秘められた京の美を訪ねて。元首相・細川護熙の障壁画も!「建仁寺 正伝永源院」

何度訪れても新鮮な魅力に出会える京都。桜色の華やかな春、紅葉が鮮やかな秋も魅力に溢れますが、どこも人でいっぱいで少々落ちつかないもの。

ゆったりと京都を旅したい人にオススメなのが観光客が減るシーズンの冬。情緒あふれる街並みや寺院は静寂に包まれ、心も一層浄化されます。

JRグループや京都市・京都市観光協会などが共同で開催している京都デスティネーションキャンペーンでは、普段は拝観することができない障壁画、庭園や仏像などを特別に公開する「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」を実施。

第53回となる今年は「京都にみる日本の絵画〜近世から現代〜」がテーマ。15寺院で貴重な文化財を鑑賞することができます。

今回はそのなかの一つ、「建仁寺 正伝永源院」をご紹介しましょう。

織田信長の実弟、織田有楽斎ゆかりのお寺

京都市東山区に佇む、建仁寺の塔頭寺院の一つ「正伝永源院」。鎌倉時代に建立された「正伝院」と南北朝時代に建立された「永源庵」が、明治初期の廃仏毀釈という政策によって統合されたお寺です。

「正伝院」は織田信長の実弟で、茶人として名を馳せた織田有楽斎(おだ・うらくさい)の菩提寺として創建。「永源庵」は鎌倉時代より続く、細川家の菩提寺でありました。79代内閣総理大臣を務めた、かの細川護熙氏のご先祖さまなんですよ。

多くの観光客が行き交う花見小路の近くにありながら、落ち着いた雰囲気が漂います。

境内には有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵(じょあん)」が復元。「有楽囲」「有楽窓」といった設えの鑑賞も可能。有楽斎はNHK大河ドラマ「真田丸」にも登場。関ヶ原の戦いでは徳川軍に味方するなど、物語終盤のキーパーソンでした。

ちなみにこの有楽斎が関ヶ原の合戦の後、東京の数寄屋橋周辺に屋敷を構えたことが、現在の「有楽町」という名前の由来なのだそう(諸説有り)。

人生観が込められた、華やかな襖絵

方丈では、狩野山楽(かのう・さんらく)筆の「蓮鷺(れんろ)図」が特別公開。狩野山楽は、天才と謳われた絵師・狩野永徳の弟子でもあり、力強い画風を継承。16面から成る金碧の障壁画は圧巻の一言!

「蓮」と「鷺」が描かれた蓮鷺図。蓮のつぼみから満開、そして枯れ葉に至るまでの過程が描かれており、人生の栄枯盛衰を表現しているのだそう。

元首相・細川護煕氏が描いた障壁画も公開!

細川家とゆかりある正伝永源院。2013年春には元内閣総理大臣・細川護煕氏が描いた障壁画が奉納。細川氏は60才で政界を引退後、陶芸や絵画などの芸術の道へ。国内外で数多くの個展を開催するなど、精力的に創作活動に励んでおられます。

東山の夜桜を描いた襖絵「知音」。凛とした静寂と桜のほんのりとした色香が漂っています。元首相というキャリアを持つ異色アーティスト、細川氏。今後の活躍にも目が離せません。

3月1日~3月18日には狩野山楽筆「鍾馗図」も特別公開。ぜひこの機会に貴重な寺宝を鑑賞して、京都の秘められた美を楽しんでみてはいかがでしょうか?

※記事中の写真は取材により特別に撮影しています。通常は写真撮影禁止となっておりますので、ご注意ください。

建仁寺 正伝永源院

住所:605-0811 京都府京都市東山区 大和大路通四条下る四丁目 小松町586

電話番号:075-213-1717(京都市観光協会)

アクセス:京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分

特別公開期間:3月1日~3月18日 10:00〜16:30(16:00受付終了)

京都デスティネーションキャンペーン「京の冬の旅」

https://ja.kyoto.travel

『【特集】心が浄化される、冬の京都へ』では、このほかにも冬の京都の魅力をたっぷりお伝えしています。あわせてぜひ。

© 株式会社オンエア