【やすらぎ集中配信】やすらぎメンバー世話役の板谷由夏。現場で「先輩に憧れる板谷由夏本人がちょいちょい出てくる(笑)」

【やすらぎ集中配信】やすらぎメンバー世話役の板谷由夏。現場で「先輩に憧れる板谷由夏本人がちょいちょい出てくる(笑)」

脚本家・倉本聰先生がシニア世代のために書き下ろし、2017年に放送された帯ドラマ劇場「やすらぎの郷」(テレビ朝日系)。石坂浩二さんを中心に浅丘ルリ子さん、加賀まりこさん、野際陽子さん、八千草薫さんら昭和を代表する豪華俳優陣が集結し、テレビ界に貢献した人のみが入居できる老人ホームでの日常が描かれていました。それから1年半。「やすらぎの刻~道」で「やすらぎの郷」のその後が描かれることに! さらに、石坂さん演じるシナリオライター・菊村栄が新たに生み出すシナリオとして、昭和から平成にかけての激動の時代を生きた山梨の養蚕農家のある夫婦の物語も並行して展開します。

菊村たちが暮らすやすらぎの郷「La Strada」で新たにコンシェルジュとして働き始めた有坂エリを演じるのは板谷由夏さん。亡き母が菊村の妻・律子と幼なじみだったことで菊村とも縁のあるエリ役を務める板谷さんに、「倉本先生の大ファンだからうれしい!」という今作出演への思いを伺いました!

──「やすらぎの刻~道」に新コンシェルジュとして出演することが決まった時のお気持ちを教えてください。

「そうそうたるメンバーですし、私が『北の国から』(フジテレビ系)の大ファンだから、『えっ、本当に!?』って思いましたね。この仕事をしていて、まさか倉本さんの書いた台本が読めるとは思わなかったので、二つ返事で『やる!』って言いました(笑)」

──2年前に『やすらぎの郷』が放送されていた時はどんな印象をお持ちでしたか?

「うちの母がハマっていて見ていたので、それくらいの年齢の人の心はつかむんだなって思っていましたね。出演が決まって、母もすごく喜んでいましたよ」

──このドラマでは大先輩方との共演ですが、初めて現場に入った時は緊張しましたか?

「緊張…しましたね。今でもしています。この仕事をしていて自分の年齢も上がっていくと、先輩と現場で一緒になるということがだんだんと減っていくんです。その中で年上の方ばかりがそろっているっていうのは貴重で、年上の先輩がいる現場っていうのは、学ぶことが多いからなるべく断りたくないんですよね。この現場では、エリさんの立場ではいますけど、つい“板谷由夏”本人になって『あっ、加賀まりこさんだ!』とか、どこかで先輩に対するあこがれの目線の私がちょいちょい出てきちゃう感じです(笑)」

──現場の雰囲気についてお聞かせください。

「すごく和気あいあいとしていて、朗らかですよ。私とかは皆さんの中では経験の浅い者として緊張していますけど、先輩方は緊張感というよりも、すごく楽しんでいらっしゃるなという感じで見ています。すごいセリフの量なのに、石坂さんたちを見ているとすごいなって思いますね」

──作中ではそんな先輩方に振り回されていく役どころですが、これまでの撮影はいかがでしょうか?

「あちこちで事件が起こって振り回される感じですね。エリさんを演じていて思うのは、石坂さん演じる菊村先生に近いというか一番親近感を持って接している人なんです。エリのお母さんが菊村先の奥さん(風吹ジュンさん演じる菊村律子)と親友だったこともあって。ですので、一コンシェルジュとして皆さんに接してはいますが、菊村先生に対しては親近感を持って寄り添っていて、私だけが振り回されているというよりも、先生と一緒に起こる事件に対して向き合っている感覚です。そういうふうに考えると、役がぶれないでいいなって思いながらやっています」

──これまでの撮影で何か印象に残っていることはありますか?

