時間外80時間超、中学で3人に1人 目標達成ほど遠く… 横浜市教委教職員状況

2018年度の時間外勤務が月80時間超の教職員の割合

 横浜市教育委員会は10日、「市立学校教職員の働き方改革プラン」の2018年度の取り組み状況を公表した。過労死ラインとされる「月80時間超の時間外勤務」の教職員をゼロにするとの目標を掲げるが、18年度は中学校で3人に1人が80時間を超え、目標達成にはほど遠い実態が浮き彫りになった。

 時間外勤務が月80時間を超えた教職員の割合は、中学校が32.8%、小学校が8.1%、特別支援学校が1.2%だった。群を抜いていた中学校での要因は部活動の指導とみられる。

 仕事の量的負担と仕事のコントロールをクロス集計した「健康リスク・負担感指数」は109。全国平均を100とし、数値が高いほど健康障害を引き起こす危険性が高まるとされる。横浜の場合、16年度から3年連続で同じ数値で、「100未満」との目標値に近づかなかった。

 「全員10日以上」を目指す年休取得率は73.7%。平均14.9日だったが、長期休業以外の月は取得が進まなかった。

 午後7時までに退勤する割合は小学校が68.1%、中学校が69.0%、特別支援学校が87.6%。全体の平均値は69.7%で、プランで定めた「70%以上」との目標に届かなかった。さらに市教委が取り組み状況を報告した10日の市教委定例会で、委員から「仕事を持ち帰る教員も多いのでは」との指摘も上がった。

 市教委は18年3月、プランを策定。ICカードによる勤務実態把握などを始めた。19年度はICT(情報通信技術)を活用した業務改善支援、職員室業務アシスタントや部活動指導員の拡充などに取り組む。

© 株式会社神奈川新聞社