【やすらぎ集中配信】名高達男は「倉本聰先生がセリフをたくさん書いてくださるからうれしいような苦しいような…」と役割に困惑?

【やすらぎ集中配信】名高達男は「倉本聰先生がセリフをたくさん書いてくださるからうれしいような苦しいような…」と役割に困惑?

脚本家・倉本聰先生がシニア世代のために書き下ろし、2017年に放送された帯ドラマ劇場「やすらぎの郷」(テレビ朝日系)。石坂浩二さんを中心に浅丘ルリ子さん、加賀まりこさん、野際陽子さん、八千草薫さんら昭和を代表する豪華俳優陣が集結し、テレビ界に貢献した人のみが入居できる老人ホームでの日常が描かれていました。それから1年半。「やすらぎの刻~道」で「やすらぎの郷」のその後が描かれることに! さらに、石坂さん演じるシナリオライター・菊村栄が新たに生み出すシナリオとして、昭和から平成にかけての激動の時代を生きた山梨の養蚕農家のある夫婦の物語も並行して展開します。

菊村たちが暮らすやすらぎの郷「La Strada」の理事長であり、普段は施設医師として入居者の健康に気を配る名倉修平を演じるは、前回の「やすらぎの郷」同様に名高達男さん。制作発表記者会見で「一番若いような顔をしていますけど、実は結構な年なんですよ…」と語っていた名高さんに、楽しんで現場に臨んでいるという今作の様子について伺いました!

── 今回の「やすらぎの刻~道」のオファーが届いた時のお気持ちを教えてください。

「自分は台本を覚えるのが起きてすぐの時間なので、また『やすらぎ』をやるって聞いた時には、『今度もまた早い時間に起きなきゃいけないのか…』っていうのが頭によぎりましたね(笑)」

── 今回は1年間続いていきますが、どのように思いますか?

「1年間通してというのがこの年になって初めてなので、『すごく長いな』っていうのが率直な思いです。それと、倉本先生が自分のところにセリフをいっぱい書いてくれるもんですから、それはうれしいような苦しいような…。1年間大変だなと思っています(笑)」

── 今回から新しく入居される方もいらっしゃいます。

「まだそんなには皆さんとの絡みをやってはいないんです。大空眞弓さんとは、以前もご一緒させていていただいて、仲も良かったですから、今回また違う現場で一緒に仕事をできるうれしさはありますね」

── 作品として、前回から変わっていると感じる部分についてもお聞かせください。

「今までは『郷』だけだったんですけど、今回は1年間という中で『道』という世界も入ってきてきました。そちらの方は自分は一切絡まないもんですから、ドラマが二つ並行して走っていくような感じがしています。『道』の方の台本を読んでみますと、そちらでは昭和の戦争が始まる前から戦時中に入っていくんですけど、そういった日本が一番大変な時期を追いかけていますね。『道』の方は泣ける感じで、私たちの『やすらぎ』の方は、何が起こるか分からない面白さがあって笑えて。それを一つの作品の中で進行して自然な流れで移り変わっていくので、さすが倉本先生、すごいなと思いますね」

── 皆さん口をそろえて『やすらぎ』と『道』の移り変わりが抜群だとおっしゃいます。

「そうですね、台本を読んでいても抵抗なくすっと入っていって、『刻』と『道』のバランスも絶妙だなっていうのが自分の感想です。これで1年間ずっと走っていくっていうのは、自分にとっても初めてのチャレンジだと感じますね」

── 泣ける方の「道」は清野菜名さん、風間俊介さんが中心に青年期が描かれていきますが、映像化されることで楽しみにしていることを教えてください。

「自分は昭和の戦争が終わってから生まれた人間なので、話には聞いていたけど、戦時中というのはそんなに詳しく知っているわけではなかったんです。台本を読んでいくと、倉本先生はその本の中に当時の童謡であったり軍歌だとかをうまく引用しているので、映像化されてそれを聴くことによって『こういうのを子どもたちが歌っていたんだな』とか『大人はこんなのを歌って戦地に行ったのか』とか、今まで自分が知らなかったものをリアルで教えていただけるっていうのがありますね。今までも映画などで見てきてはいるんですが、倉本先生の描写はまたさらに詳しくという感じですね」

── そういう“時代を知る”という面以外で感じる倉本先生のすごさとはどんなところに感じますか?

