鶴見岳|大分の絶景を楽しもう!2つの登山コースと温泉紹介 大分県別府市にある「鶴見岳」。標高は1,375mの山頂からは大パノラマが楽しめる人気の山です。日本三百名山のひとつにも選ばれいて、ミヤマキリシマなどの植物も豊富。山頂まではロープウェイもあり、誰でも気軽に行けることも魅力の一つです。今回はそんな鶴見岳の登山コースを紹介。下山したら行きたい温泉情報も記載していますので、こちらも要チェック!

別府市を一望!気軽に行ける鶴見岳の魅力

  • 標高: 1,375m
  • 所在地: 大分県別府市
  • 最高気温(8月): 22.5℃
  • 最低気温(8月): 14.1℃

参考:ヤマレコ
鶴見岳は大分県別府市にある活火山。南北約5kmにわたって連なる溶岩ドーム群の最南端に位置し、阿蘇くじゅう国立公園の一部になっています。
四季を通して美しい景色を楽しめ、東に広がる別府温泉の守り神として信仰されている人気の日本三百名山です。

絶景を気軽に楽しめる山

山頂へはロープウェイで上がることができるため、誰でも気軽に訪れることができるのが魅力の一つ。東に別府市街と別府湾、西には由布岳が見え、遠方にはくじゅう連山を楽しめる大パノラマが広がります。また、九州地方の高山でしか見ることのできないツツジ「ミヤマキリシマ」の咲く山としても知られ、初夏には咲き誇る約5,000本の花は圧巻です。

四季折々に見せる表情

九州では珍しい、冬には「霧氷」を見ることができる山としても知られています。初夏の花模様とはうって変る銀世界もまた絶景。訪れる際は十分な防寒対策をお忘れなく。

鶴見岳の登山適期は?

一番人気のシーズンは、桜とミヤマキリシマが咲き誇る春。夏の新緑や秋の紅葉もおすすめです。冬シーズンは積雪があり、2月までは軽アイゼンなどの装備が必要になるので注意してください。

鶴見岳の天気をチェック!

【初級者向け】鶴見岳往復コース

  • 日程: 日帰り
  • コース距離: 4.8km
  • コースタイム: 2時間30分
  • 難易度: ★★☆☆☆

参考:ヤマレコ
鶴見岳では毎春、SPAビーチから鶴見岳山頂までの距離約12kmを歩く「べっぷ鶴見岳一気登山大会」というイベントが開催されています。
今回ご紹介するのは、この一気登山道の最後の部分を往復する登山コース。樹林帯を通る、しっかりと整備された歩きやすい道です。

スタートは鶴見岳の中腹に位置する、火男火賣神社の中宮(御嶽権現社)の駐車場から。大木に挟まれた参道を御嶽権現社まで進むと左手に登山口があります。

序盤は照葉樹の樹林帯を歩き。傾斜の緩やかなコースには、50ⅿ毎に看板が設置されており、海抜や山頂までの距離を確認しながら進みましょう。

南平台分岐を鶴見岳方面へ直進。ここからは傾斜がきつくなっていきます。

1000m地点を過ぎた辺りから一気に展望が開け、由布岳や九重の山々が見えてきます。山頂まであとちょっとです!

山頂にはベンチもあって休憩にも最適。山頂は「札所めぐり」や「七福神めぐり」もでき、約40分で一周できます。

西には由布岳や九重連山、東には別府市内と別府湾を見渡す大パノラマが楽しめます!天気が良い日には、中国地方や四国の山々が見えることも。
来た道を引き返して下山ですが、疲れている場合にはロープウェイを利用することもできますよ。

【中級者向け】由布岳縦走コース

  • 日程: 日帰り
  • コース距離: 8.3km
  • コースタイム: 6時間15分
  • 難易度: ★★★☆☆

出典:ヤマレコ
先ほどのコースでは物足りないと方には、由布岳からの縦走がおすすめ。ただし、こちらのコースは距離も長く、岩場の急登や鎖場も出てくるので登山経験がある中級者以上が対象です。

由布岳正面登山口よりスタート。この登山口は、バス停と駐車場が隣接しており、トイレもあるのでとっても便利。しばらくは緩やかな草原を進みます。

正面に見える由布岳は、東峰・西峰の2つのピークを持つ双耳峰。きれいな円錐形をしていることから「豊後富士」とも呼ばれ、「新日本百名山」「日本二百名山」「大分百山」に選定されています。

案内板のある分岐から西峰方面へ。ここからヒノキの樹林帯を抜けると、徐々に道が険しくなってきます。

西峰と東峰の分岐地点、マタエに到着。ここから先は急な岩場や、直登の鎖場が出て来ます。ここで一息ついて、落ち着いて先へ進みましょう。

西峰への道は険しい岩場です。「障子戸」と呼ばれる岸壁など、険しい鎖場が連続するので慎重に進みましょう。

西峰山頂からは、湯布院の町や鶴見岳も良く見える大パノラマが広がります!

