アジングワームは“HIGH&LOW”で使いこなせ!【初代アジング王トミー敦のワームセレクト術】

魚の活性やベイトのパターン、によって波動の強弱は変わってくる。そのため、アジングではタイプの違ういくつかのワームを使い分けが必要になってくるのだ。今回初代アジング王のトミー敦流の波動の強弱による4つのワームの使い分けを伝授しよう。

トミー敦(とみー・あつし)さん
アジング界をリードするスペシャリスト
大阪府在住。初代アジング王の王者にして、ティクトの製品開発やプロモーションをこなすアジングのスペシャリスト。テクニックはもちろん確固たる理論を持ち、全国各地の様々なパターンを熟知している。

4ワームの中で“一番弱い”微波動

ギョピン1.7in(ティクト)

波動の強弱で4タイプのワームを使い分けていくが、ギョピンは一番弱い微波動。活性がが高いときや、アミなどを喰っているときに効果的。

波動力は“弱中”。多毛類がベイトのときに使用

フィジットヌード(ティクト)

ギョピンより長くてアピールもあるけど、波動自体は弱め。
トミーさん「イソメなどの多毛類を喰っているときに良いと思います」

波動力は“中強”。短くて波動が強め

メタボブリリアント1.5in(ティクト)

瀬戸内海で多い小さいイカを喰っているときや、ある程度波動を出して誘いたいときに使用。
トミーさん「ピンテール系で喰わない場合にローテします」。

波動力は“強”。稚鮎などを捕食しているときに効果大!

ブリリアント2.5in(ティクト)

サイズが大きく波動も強いブリリアント2.5in。
トミーさん「稚アユなど大きめベイトを喰っているときは、他のワームでは無反応だけどコレで大当たり!」

ジグヘッド+ワームというシンプルなリグだからこそワーム個々の“個性”が出るもの。そしてその違いを楽しむのがアジングです。是非この使い分けを試してみてはいかがでしょうか?

© 株式会社 内外出版社