【Blog】新レギュレーションになった2019年F1新車のフロントウイング、開幕戦で全撮りに挑戦してみました

 みなさん、こんにちは。オートスポーツwebのハルロウです。3年ぶりに海外のF1に来ました。もしかしたら、いや、きっと、いやいや必ずレッドブル or トロロッソのホンダF1が好結果を出してくれる、と期待して、オーストラリアのメルボルンに到着です。

 それにしてもこちら、日本で言えば9月くらいなんですけど、いやあ、寒いっす。

 前置きはともかく、早速サーキットで飛び込み取材開始です。読者のみなさまが楽しんでもらえるものをいろいろ試行錯誤した挙げ句、結局、最終的に選んだテーマは自分が一番見たかったものをお題にしまして『フロントウイング全撮り』をお届けします。

 フロントウイングにまったく興味がないみなさまには、大変申し訳ございません。

 オーストラリアGPの木曜、まずはピットロードに……と思いましたが、なかなかピットロードに行けません。というのも、この木曜日もオーストラリアンF4、スーパーカー、ポルシェ・カレラカップ、フェラーリ・チャレンジ、オーストラリアンGTチャレンジと5つのサポートレースの走行があって、セッション中はピットロードに入れません。というか、サポートレース多すぎでしょ!

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 こちらはピットロード入口。いかにも屈強なオフィシャルさんがゲートを厳重に管理しています。僕が入るときは必ずパスを要求され、カメラもチェックされます。そんなに怪しいかなぁ。

 そして今年のパス一覧表。こんなに種類があるのかと、驚きです。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 さてさて、ようやくピットロードに入ることができました。早速、ミッション開始です。フロントウイング、いざ覚悟っ!

 まずはこちら、昨年のチャンピオンチーム、メルセデスのフロントウイングです。レギュレーションで昨年よりもシンプルになったとはいえ、それでもやっぱり他のフォーミュラに比べて、まだまだ複雑な造形です。メルセデスは先端が丸みを帯びていて、少し凹む形でノーズに向かっています。ノーズの先端がフロントウイングの後ろ側にあるのがこれまでのメルセデスの特徴でしたが、今年はほとんどのチームがこのメルセデス型のように、ウイング後端にノーズの先端をもってきています。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 そして、メルセデスのもうひとつの特徴がノーズの幅の細さ。ノーズはクラッシャブルストラクチャーの役目もあるので、クラッシュテストを通すのに一定の剛性が必要なのですが、メルセデスはこの細さで剛性を保てているそうで、これもメルセデスの開発技術の優位な部分のようです。もちろん、細いと空力的にも効率がいいですしね。こちらはアップデート版なのか、古いバージョンなのかわかりません。きっと、撮影されても大丈夫なように、スペア代わりの古い型だと思います。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 つづいてゲットしたのは、レーシングポイント。ご覧のとおり、ノーズ先端が割れたような形状で、隙間からエアフローを取り込んでいるのが想像できます。今年はエアロのレギュレーションが変わって、マシン全体のインターフェイスの役割を担うフロントウイングと、そしてフロントタイヤ後端のバージボードのエリアはまさに開発のキモ。前方からのエアフローをどのようにマシン先端から後部に誘導するのか、チームのコンセプトが垣間見えます。

 こちらはマクラーレンのフロントウイング、遠くてよく見えませんが、それでもノーズ先端の三つの小さなダクトは継続です。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 トロロッソも遠くてよく見えませんでしたが、6つのフロントウイングが並ぶ姿はなんだか壮観でした。そういえば金曜午前走行ではアレックス・アルボン選手が早速ひとつ、壊しちゃいましたね。。。。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

■フェラーリ、そしてレッドブルのニューマシンを接写チェック。F1マシンの作り込みはやっぱり細かい!

 さてさて、ここからは車検場に向かいます。そうです、車検場に持っていくにはピットロードを通らねばならず、隠しようがありません。いわゆる、マシンを間近で見るには絶好のチャンスです。

 キター! ありました。上位チームの新車がウヨウヨおります。まさにハッピータイム到来!

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 まずはこちら、ルノーのフロントウイング、ドライバー目線の高さで見てみましょう。ノーズの先端に突起があるこちらの形状、フェラーリと似ていて、多くのチームが採用している形ですよね。

 そして、こちらは先ほどのレーシングポイント。ノーズ下のエアロも本当に細かいです。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 フェラーリのフロントノーズがいらっしゃいました。ノーズ脇と、最上部のフラップの形状が独特の曲線で構成されています。美しい!

 そしてこちらが、我らがレッドブル・ホンダ。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 フェラーリに比べると、フラップの上段が立ち気味なのがわかります。フェラーリは前からの空気を真っ直ぐにタイヤにぶつけるようなイメージで、レッドブルは少し跳ね上げてタイヤの上部を流そうという狙いなのでしょうか。わずかな角度の違いが面白い。

 いろいろ想像していると、ノーズの裏側がとても気になってきました。もうちょっと攻めてみましょう。。。。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 と、シャッターを押したところで、レッドブルのメカニックの方に注意されました。

 はい。ごめんなさい。

 でもノーズ裏の複雑なエアロ、ちょっと見れました。実はこのノーズ下、キールの後ろのフロアのフロント部のエアロが、近年のエアロのキモ中のキモらしいのです。でもそこはなかなか、お目にかかれません。また次の機会にチャレンジです。

 さてさて、これで7チーム。あと3チームのフロントウイングが足りません。

 ピットロードを戻って探してみましたが、う~ん、ウイリアムズとアルファロメオはピット練習中でじっくりと撮影はできませんでした。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング
2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

そしてハースは……。

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 遠くてよく見えませんでしたが、ここは熱田守カメラマンの写真をお借りしましょう。ハースF1チーフエンジニアの小松(礼雄)さん、インタビュー用に撮影させて頂いた写真ですが、ご協力ありがとうございました!

2019年F1オーストラリアGP フロントウイング

 こちらはおまけのカット。メルセデスのリヤカウル、サイドポンツーンのカウルですが、サイドポンツーンはポッドウイングと一体型になっているのですね。このエアロ、どこか1箇所が破損しても、アセンブリー交換になるのだろうか。高そうなお値段とともに、気になります。

 ということで、全チームのフロントウイングの撮影、コンプリート……ではないですね、まあ、ギリギリ及第点ということでお許しください。

 また、明日(があれば)!

© 株式会社三栄