今流行りのグルーパーゲームってナンだ!?第一人者折本隆由さんが徹底解説!!

今年もいよいよ暑くなってきてグルーパーゲームがスタート!そもそもグルーパーゲームって何よ?というアナタ。ハイ!グルーパーというのはハタ科の魚を指す言葉。今回は特にルアーで狙いやすいオオモンハタとキジハタにクローズアップしてその釣り方を解説してもらいましょう。ではまずは、なぜグルーパーがルアーで狙いやすいかを解説してもらいましょう!

解説していただくのは“グルーパーゲームの先駆者”のこのお方!

折本隆由(おりもと・たかよし)さん

グルーパーゲームにいち早く着目し、世に知らしめた先駆者とも呼べるアングラー。バス釣り仕込みの論理的な釣り理論はわかりやすく、多くのアングラーに影響を与えている。研究機関とも馴染み深く、釣りの未来を真剣に考えているアングラーのひとり。

何故ハードでもソフトでも釣れるのか?

気温・水温共に上昇し、グルーパーゲームが盛り上がる季節がやってきた。その激しい引きは、一度味わえば病みつきになるだろう。そんなグルーパーだが、一般的にはロックフィッシュとも呼ばれている。シモリなどの根回りに潜むとされているからだ。だからこそ、狙い方はボトムをとりやすく、スナッグレス性能にも優れるソフトベイトで狙うのが一般的だった。

しかし、グルーパーゲームの第一人者・折本隆由さんはハードベイトでも釣れるのだという

折本さん「何故ハードルアーで釣れるのか、の前に、対象となる魚のことを知っておきましょう。グルーパー狙いで特に人気の魚種は“オオモンハタ”や“キジハタ”。研究の結果、彼らは大型になるほど魚食性が強くなることがわかっているんです」。

つまり、オオモンハタやキジハタに代表される魚食性グルーパーは、中層を泳ぎ回るアジやイワシなどの群れを追いかけまわしているのだという。

折本さん「だからこそ、魚食性グルーパーを狙う釣りは、中層に喰いあげさせる釣りがメインになってくるんです

そう考えると、ハードルアーでもソフトルアーでも釣れる理由がわかってくる。そもそも、ボトムべったりを狙う必要が無いわけだ。

折本さん「逆に、アカハタなんかは岩陰に潜み、甲殻類を捕食するまさしくロックフィッシュ。狙うのはもちろんボトムになります。つまり、グルーパーは意図的に釣り分けられるんです。それがまた面白いんですよ(笑)」

魚食性グルーパー「オオモンハタ」「キジハタ」を知る!

オオモンハタ

スズキ目ハタ科マハタ属。黄色~オレンジの丸い斑点が全身に分布するのが特徴。比較的高水温を好み、南方系の魚として知られているが、近年は東京湾でも確認されている。
英名:Areolate grouper

キジハタ

スズキ目ハタ科マハタ属。オレンジの体に朱色の斑点が分布する。目の色が“キジ色”だからキジハタという説がある。日本海側や、瀬戸内海に多く分布する。
英名:Redspotted grouper

ロックフィッシュでも泳ぎ回っている!

オオモンハタやキジハタは魚食性が強いという。そのため、中層を泳ぎ回り、アジやイワシなどのベイトフィッシュを積極的に捕食している。一方のアカハタは、岩陰に潜み、甲殻類を捕食することが多い。これらの修正を利用すれば、グルーパーは釣り分けることができるのだ。

次回はグルーパーゲームにオススメな“ハードルアー”を徹底解説しちゃいます!!

『ルアーマガジン・ソルト 2019年8月号』発売!【梅雨アジング攻略テクニックの決定版!|ライトオフショアゲーム入門】 - ルアマガ+|内外出版社

折本さんの過去記事はコチラ⇩⇩

© 株式会社 内外出版社