【やすらぎ集中配信】清野菜名が「気が抜けない(笑)」と驚いた脚本家・倉本聰からの指摘とは?

【やすらぎ集中配信】清野菜名が「気が抜けない(笑)」と驚いた脚本家・倉本聰からの指摘とは?

脚本家・倉本聰先生がシニア世代のために書き下ろし、2017年に放送された帯ドラマ「やすらぎの郷」(テレビ朝日系)。石坂浩二さんを中心に浅丘ルリ子さん、加賀まりこさん、野際陽子さん、八千草薫さんら昭和を代表する豪華俳優陣が集結し、テレビ界に貢献した人のみが入居できる老人ホームでの日常が描かれていました。それから1年半。「やすらぎの刻~道」で「やすらぎの郷」のその後が描かれることに! さらに、石坂さん演じるシナリオライター・菊村栄が新たに生み出すシナリオとして、昭和から平成にかけての激動の時代を生きた山梨の養蚕農家のある夫婦の物語も並行して展開します。

菊村が“ふるさと”をテーマにつづるシナリオ「道」で、主人公・浅井(根来)しのの青年期を演じるのは清野菜名さん。目の当たりにしたことのない時代の役を演じる清野さんに、その大変さや倉本先生の魅力などを伺いました!

──1年間続く壮大なドラマの主演に決まった時のお気持ちを教えてください。

「『えっ? 私で…大丈夫…ですか…?』みたいな感じでした。プレッシャーはそこまで強くは感じていないんですが、『私で大丈夫なのかな?』というのがずっとありましたね。撮影に入る前は、ピチピチに詰まったすごく壮絶な日々が来るんだろうなって思っていたんですが、今のところ意外と緩やかにやれていますので、普通のドラマよりはスケジュールとしては大変じゃないですね」

──清野さんご自身が知らない時代の役を演じるということですが、準備や役作りなどはどうされましたか?

「本当に何も知らなかったので…。台本を読めば勉強にはなるんですけど、漢字が読めなかったりとか、読めても意味が分からないことがほとんどで、まずはインターネットで調べたりしました。でも、台本には自分の(役の)年齢が細かくは書かれていなくて…。『道』は風間俊介さん演じる(根来)公平のナレーションで進んでいって、公平のことはたくさん書いてあるんです。ほかの人たちの細かい、倉本さんがよく言う“キャラクターの歴史”というものがそこまで細かくは描かれていないので、自分の年表や生い立ちみたいなものを書いてパズルのように埋めていって、そうやって臨みました」

──役を演じることで、その時代への理解は深まっていきましたか?

「やっていてもなかなか難しくて、自分で考える時間が大事だなって。いろいろなものを何回も読み直したりもしました。情報が少ないので、そこを自分でもうちょっと細かくしたいと思って、『どんなものを使ってどう過ごしていたんだろう?』と考えたりしました。この時代の人がどれだけ今と同じものを使っているのかも分からなくて、例えば『歯ブラシってあったのかな?』というようなこととか、昔の人から『失礼だわ』って思われるかもしれないけど…。本当にそういうことが分からないから、画像を出してもらって目で見て確認して。今はそういう作業を繰り返してやっています」

──ほかのドラマや映画に出演する時と比べて、やはり調べるということは多いですか?

「多いですね。知らないで演じるのはどうなのかなあって…。何も知らないで想像だけでやるのは、必死で生きていた時代の人たちに対して失礼だという感じがするので、自分で調べられることはなるべく目に入れておきたいというのはあります」

──しののキャラクターについてお聞かせください。

「役作りの時に、どういうキャラクターかってざっくりとでも決めるじゃないですか? 静かなのか、それとも明るいのか、クールなのか、とか。(しのは)最初はナギナタをやるという情報しかなかったので、クールな子だと思っていたんです。それで実際に台本を開いてみたら、おてんばで明るくて、でも抜けているところもあって。自分の予想していたキャラクターと正反対で、まずそこを抜くのが自分の中で難しかったです。それでプロデューサーさんに相談して…」

──悩んだんですね?

「プロデューサーさんが倉本さんに『しのがキャラクターに迷っているようです』ってお伝えして、倉本さんが『しのっていう役は清野菜名という人間を見立てて書いているから、台本を読んで感じたままにやるのが正解だよ』というようなことを言ってくださって。それで、迷わないで感じたままを貫いてやっていこうかなと思いました」

──今お話にも出ましたが、倉本先生の魅力はどんなところにあると感じますか?

