サッカーのルールが6月から変更!「ハンド」 はこう変わった

IFAB(国際サッカー評議会)は、2019年6月1日から発効になる2019-2020シーズンのルール改正点について発表した。

「ハンド」については表現をより明確にしたとされている。

海外の日本代表最新情報、Jリーグ超ゴールはこちら

「第12条 ファウルと不正行為」におけるハンドについて、以下のように書き直されたとのことだ。

※日本では7月以降に新たな競技規則が順次適用される予定。各大会における具体的な適用時期についてはJFAから発表される。

「▼選手が以下のことをした場合は反則

・手/腕をボールに向かって動かすことを含め、意図的に手/腕でボールに触れる

・手/腕で触れてボールを保持/コントロールして

→相手ゴールに入れる

→得点機を作る

・例え偶然でも、手/腕で直接ゴールを決める、GKも含む

▼通常、選手が以下のことをした場合は反則

・以下の時に手/腕にボールが触れた時

→手/腕で不自然に体(守備範囲)をより大きくする

→手/腕が肩の高さより上になる/超える(選手が意図的にボールにプレーし、それが手/腕に触れた場合を除く)

例え近くにいる他の選手の頭や体(足を含む)から直接ボールがその選手の手/腕に触れても上記反則は適用される

▼上記反則を除き、もしボールが以下のように選手の手/腕に触れても通常は反則にならない

・自分の頭や体(足を含む)から直接(触れる)

・近くにいる他の選手の頭や体(足を含む)から直接(触れる)

・手/腕が体の近くにあり、体を不自然に大きくしていない

・倒れた選手の手/腕が体を支えるために体とピッチの間にある時で、(手/腕を)体から横方向や縦方向に伸ばしていない場合

【関連記事】こんな判定、見たことあるか!なんと「控え選手のハンド」でまさかのPK

明確化されたとされているが、いまだによく分からないところも多い…。

ただ、その後の説明では以下のように記されていた。

説明

「ハンドにはより大きな明確性が必要だ。特に“意図的”でないハンドが反則だとされる場合には。

書き換えはいくつかの原則に従うものだ。

・フットボールでは手/腕による得点は受け入れない(例え偶然でも)

・フットボールが想定しているのは、選手が手/腕でボールを保持/コントロールして大きなアドバンテージを得た(例えば得点する、得点機を作る)場合にハンドで処分すること

・選手が倒れた時、体を支えるために腕を体とピッチの間に置くのは自然なこと

・肩の高さを超えた手/腕が“自然な”位置であることはまずない。スライディングを含めて、手/腕をその位置にすることは選手にとってリスクを冒すことになる

・選手や近くにいる他の選手からボールが手/腕に落下した場合、ボールとの接触が避けようがないことが多い」

こちらのほうが分かりやすい。

ただ、VARがいくら整備されても、自然か不自然かを審判側の主観で判断しなければならない限り、物議を醸すシーンはなくならないだろう。

© 株式会社ファッションニュース通信社