「一人ひとりの登場人物それぞれのキャラクターがうまく表現されていて、みんながうまく絡み合っていて。これは先生じゃないと無理なんだろうなって、読みながら感じますね」

── 実際に演じるとさらに深みをもって感じるものですか?

「そうですね、このドラマの現場では自分も楽しんでやっています。『やすらぎ』のメンバーというのはみんな何かをしでかすんだけど、どこかおかしかったりだとか。コメディーとまではいかないまでも、『みんなが楽しく生きて人生を謳歌(おうか)している』っていうノリが『やすらぎ』にはあると感じます。その辺は倉本先生も書きたいところだろうし、自分たちもやっていて楽しいです。だから、変に考え込まないで楽しくやっているのが、見ている人にも雰囲気として伝わるんじゃないかなって思いますね」

── 現場はほかの作品とも違う雰囲気になっているんですか?

「超ベテランの方たちが集まっていて、とっても和気あいあいと。そして、それぞれがお互いの個性を知っていますからね。すごいドラマだなって感じますね」

── そのすごい人たちを理事長・医師として面倒を見る立場の役ですが、緊張はしますか?

「緊張はそこまでしないんですが、セリフも多いし、まとめ役みたいな部分も自分の役にはあるので…。ほかの人とは違った役割を倉本先生が書いてくださったでしょうし。そのあたりはバランスなんですけど、皆さんと一緒になってコミカルになるわけにもいかないですし。それが自分にはいい緊張感かなって思っていますね」

── 今後楽しみにしているシーンはありますか?

「詳しくは言えないんですけど、郷の中でのあることが原因で警察が乗り込んできてドタバタやって、そういう展開がやっぱり面白いなって思います。ちょっとバカバカしい感じのシーンなのですが、ワクワクしますね(笑)」

── そういった現場では演じていて笑ってしまったりしてしまいませんか?

「結構ありますよ(笑)。ただ、本番で笑うとNGになってほかの人の迷惑になるので、それはこらえています。この掛け合いはきついなっていうのとか色々あります(笑)。皆さん色々やってくれて、それは本当におかしいですよ」

── 大変そうですね(笑)。さて、ドラマが始まってすぐに平成が終わって令和という新しい時代に突入します。

「年号が変わるということに対してはあまり実感がなくて、変わるからどうってことでもないんです。ただ、改元のタイミングでこの作品に携わっているっていうのは、一つのご縁なんだろうなとは思います」

── 平成は振り返ってみてどんな時代でしたか?

「平成は子ども中心でしたね。幼稚園、小学校、中学校と、親はそれに対応すべく色々なことをして。そういったことで平成の時代を過ごしてきたと感じますね。だからこれから令和になったら、子どもたちもある程度大きくなってきたので、自立する旅立ちの準備まできていると思うので、その後にはまた自分の人生が楽しめる時期が来るのかなって、そういう意味では楽しみですよね」

── では、最後にドラマを楽しみにしている視聴者へ見どころをお願いします。

「とにかく、出演者は皆さんそうそうたるメンバーですから、ある程度お年を召している方が見たら懐かしさと『こんな人たちが集まってこんなドラマ作っているんだ』っていう驚きがあるのではないでしょうか? 『道』は昭和初期の頃の話ですし、そういうことを含めて大人が楽しめるドラマなんだろうなって思います。そのあたりはぜひ皆さん注目して楽しんでいただければなって思いますね」

── ありがとうございました!

【プロフィール】


名高達男(なだか たつお)
1951年2月9日生まれ。京都府出身。高校卒業後にファッションモデルとして活動を開始。1970年代の終わりに本格的な俳優業に転じ、「ザ・ハングマン」シリーズ(テレビ朝日系)での主演などで注目を集める。最近の出演は「トレース~科捜研の男~」(フジテレビ系)、「庶務行員・多加賀主水が悪を断つ」(テレビ朝日系)など。

【番組情報】


テレビ朝日開局60周年記念 帯ドラマ劇場「やすらぎの刻~道」
テレビ朝日系
月~金曜 午後0:30~0:50

テレビ朝日担当 K・T

© 株式会社東京ニュース通信社