優勝した龍谷大平安にサヨナラ負けした市和歌山か。ただ3年前の88回大会では延長14回で敗れた報徳学園ではなく、中盤まで0-1の試合をしながら投手交代の失敗から大量失点してコールド負けした市和歌山が選出された。

 明石商に0-4で敗れた報徳学園から見れば、その時の“恩返し”に期待という見方もできる。最後に大阪桐蔭。2-5で智辯和歌山に敗れたが、安打数は9本で、7本の智辯和歌山を上回った。どうしても昨年のチームと比較してしまう人は多いと思うが、新チーム結成が日本で一番遅い状況の中で、秋の時点でここまでの結果を残せたのは見事と言えるだろう。何より史上初の選抜3連覇と春夏春の3季連続優勝を目指せる権利がある話題性抜群のチームを、この点差でこの段階でなくしてしまうのは、私見ではあるがもったいないように思う。

 選抜は選手権と違って招待大会。「選抜3連覇と3季連続優勝を目指せるから選出した」とはっきり言ってしまうのも一つの手ではないだろうか。どこが選ばれるにしても、悩ましい選考が予想される。ただ、準決勝のコールドではなく、各チームが勝った初戦や府県大会の勝ち方を重視してほしいと個人的には思う。(松倉雄太 / Yuta Matsukura)

© 株式会社Creative2