街中で楽しめるリバーチニングとは!?

近年、ルアーフィッシングのひとつのジャンルとして確立されているチニングゲーム。この釣りは都心部の河口や漁港といった身近なおかっぱりのフィールドで楽しむことができる。そして意外にも河口から数キロ上がった都会のド真ん中を流れる川でも狙えてしまうということ。
今回ちぬ倶楽部8月号にて「ヒロセマン」ことメジャークラフトの広瀬達樹さんが、徳島県吉野川の支流である徳島市内の中心部を流れる新町川でのチニング取材模様をルアマガプラスでも公開!
実はこの新町川、キビレやチヌの魚影がすこぶる濃いことでルアーマンの間では知られているのだ。

こんなところに!?意外と身近な存在であるチヌ(クロダイ)

広瀬さん「こんなところで魚釣れるの? ってよく通行人に聞かれます(笑)。キビレが大半ですが魚はめちゃくちゃいてますね。僕がチニングで目安にしているのはカニがいるか、それが分からなければハゼが釣れる釣り場なら大抵はチヌもいます。例にいうと大阪の淀川や兵庫の加古川にもハゼがいてますよね。そういうチヌのエサになるベイトがいることと、潮が動いているタイミングで釣行すればいいと思います」。

「こんなところで!?」と思われるかもしれないが、吉野川水系の新町川には多くのキビレやチヌが生息するのだ。

そう話すヒロセマンこと広瀬達樹さんは、ナイトゲームだけでなくデイゲームでチヌを追いかける熱きチニンガーのひとりだ。

広瀬達樹(ひろせ・たつき)さん

父親の影響でフナ釣りを始め、小学3年生の頃にルアーの世界へ。現在はルアーフィッシングの楽しさを伝えるためにメジャークラフトの製品開発、営業、広報までをこなす。大阪府在住。1969年生まれ。

広瀬流アーバンリバーチニング攻略法①メタルバイブ

まずはチヌの活性を見極めるため、7gのジグパラブレード(メタルバイブレーション)をチョイス。

ジグパラブレード7g(メジャークラフト)

上流側へキャストし、ルアーが着底したタイミングでロッドを素早く2回シャクり上げるアクションを繰り返していく。これは、チニングの定番であるボトム(底)をズルズルと引いてくる〝ズル引き〟とは違い、動くルアーに反射的に口を使わせるリアクションバイトでチヌを誘い出す戦法だ

広瀬さん「まずは活性の高いチヌがいるのかを見極めるためにメタルバイブでテンポよく釣り歩きます。使う重さは5g、7g、10gがほとんどです。その中からボトムの取れる重さを選びます。20gや30gのメタルジグでしかボトムが取れないようなポイントはチニングには不向きなので、今日みたいな水深(2㍍未満)が浅いフィールドに向いていますね」。

開始早々、新町橋付近でヒットへ持ち込んだのだが、惜しくもタモへ収まったのはシーバスだった。チニングではこういったうれしいゲストが当たってくるのも魅力のひとつだ。

広瀬流アーバンリバーチニング攻略法②ジグヘッド+ワーム

その後もラン&ガンを繰り返していくが、前日の雨が影響しているのか本命のアタリが出ない状況が続く。

ひとつのポイントでねばらず、数投してアタリがなければ数㍍移動する。

広瀬さん「夏場の雨は水温が下がるので大歓迎ですが、まだ梅雨前なので雨が降ってしまうと活性が下がってしまうんですよ。強い動きに反応してくるチヌが少ないので、ワームの釣りに替えてみます」。

ジグパラヘッド7g+ファイティングクロー2in(ともにメジャークラフト)

7gのジグヘッドリグにクロー系のワーム(ファイティングクロー)をセットし、ボトムから10cmほど浮かせては落とすといったリフト&フォールでチヌに誘いをかけていく。

広瀬さん「ワームのカラーはそこまでシビアに考えなくてもいいですが、日中は見切られにくいカニとかエビをイメージさせる茶色などの地味なカラーを使います。その他に、朝まずめや夕まずめはケイムラカラー、濁りがある場合は派手なグロー系などを使えばいいと思います」。

リフト&フォールを繰り返すこと数投、リグが下流側から釣り座を向いて方向転換するタイミングでコツコツッとティップに生命反応が伝わってきたのだ!!

