【高校野球】吉田輝星の881球を受け続けた昨夏準V捕手の今 クラブチームで夢の続きを

昨夏の甲子園で準優勝した金足農の捕手で、現在、秋田県職員となった菊地亮太さん【写真・編集部】

金足農で正捕手だった菊地亮太さん 高校時代に測量補士の資格を取り、土木関係の仕事が目標だった

“金農旋風”に沸いた甲子園から1年。昨季の準優勝メンバーだった捕手・菊地亮太さんは新たな夢に向かって、仕事と野球に打ち込んでいる。吉田輝星(現・日本ハム)とのバッテリーを組んだ夏を振り返りながら、今、そしてこれからの思いを聞いた。

 目の前に広げた図面に、思考を巡らせている。菊地さんは金足農を卒業して、目標だった農業土木関連の業務を行う秋田県の職員となった。農業生産の基盤となる安定した農業用水を確保するため、古くなった用排水路など農業水利施設の整備を担当している。リードとまではいかないが、よりよい方法を導きだしている。試行錯誤しながら、県民の喜びのため、汗を流す。

「高校2年くらいの時に進路を考えるようになって、スケールの大きな仕事に就きたいと考えていました。在学中に勉強して(測量士補の)資格も取ったので、担任の先生から『県の職員の仕事もできるぞ』と言われたので目指しました」

 環境土木科に在籍し、吉田らとともに文武両道で夏の甲子園準Vを果たした。吉田はプロへ。菊地は公務員となった。

 今年の6月12日。かつてバッテリーを組んでいた男は札幌ドームのマウンドに立っていた。仲間と一緒にデビュー戦初勝利を見届けた。

「広島打線はめっちゃ、打ちますよね。横から見ていたので(投球のコースの)高さはわからなかったんですが、ひざ元にいい球が決まっていました。審判も厳しくてボールと判定されたのに、そこに何球も続けて投げていました。捕手の方と話しあっていたとは思いますが、あそこにずっと投げられる(コントロールの)安定と勇気はすごいな、と思いました」

 菊地さんならではの、感想だった。

 同級生の吉田をはじめ、決勝戦で対戦した大阪桐蔭の根尾(中日)、藤原(ロッテ)ら同学年の選手の動向はニュースで目に入る。

「(オープン戦など)今、若手は試されている時期だから、どうやって結果を残していくのかな、と。試合はあまり見ないんですけどね……」

 吉田の勝利の時のように、結果よりも、そのプロセスを見るのが菊地さんの観戦のポイントのようだ。

 昨夏の甲子園の映像を見たり、振り返ったりすることは、あまりしてこなかった。自分のプレーを見返すのが恥ずかしいから、というのが理由。ただ、甲子園でのある写真を見て「キレイだな」と思うことはあった。

「(準決勝の)日大三高に勝って、みんなで挨拶している時の写真なんです。みんなで映っているのがうれしいんですよね」

 絆でつかんだ勝利だった。

 改めて思い出しても、大阪桐蔭との決勝戦は“ギリギリ”の戦いだった。

「本当にスキがなかったですね。1人1人の役割がはっきりしていました。その役割も場面によって変わっていました。同じことをしている選手がいなかったので、リードしていても、戸惑いました」

 前の打席で長打を放った選手が、進塁打を意識した打席をしたと思えば、今度は長打を狙っている。狙い球もなかなか読みづらかった。今まで感じたことのない恐ろしさだった。5回までに12失点。甲子園の準決勝まで5試合を投げ抜いてきた吉田がつかまってしまった。責任を感じていた。

何度も切れたキャッチャーミットの紐 今もクラブチームで捕手としてプレー

 そんな吉田とは2年秋からバッテリーを組み、日々の成長を左手で感じていた。

「1年生の時は140キロくらい。2年の冬を越したくらいからボールの質が変わってきました。結構、ミットの紐も切れました。最初は市販のものを使っていましたが、すぐに切れてしまうので、太くてしっかりしたものを取り寄せました」

 それでも、受ける回数が増えれば切れるため、何度も取り換えた。難しいミットの補修も時間をかければ、自分でできるようになっていた。

「甲子園決まった時に取り換えて、2回戦が終わったところでも取り換えました。大丈夫だろうと思っていましたが、決勝戦は結構やばかったんですよ。行けると思ったので何とかなりましたが……」

 昨夏の甲子園大会6試合で吉田が投げた881球の衝撃をすべて、そのミットが受けていた。もしも決勝戦で切れていたら……

「(1学年下の控え捕手の)沢石(和也)のミットを借りていたと思います。過去に何回かありましたが、やはり自分のではないので取りにくい。とりあえず『キレイに磨いておいて』とは言いましたけど(笑)」

 881球だけではなく、吉田のボールを試合で確実に捕るために、キャッチングの練習をともにしてきた“相棒”。時には140キロのマシンを前に出して速い球を捕る練習をしたり、変化球を後ろにそらさないような練習もした。吉田の力投を引き出したのは、菊地さんの頭脳と、何度も壊れたそのミットといっても過言ではない。

 紐は何度も切れたが、絆はほどけることはない。

 金足農ナインは、今、それぞれの道を歩き始めている。大学進学した選手もいれば、菊地さんのように仕事に就いた選手もいる。離れ離れになっても、親交はある。それに3年間、一緒にやってきたきつい練習はかけがえのない時間だった。

「本当に自分がよくやってこられたな、と思いますね。きつかったですよ。やっている時は『野球と私生活は一緒だ』とコーチの方に言われても全くわかりませんでしたが、今ならわかります。例えば、バッティング。チャンスで『自分が返すんだ』という気持ちも大事ですが、『ここはつなぐ』とか『チャンスメークする』とか状況によって考えを持つことが大事です。そういう役割をしっかりと全うすることが、野球もこれからの生活でも大事かなと思います」

 今、社会に出て、そう実感している。高校野球、甲子園が教えてくれた財産だ。

 菊地は仕事と同じくらい力を注いでいるものがある。秋田の硬式クラブチーム・ゴールデンリバースで野球を続けている。金足農の準Vメンバーからは遊撃手だった斎藤璃玖さん、外野手だった大友朝陽さんも一緒だ。菊地さんは今、控え捕手だが、近い将来、正捕手となって都市対抗野球出場や全日本クラブ選手権などを目指していくという。

「今のチームも一つの目標に向かって、1人1人が行動を考えています。今は試合に出られず代打などが多いですが、出ない時こそ、何ができるかを考えて、見つけてやっています。高校野球と同じですね」

 日本列島に感動を与えた昨夏。大阪桐蔭の前に敗れた“日本一”という夢。県の職員として、人々の心に残る仕事をしながら、野球人として成し遂げていない全国の頂点へ。菊地さんの夢はまだ続いている。(楢崎豊 / Yutaka Narasaki)

© 株式会社Creative2