子どもたちとマイタイムライン作り 栃木市でのイベントでリーダーのお勤め

子どもたちと被災経験を聞いた後、マイタイムライン作りに取り組みました

まず被災体験を聞く

お笑い芸人初のマイタイムラインリーダー赤プルです。

マイタイムラインリーダーの認定制度ができ、C級の認定証を頂いてから、初めてのマイタイムライン作りへ行ってきたかんね!

2015年9月の関東・東北豪雨時、やはり水害に遭った栃木市で行われました。イベントは2部制になっていて、1部は被害にあった街の散策でした。

子どもたちが8班に分かれ違うルートで、被害に遭われたお店や施設などで、当時のお話を聞かせてもらい、どの班も塚田記念伝説館に立ち寄り、巴波川の伝説の人形劇を観るというコースです。この伝説が実話らしく、かなり重い内容で、小学生はどう受け止めるか気になるところでしたが、中にはメモを取り熱心に聞いている子もいました!

メモを見せてもらうと、かわいい字で、「あらしのよる、かわにおちた」と書かれていました。川は危ないという事だけでも、思い出として、残る事は大事だと思いました。

巴波川の伝説が知りたい方は、ぜひ塚田記念伝説館へ足をお運びください!

赤プルのC級認定証です

貴重だった洪水経験談

全然知らなかったのですが、ここ、栃木市は大好きで夢中で見ていたテレビドラマ「JINー仁ー」の撮影地にもなっていたようです。

蔵の街、風情ある街並みを堪能しましたが、2015年9月、栃木市の巴波川も氾濫を起こし、この街並みに水が一気に攻め込んでしまいました。歴史的建造物は、資料館になっているところも多く、完全復旧までに4カ月かかったところもあったようです。

最初にうかがったところでは施設の様子はもちろん、ご自宅での様子もおはなししてくださいました。介護中のお母さまを、レスキュー隊が助けに来てくれたけど、「避難所へ連れて行ってもらったとしても、帰りはどうするのか」という問いかけに、はっきりした答えをもらうことが出来ず、家にとどまる事を選択したそうなのです!

衝撃でした。決死の覚悟で残ったというのです。そういったご家庭は少なくないのかもしれません。

その方の家に侵入してきた水は、ベッドまで飲み込む事はなかったのでホッとしましたが、豪雨の悲しいニュースはたくさんありました。これまで知らなかった問題があること、ここにこれからの課題があることを教えてもらいました!

こういったことも事前に考えておくことで、回避ができるのではと思います。

最後にうかがったお団子屋さんでも、水がどのように入ってきて、その時どんな行動をとったのか、まるで昨日の出来事のように教えてくれました!

お店で使うものは、2階に早めに移したことや、車は間に合わず2台ダメにしてしまったこと、人気のお団子屋さんで営業中にもかかわらず、たっぷりとお話を聞かせてくれました。

共通していたことで、水が入ってきたとき、水をかきだした、土のうをもらいにいこうと思ったけどなかったという話。まさか自分が逃げ遅れてしまうまで水が増えるとは思わなかったんですね! ここにマイタイムラインの重要性を感じました。

地元常総でも、なかなか当時のお話をじっくりうかがうことができなかったので、今回の企画は本当に貴重な体験でした。

子どもたちの考える「すべきこと」

街の散策はたっぷり2時間。いよいよここからマイタイムライン作りが始まります。疲れているかなぁという心配をよそに、みんな一生懸命取り組んでくれました!

マイタイムライン作成の前に、被害に遭われた方のお話をうかがう事で、とても想像がしやすかったのではないかと思います!

「水があふれる前に避難するんだよ!」「その前に何をするの?!」

「お仕事で使うものを2階に運んだって言ってたね」「車がダメになったって言ってたね」

「何を持っていく?!」「何を着ていく?!」

今回、班ごとにみんなで取り組んでもらったので、大きく印刷された「逃げキッド」のマイタイムラインにはシールではなく、思いついたやるべきことを付せんに書いて、バンバン貼ってもらいました!

この作業が楽しかったのか、多く貼りすぎて、文字が読めなくなってしまった班もあったけれど、いろんなことを一生懸命書いてくれました。

印象的だったのは、
○通帳、印鑑の準備
わたしが防災士になる時に「これを準備すべきだったか」と驚いたもの。子どもでこれを思いつくって、そんなに預金があるのかな?!

そして、

○トイレ
これは避難する前にトイレに行くだったか、簡易トイレを用意するだったのか、どちらにしても素晴らしいですね。トイレが使えなくなることや、トイレットペーパーも忘れずに持って行くことをお勧めさせてもらったかんね。

○いもうとをつれていく
お姉ちゃんさすがです!

○はなれているおじいちゃんおばあちゃんにぶじをつたえる。
なんだか泣けます。

それと、わたしのマイタイムラインに、下妻でマイタイムライン講座を受けた時に書き足した、「避難する前にブレーカーを落としていく。」という事を伝えたのですが、理由を聞かれて、 はて?! 一瞬固まってしまいました。

なんでだっけ?!

理由をすっかり忘れていたのです。それは、通電後火災の恐れがあるからなのですが、常日頃からなんのために備えるのか考えることが重要だと訴えてきたのに、行動として覚えてしまった悪い例かもしれません。もちろんなんのためか分からなくても、できていればOKということもありますけどね。

こちらも参考にしてください。
http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h20/11/question.html

皆さんもマイタイムラインもう作りましたか?
トライしてない方は是非!

これらは何でしょう? 次回をお楽しみに

次回は、ちょっくら備蓄できそうな乾物の防災食について書くべと思っています。目からウロコでした!出会いました(興奮気味)。

(了)

 

© 株式会社新建新聞社