ヒロセマンは迷うことなく即座にフッキングを決め、リールのドラグを活かしてターゲットの引きをいなしていく。

ワームが方向転換するタイミングでヒット。まさにリアクションで食わせた瞬間だ。

広瀬さん「ワームが方向転換して動きが変わった瞬間に食いましたね。このパターンで食ってくることがよくあるんですよ」。

タモに収めたのは新町川のアベレージサイズである30cmオーバーのキビレ。まさにリアクションで食わせた瞬間だった。

新町川のアベレージサイズである30㌢オーバーのキビレをキャッチ。

ヒットパターン

ジグヘッドリグを上流側(橋側)へキャスト。次にボトムから10cmほど跳ね上げるアクションを繰り返して下流側へドリフトさせていく。そしてワームが下流側から竿先に向かって方向転換したタイミングで食わせた。

チニング基本タックル

ロッド:クロステージCRX-T802 ML黒鯛(メジャークラフト) リール:カルディアLT3000-CXH(DAIWA) ライン:弾丸ブレイドX8 0.5号+弾丸フロロカーボンショックリーダー3号(メジャークラフト)

ロッドはチニング専用設計のクロステージCRX-T802ML黒鯛。軽快なロッドアクションはもちろん、バットパワーも兼ね備えているので的確なフッキングや主導権を与えないやり取りが可能。

ルアーは基本的に4種類を使い分ける。チヌの活性が低いときはワーム(ファイティングクロー)を使い、逆に活性が高いときはメタルバイブレーション(ジグパラブレード)でリアクションバイトを誘う。ジグラバーはリアクションの釣りや底ズルなど幅広いシチュエーションで活躍する。オモリ部が三角になったジグヘッド(ジグパラヘッド)はダートアクションで誘うときに多用。おかっぱりではいずれも5g、7g、10gが主流になる。

梅雨明けからはポッパーが熱い!

広瀬さん「ポッパーの釣りは梅雨明けから秋(10月)ぐらいまで楽しめます。釣りやすいフィールドは水深が2m以下、できれば1㍍前後の川や砂浜、それ以外にもシモリが多く点在するポイントなら狙えます。

理想のフィールドは水深が2㍍以下(理想は1㍍前後)の川や砂浜。2㍍以上の水深になると、チヌが浮きにくくなるので釣りづらくなる。

チヌの活性が高いときは、パンパンパンッとスプラッシュをかけながらアクションを入れては止めるといった動作を繰り返します。ガーッと長く引くよりもチヌが食べやすいように小刻みに動かすのがコツですね。

チヌ専用のポッパー、もしくはバス用でも代用できる。使うサイズは比較的小さい7㌢前後、10㌘以下が主流。カラーは視認性の高い派手なアピール系と、クリア系の2種類があれば十分楽しめる。

 逆に活性が低いときは2回ぐらいポップ音を出して止めるようなアクションにします。ガバッと当たってくるので反射的に早アワセしてしまいがちですが、スッポ抜けてしまうので1、2、3秒ぐらい数えてから合わせると乗りやすくなります」。

ロッドを立ててアクションをつけると、ポッパーが水面から飛び出しやすくなるため、ロッドを下向きにして小刻みに動かすのがコツ。ロッドはできればアクションのつけやすいチューブラタイプがおすすめ。

取材当日は活性が低く厳しい状況だったが、梅雨明けには盛期を迎えていることだろう。
都心部の釣りは、仕事帰りにも簡単にできてしまうので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがだろうか
広瀬さんのチニングの実釣模様はルアルアチャンネルでもチェックできるので是非見られたし!⇩⇩

広瀬さんの過去記事はコチラ⇩⇩

© 株式会社 内外出版社