何それ?知らない【私鉄に乗ろう82】東武桐生線 その6(15)

※2018年9月撮影

こちらは上毛電鉄の前面展望で赤城駅へのアプローチ。東武線の島式ホームが分かります。

※2016年11月撮影

3番線に到着。太田からは約30分でした。

駅名標。1928年(昭和3年)上毛電鉄の新大間々駅として開業。1932年(昭和7年)東武桐生線開業。1957年(昭和32年)東武鉄道による赤城登山鉄道(ケーブルカー:利平茶屋駅〜赤城山頂駅)が開業。1958年(昭和33年)新大間々駅から赤城駅に改称されました。ちなみに「みどり市」は2006年(平成18年)に誕生しています。

東武鉄道は、浅草駅〜赤城駅間に直通急行の運行を開始。赤城山には、頂上近くに大沼もあって、心なしか箱根に通じる雰囲気もあります。しかし残念ながら小田急の箱根の様にはならず、赤城登山鉄道は1968年(昭和43年)には廃止されてしまいました。観光の規模は分かりませんが、箱根とは比較にならないことは確かでしょう。しかし、東武には日光という強力な観光地があります!

地元が赤城という友人に赤城登山鉄道、ケーブルカーの記憶があるか尋ねてみましたが「何それ?知らない」とのこと。メジャーではなかった様ですね。

ここまでSuicaで乗って来たので、いったん出場して再入場。そうしないとタダ乗りになってしまいます。赤城駅に「おおまま」と書いてあります。駅所在地が、群馬県みどり市大間々町大間々なのです。

構内踏切から上毛電鉄ホーム。西日がスゴイ!東武線車両の停車位置が浅草側寄りだと分かります。

上毛電鉄車両と東武車両の停車位置はこんな感じです。

※2018年9月撮影

上毛電鉄のホームから来し方を見ると東武ホームの長さが瞭然。6両編成の特急りょうもう発着駅なのです。

※2018年9月撮影

上毛電鉄の西桐生行が出発しました。

後を追いかける様に東武桐生線も発車。太田駅に向かいます。ちょうど上毛電鉄と左右に別れる手前、上毛電鉄が桐生球場前駅に停車する手前で追いついて、追い越しました。

・・・とここまで東武小泉線。桐生線を紹介しました。次回は東武佐野線で館林駅から葛生駅まで行きます。
では、【私鉄に乗ろう82】東武佐野線 その1(16) に続きます。

(写真・記事/住田至朗)

「【私鉄に乗ろう 82】東武鉄道」一覧

© 株式会社エキスプレス