バイトを引き出せ!「フォール」を工夫すればもっと魚は釣れる ルアーアングラーならば、ルアーの動かし方が気になる方も多いのではないでしょうか。しかし、それ以上に大切なのが落とし方、すなわちフォールです。フォールを工夫するだけで、圧倒的に釣果が伸びるんです!

フォールについて考えよう

フォールとは、ルアーが水中を落下することを指す言葉。海水・淡水を問わず、シンキングタイプのルアーを使えば必ずフォールアクションが入ります。

今回は、釣果にダイレクトにつながるフォールについて考察しました。

フォール=喰わせ

ルアーフィッシングをするうえで、「フォールは最大のバイトチャンス」と覚えておきましょう。

エギングやジギング等どのような釣りでも、ルアーをシャクっているときに魚がバイトすることは“ほぼない”といっても過言ではありません。

「ジャーク中に喰った」と思っていても、実はジャークとジャークの間の短いフォールで魚はバイトしています。

フォール>アクション

エギングやジギングの場合、とくにアクション(シャクリ方)が気になる方も多いのではないでしょうか。

しかし、アクションはあくまで「誘い」であり、フォールが「喰わせ」です。もちろん誘い方も重要ですが、それ以上に喰わせ方(フォール)が大切。

次項で、効果的なフォールのさせ方をチェックしてみましょう。

フォールスピードを調整しよう

一言にフォールといっても、ストンと速く落とした方がいい場合もあれば、フラフラとスローに落とした方がいい場合もあります。

ルアーの重さを変えてみたり、ラインの張り具合を変化させたりして、フォールスピードを調整してみましょう。

魚の習性やルアーの特性、潮流などの状況に適したフォールスピードを探ります。

フォール幅を調整しよう

一瞬だけルアーを落とすショートフォールや、じっくりと沈めるロングフォールまで、ルアーを落とす幅も色々と試してみましょう。

いくらフォールが喰わせの間だといっても、やみくもに“フォールを長くすればいい”というものではありません。

速いスピードで誘って一瞬だけ落としたり、長いフォールでじっくりとルアーを見せたり、1キャストの中でもさまざまなフォールを駆使してください。

落ちるものに反応するのは“魚の習性”

重力によって弱ったエサが沈んでくることを知っている魚たちは、落ちるものに反応を示す習性を持っています。

傷ついて落ちていく小魚は、フィッシュイーターの格好のターゲットです。この習性を上手く利用して、釣果を伸ばしましょう!

© 株式会社スペースキー