「倉本さんにはうそがない。追求しようと思ったら、本当にどこまで行くんだろうっていうくらい深く行く方で、すごくリアルな空気が漂いますし、においも間の緊張感も、台本からすべてを感じるんですよね。私たちみんなもそれに応えられたらいいなっていう気持ちで撮影に臨んでいます。常にリアルを意識されている方で、みんなで『いえーい!』って言いながら現場で写真を撮って送った時に、『爪が奇麗すぎる。農作業やっているのにこんなに奇麗なはずがない』って言われてしまい…。そこまで見ているんだなって気が抜けない(笑)。すべてに目を向けなきゃいけないなって思いました」

──昨年12月の取材では「道」の撮影現場について“家族”のような雰囲気だとおっしゃっていましたが、それからまた月日が経って今はどんな様子ですか?

「関係は深まっていますよ。最初の頃はコミュニケーションを取ろうとしてお互いにしゃべりかけたりするじゃないですか? それがなくなったんですよね。家族って一緒にいて無言でいても気持ち悪くなくて、別に無理してしゃべる必要もないっていう、そんな感じに今はなっています。物語も進んで(戦時中の)暗いところもあるので、みんなでその空気を作って一つの作品を作っている感じがさらに強くなった気がしますね」

──今回は「道」ということで「やすらぎ」とは全く別の世界での出演になりますが、「やすらぎ」の方で楽しみにしていることなどはありますか?

「撮影はまだなんですが、そっちにも出るんですよ! 石坂さん演じる菊村先生がなかなか『道』のシナリオを書いてくれない時期があるんです。それで、私が夢に出て起こしに行くシーンがあるので、そこに出るのを楽しみにしています(笑)」

──「道」は昭和の初期から平成にかけての話ですが、ドラマが始まってすぐには平成が終わって新しい元号「令和」に移ります。清野さんは平成のうちにやっておきたいことありますか?

「そういうの全然考えてなかった(笑)。もう終わっちゃうのか…。どうしよう、何かしなきゃ。平成のうちに何か残したいですよね?」

──そうですね。でもパッと浮かぶものではなかったですね。では、ドラマが始まって元号が令和に変わっても、ドラマは1年弱続きます。その間にやってみたいことは何か思い浮かびますか?

「前に倉本さんに会いに1人で富良野に行ったんです。その時にいろいろお話しして、先生が『お茶をやったことないなら、やってみたらいいよ』っておっしゃっていて。それで、『しのの時代の人たちで、根来家はお金のない家ですけど、その中でも通えたんですか?』と聞いて、『昔はみんながやっていたので安くて、貧乏な根来家でも習える』ということだったんです。それで、この前無料のお試し体験に行ってきました。結構興味深かったので、この1年間は休みの日に習いに行って極めたいなって。ということで、行ってきます!(笑)。でも、一つ一つの所作が本当に難しいんです」

──新時代は清野さんにとっての「茶道元年」ですね! では、最後に、これまでの撮影で感じた手応えやドラマの魅力などを踏まえて視聴者の皆さんへメッセージをお願いします。

「環境がどれだけ変わっても家族の形や絆ってすごく強いもので、今回の根来家にはそれがすごく反映されているので、家族の絆と生きていくパワーというものを皆さんに見ていただきたいです。あとは、若い世代の人たちはこの時代のことをほとんど知らないと思うし、私もこの作品をやるまでは知らなかったので、こういう時代があったということを知ってもらえたらいいなって。この時代を記憶として亡くしてしまうのは、すごくもったいないから、知らない人たちに見てもらいたいです!」

──ありがとうございました!

【プロフィール】


清野菜名(せいの なな)
1994年10月14日生まれ。愛知県出身。2007年、ティーン誌のモデルを卒業後女優に。2014年には映画「TOKYO TRIBE」でヒロインに抜てきされる。2018年はNHK連続テレビ小説「半分、青い。」、映画「恋は雨上がりのように」、ドラマ「今日から俺は!!」(日本テレビ系)などに出演。「帯ドラマ劇場」では、「やすらぎの郷」で榊原アザミを演じ、「トットちゃん!」で主人公・黒柳徹子役を務めた。

【番組情報】


テレビ朝日開局60周年記念 帯ドラマ劇場「やすらぎの刻~道」
4月8日スタート
テレビ朝日系
月~金曜 午後0:30~0:50

テレビ朝日担当 K・T

© 株式会社東京ニュース通信社