近鉄 大阪線名古屋線系統に新型軌道検測装置を搭載した編成を導入、私鉄初

近鉄は、通勤型車両1編成に、新型軌道検測装置を搭載。

軌間(左右レール間の幅)、水準(左右レールの高さの差)、通り(レール長さ方向の左右のゆがみ)、高低(レール長さ方向の高さのゆがみ)、平面性(2点間の水準の差)を営業運転中に検測していく。

搭載編成は、レールにレーザーを照射して線路のゆがみを検測。検測したデータは、無線にて本社サーバーに伝送され、データを解析。待避線に入った場合や折返し運転を行った場合でも、位置を自動的に検知し、処理していく。

営業列車で検測するため、高頻度の検測が可能に。これにより、タイムリーに線路を補修でき、乗り心地の向上や、効果的なメンテナンスが図れる。

また無人で検測できるため、検測作業の省人化・省力化も図れる。

近鉄は、この搭載編成を大阪線、名古屋線などで順次走らせ、データを収集。2020年度をめどに、搭載編成をさらに1編成追加させるかまえ。

© 株式会社エキスプレス