「先輩方、皆さんから余裕が感じられるというか、芝居をするというスイッチの時に自然と役柄のことをされるんですよね。ですので、一緒にやらせていただいていて、私も肩に力が入らなくていい気がしますね。ただ、私たちの経験値では考えられないセリフの言い回しとか間合いとかがあって、すごいなと思います。お芝居って年齢を含めての人間力が出ると思うんですけど、どの方も人生経験の上でお芝居をされていると思うのでかなわないなって」

──現場で見ているだけで勉強になるんですね。

「『それを体感できてラッキー』って私は思っていますね。1人の先輩役者さんの芝居を見るだけでも結構ラッキーなのに『勢ぞろいで見れる!』っていう、それをこの場で体感できてツイてるなって思って撮影に臨んでいます。それに台本が面白いので、どのシーンも楽しみだし、『倉本さんってどうしてこんなにいろいろ思い浮かぶんだろう』って思います」

──その倉本先生の魅力はどういった部分で感じられますか?

「事件性が大きいっていうよりも、老人たちの日常の中でのちょっとちぐはぐする感じを上手に描いて、物語として筋が通っている部分ですね。いろんなことが起こってみんなドタバタするんですけど、それが日常の中に普通にあることなんですよね。そういうのが詰まっていて、台本を読んでいるだけでもその場でその物語を見ている感じがするんですよね。すごい脚本力なんだろうなって思います」

──ドラマでは「道」という別世界も描かれます。

「全然世界が違うから、すごく楽しみです。『道』の方とは撮影も重ならないので、現場も見ていないですし、どういうふうに出来上がるんだろうって」

──さて、このドラマが始まって1月もしないうちに平成が終わり、令和という新しい時代に入ります。

「あまり意識していなかったです(笑)。新しいことに挑戦するよりも、自分の生活の基盤をもう一度見直したいですね。基本的には新しいことが出てきたら飛び込んでやってみたい気持ちになるタイプなんです。だけど、『新しい時代で新しいことに挑戦したい』っていう気持ちがあるからこそ、もう1回見直したいって思いますかね」

──なるほど。では平成というのはどんな時代でしたか?

「それは考えたこともなかったです。子どもたちが2人とも平成に生まれたので、今後彼らの年齢を数える時に面倒くさいですよね(笑)。でも、平成が終わって徐々にですが確実に時代が変わっていく気がするので、置いていかれないようにしないと…」

──気が付いたら世の中の雰囲気が変わっているなんてこともありそうですね。またドラマに話を戻りますが、このドラマの魅力についてお聞かせください。

「このドラマの面白さというかすごさは、毎日やるっていうことだと思うんですよ。毎日やることの“病みつき感”というか。普通のドラマだったら続きを1週間待つけど、この作品に出てくる人たちの動きが明日も見れて、それが1年間続くっていうことに皆さん結構は病みつきになると思うんでよね。視聴者の方がその場にいるような気持ちがほかのドラマよりは高い気がして。かつ、それをそう思わせる脚本がちゃんとあるので、ハマる方が多いんじゃないかなって思います」

──始まったばかりで言うのも変ですが、終わった後の“やすらぎロス”が心配になりますね。

「先日台本が全て届いたんですが、最後まで読みました。その時は放送がまだ始まってもいないのに、読み終えて『ああ、終わっちゃった…』って(笑)。1年間ってすごい重みがありますが、それを書ける倉本さんがすごい、それに尽きますね。最初に台本を渡された時に、『脚本に全部書いてあるんで、脚本を取扱説明書だと思ってください。すべては脚本の中に入っています』って倉本さんがおっしゃって。読んでみて『なるほど』って思いました。そんなことをおっしゃる脚本家の方って私は経験したことなかったので、そう言われるとこっちも背筋が伸びますよね。引き付けられる脚本と役者陣が魅力的なので、ぜひ! ハマる人が続出するといいですね!」

──ありがとうございました!

【プロフィール】


板谷由夏(いたや ゆか)
1975年6月22日生まれ。福岡県出身。1994年にモデルとして芸能活動を始める。1999年に映画「avec mon mari」で役者デビューして以降、「ホタルノヒカリ」シリーズ(日本テレビ系)や「サッド ヴァケイション」(2007年)などドラマや映画に多数出演。最近の出演作はドラマ「ハケン占い師アタル」(テレビ朝日系)。

【番組情報】


テレビ朝日開局60周年記念 帯ドラマ劇場「やすらぎの刻~道」
テレビ朝日系
月~金曜 午後0:30~0:50

テレビ朝日担当 K・T

© 株式会社東京ニュース通信社