アバター使ってテレワークをもっと楽しく  ビデオ会議、すっぴん気にせず参加可能に

アバターでビデオ会議に参加するコミュニケーションサービス「vmeets」の画面(時空テクノロジーズ提供、開発中の画面です)

 2020年東京五輪・パラリンピックの混雑回避策としても注目が高まる「テレワーク」。在宅勤務のまま会議にも参加できる「ビデオ会議(ウェブ会議)」のシステムが普及するにつれ、思わぬ課題が浮上している。「ノーメークのすっぴんをみられたくない」「部屋を見られたくない」―。会議のためだけに化粧をするのも手間だし、何よりプライバシーの問題でもある。女性らのこうした声に応えようと、「アバター(分身)」を使ったビデオ会議を提案するベンチャー企業がある。

 「時空テクノロジーズ」(以下時空、東京)が開発中のコミュニケーションサービス「vmeets(ブイミーツ)」のビデオ会議では、画面に参加者全員がかわいいアバターで登場する。どれもアニメのキャラクターのようなイメージだ。
 
 ▽和む会議

 デモで見せてもらったアバターは犬や女の子。CEOの橋本善久(はしもと・よしひさ)さん(46)自らが女の子のアバターを使い、いろいろな動きを実演してくれた。記者が「女の子にもなれるんですね?」と聞くと「なれますよ」と笑った。

 パソコン付属のカメラが人の動きを認識し、顔の向き、目や口の動きが再現される。笑ったり、驚いたりを自動判定するほか、LINE(ライン)スタンプのように手動で「びっくり」といった派手なアクションをさせることもできる。

 これらの機能には、プライバシー問題の解決のほかに、実はもう一つ大きな狙いがある。それは、仕事に「和み」の要素を取り入れることだ。

 「和むのは重要です。ワンちゃんのアバターでまじめな顔はできないじゃないですか。むしろ深刻な話をするときに向いているかもしれません」

 このソフトを使えばどんな会議でも楽しくなる。会議のストレスを和らげることで、生産性やクリエイティビティを高められると考えている。「働き方改革」は、とかく残業削減の話になるが「それって最悪ですよね。みんな苦しいだけ。数字だけ減らしにいってもしょうがない」。テクノロジーを使って働き方そのものを変えることを重要視している。

時空テクノロジーズのCEO橋本善久さん(左側)と海外事業・国内事業開 発担当の西川美優さん

 ▽ゲーム開発者の社会貢献

 こんなユニークな発想がどこから出てきたのか。時空テクノロジーズは、スクウェア・エニックスなどの大手ゲーム会社で「ファイナル・ファンタジー」シリーズといった大型タイトルの開発に関わってきた技術者や、ウェブエンジニアらが集まって2019年に創業した。

 橋本さんは東大工学部を卒業後、セガでゲームディレクターや技術ディレクター、スクエニで最高技術責任者(CTO)を務めた後、14年に独立し、VR(仮想現実)ソフトなどを手掛ける「リブゼント・イノベーションズ」を設立。その後、時空をつくった。ミッションは、ゲーム開発者の知見を使って社会貢献をすることという。

 「ゲーム開発者は、ゲームをつくることが大好きなため、社会にはあまり出てきません。われわれは変わっていて、ゲームではないことが楽しいと思える人たちです。ゲームをやめたわけでも飽きたわけでもないが、今は社会に面白いものを提供するほうが燃える。そんな感じです」

 取材には海外事業・国内事業開発担当の西川美優(にしかわ・みゆ)さんも同席した。台湾HTC社のゴーグル型VR端末「VIVE」の日本の事業責任者を務めていたが、今年5月に時空に合流した。「前職では専用のVR機材を使ってアバターになれるというのをやってきたが、時空ではパソコンのカメラといったデバイスでアバターになれる。そこに広がりを感じた。VRやAR(拡張現実)の体験を身近なものにしていきたい」と話した。

vmeetsにはホワイトボード共有(左側)やチャット&文字起こし(右側)などさまざまな機能がある(時空テクノロジーズ提供、開発中の画面です)

 ▽世界市場を目指す

 vmeetsは、音声の自動書き起こしや会議データ丸ごとのクラウド保存など多くの機能を備える総合ビジネスコミュニケーションツールとして開発している。英語の自動翻訳がすでにできるが、今後は中国語などほかの外国語にも対応する予定だ。

 現在は開発中のバージョンを、希望する企業に無償で提供している。正式版は年内にリリースする予定だ。基本機能は無料で使えるようにし、データ保存などの機能を有料で提供する方針という。

 当初はベンチャー企業や大企業の小規模なチームが顧客になるとみているが、その後は「まだメールしか使っていないような中小企業にも広めたい。そこが変われば日本はめちゃくちゃ変わると思います」(橋本さん)

 高性能のビジネスコミュニケーションツールは今、世界的に注目され、チャットツールの「スラック」やビデオ会議の「Zoom(ズーム)」などが、日本国内を含めて急速に普及している。橋本さんはこれらの製品をライバルと呼び、vmeetsで国内市場だけでなく世界市場を目指すと強調した。

 「この分野はまだ黎明期。世界にはまだまだ浸透していません。われわれのツールも広く使ってもらえると思います」

 日本が誇るゲームやアニメの文化がビジネス向けに応用され、ユニークでオンリーワンの製品を生み出しつつある。今後の動向を大いに注目していきたい。(共同通信サイバー報道チーム=北本一郎)

© 一般社団法人共同通信社