一旦マタエまで下りて、東峰へ上り返し。東峰へはガレ場が続きますが、西峰のような岩場や鎖場と言った難所はありません。

東峰からは日向岳分岐を経由して、東登山口へ下ります。分岐までは再び鎖やロープを設置してある難所の連続ですので慎重に足を進めましょう。

分岐から東登山口までは、林の中の緩やかな斜面。踏みあとがハッキリしない広い道もあるため、テープを目印に進みましょう。東登山口に到着したら、次は鶴見岳へ向かいます。

緩やかな林道をしばらく進み、砂防ダムの脇から登山道へ。ここからは沢沿いを歩き、高度を上げていきます。

つづら折りの道を進み「馬の背」へ。ここからは稜線歩き、山頂はもうすぐです。

鶴見岳山頂からはこの日歩いて来た由布岳方面も良く見渡せます。山頂広場にはベンチもあるので、ゆっくり眺めを楽しんでください。

一気登山道を御岳権現社へ下山することもできますが、ロープウェイを利用すると楽に下りられますよ。時間と体力と相談して決めましょう!

別府といったらやっぱり温泉!

大分県には全国的にも知られる温泉が多くあり、源泉数、湧出量はともに日本一。今回はその中でも、登山口に近い堀田温泉をご紹介します。

歴史ある人気の市営温泉|堀田温泉

古くから交通の要衝として栄える堀田温泉。平成15年4月に市営温泉としてオープンした現在の場所も、別府の西の玄関口となっています。内湯の他、季節感のある露天風呂も楽しめて、源泉かけ流し。休憩室からは別府湾を眺めることができますよ。

住所:別府市堀田2組
電話番号:0977-24-9418
営業時間: 6:30~22:30
定休日:第1水曜定休(祝日の場合は翌日)
入浴料:大人210円、子供100円
駐車場:30台

堀田温泉

自然に囲まれた癒しの空間|夢幻の里 春夏秋冬

山あいの温泉宿のような雰囲気が人気の立ち寄り温泉。春はサクラ、夏はホタル、秋は紅葉と四季を通して楽しめます。男女別の大浴場の他、貸切風呂も。源泉かけ流しですが、目の前を豪快に滝が流れる「滝の湯」のみ造成泉。湯の色は乳白色ですが、日によってキレイな青色に変化することも。

住所:大分県別府市堀田6組
電話番号:0977-25-1126
営業時間:10:00~18:00(最終受付17:00)
定休日:不定休
入浴料:大人700円、子供300円、貸切風呂2,500~3,000円(平日 60分、土日祝 50分)
駐車場:15台

夢幻の里 春夏秋冬

貸切家族風呂が20室|桜湯

御影石をくり抜いたものや、樽や、ヒノキ、趣の違う貸切家族風呂が20室もある桜湯。全室コインタイマーを用いたお湯の入れ替え方式になっていて、いつでも1番風呂が楽しめます。もちろん、大浴場や露天風呂も男女別に完備。桜の古木が並ぶ庭園も素敵ですよ。

住所:大分県別府市堀田4-2
電話番号:0977-25-8431
営業時間:平日 11:00~24:00(受付は23:00まで)/土日祝 11:00~25:00(受付は24:00まで)※大浴場受付は22:00まで
定休日:年中無休
入浴料金:大浴場 700円(平日 500円)、貸切風呂2,000~3,000円(平日 90分、土日祝 60分)
駐車場:60台
別府温泉 立ち寄り湯 桜湯

ロープウェイ・アクセス・駐車場情報

別府ロープウェイ

山腹にある別府高原駅から鶴見山上駅まで、高低差約800m、線路長1,816mを約10分で運行しています。ゴンドラは101人乗りと西日本最大級!

駐車台数:250台(無料)
料金:往復 1,600円(小人 500円)、片道 1,000円(小人 500円)、70歳以上と中学生は200円引き
アクセス:JR別府駅西口、亀の井バス①乗り場より、行先番号36、37のバスで約20分。または、JR別府駅より観光快速バス『ゆふりん』で約40分。
別府ロープウェイ

御嶽権現社駐車場神社駐車場

別府ロープウェイ駐車場以外にも、いくつか利用できる駐車場があります。火男火賣神社の中宮(御嶽権現社)にある駐車場もそのひとつで、無料で利用が可能です。

由布岳登山口駐車場

登山口のバス停側に無料駐車場が、道路を挟んだ登山道の入口前に有料の駐車場があります。無料駐車場側に、休憩所とトイレがあります。

駐車台数:無料 約20台、有料 約50台
料金:500円
公共機関でのアクセス方法:JR久大本線 由布院駅、駅前バスセンターより亀の井バス(別府方面行き)で由布登山口まで(約16分)。

手軽に盛沢山で、山をもっと好きになる。

登山の楽しさは、歩くだけではありません。道中の木々や花々、山頂からの絶景、おりてからの温泉や名物料理など楽しみ方は人それぞれ。見たい花や景色に合わせて行く時期やルートを決め、欲張りな山行を計画してみてはいかがでしょうか?

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。

© 株式会社スペースキー