衛星データを誰でも無料で利用できる「Tellus」運用開始

さくらインターネット株式会社は、経済産業省から受託した「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」の一環として、事業の核となる衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を2019年2月21日より運用開始しました。また同日、Tellusの開発・利用促進を行う「xData Alliance(クロスデータアライアンス)」のメンバーに、シスコシステムズ合同会社とシャープ株式会社が加入したことを発表しました。

法人個人問わずだれでも利用可能な「Tellus」

「Tellus」とは、一般企業や個人が衛星データを利用する際に、大きな障壁であったデータを扱う環境やアプリケーション開発環境などを提供する衛星プラットフォームです。さくらインターネットが所有する大規模ストレージを活用し、衛星データの分析・解析に必要なコンピューティングリソースが整っています。

また、衛星データを活用した教育コンテンツや、様々な分野に対応したドキュメントを提供するオウンドメディア機能を有しているということもあり、衛星データを用いた新規事業の立ち上げや既存事業に衛星データを活用した仕組みを取り入れるなどの取り組みを、円滑に進めることができると言います。

また「Tellus」を利用したクラウドコンピューティングのリソースは上限が設定されているものの、原則無料で利用可能ということが特徴と言えます。

Tellusを支える「xData Alliance」

xData Alliance」はTellusの開発への貢献と利用促進を目的として組成されたアライアンス。宇宙産業関連企業を含めた事業者・研究機関・団体で構成されています。2月21日のTellusの運用開始と共に、新たにインターネットの普及を支えてきたシスコシステムズ株式会社と大手電機メーカー シャープ株式会社の加入が発表されるなど、様々な企業が積極的に参加していることが「協力企業一覧:https://www.xdataalliance.com/ja/」から見て取れます。

協力企業は、各事業の知見を生かし、ユーザー視点でTellusの利便性向上に対する提言などを行うことで開発に貢献するとしています。一方、利用促進として今年度は、全国各地でセミナーやコンテストの開催、衛星データと組み合せるさまざまな地上空間情報の収集、ウェブを利用した情報提供などを実施したようです。

なお「xData Alliance」のリーダーには東京大学 空間情報科学研究センター 教授の柴崎 亮介氏(SHIBASAKI Ryosuke)が就任しています。

これからの「Tellus」

近年、衛星データを活用した新規事業や既存事業に衛星データの取り入れを目指す事業者が増えつつあります。その中で、Tellusは最小限のリスクで何度でも挑戦できるプラットフォームとして活用されることが想定できます。また、衛星データの他にも気象、人流などの地上データを順次搭載する予定と報じられており、Tellusを利用検討する事業の幅はこれからも拡大していくのではないでしょうか。

Image Credit:さくらインターネット株式会社
https://www.tellusxdp.com/ja/

© 株式会社sorae