【かながわ参院選2019】諸派と無所属の7新人 批判票狙い 独自の戦い

ハンドマイクと拡声器を手に支持を訴える無所属新人の候補者=横浜市内(画像の一部を修整しています)

 21日投開票の参院選神奈川選挙区(改選定数4)は、政党要件を満たす全7党の公認7人の他に、諸派と無所属の新人計7人が立候補している。野党の支持率が低迷する中、政権批判票の受け皿を狙う。特定の政策のみを掲げる「ワンイシュー」や、独自のスタイルにこだわる選挙を展開する陣営もある。スタッフが少なく手弁当での活動に汗を流す候補者たちの活動を追った。

 政治団体「幸福実現党」の壹岐愛子氏(33)は全候補者の中で最年少。横浜駅周辺での演説や商店街の練り歩きに加え、SNS(会員制交流サイト)による発信で若者に支援を呼び掛ける。増税中止と減税、憲法9条改正を訴え、「女性が活躍できる団体であることをPRする」。通行人と握手を交わす日々だ。

 無所属で行政書士の渋谷貢氏(82)は「福祉・生命の環境を守る」とつづったポスターを作成。県内の掲示板は約1万2千カ所あるが、印刷したのは約100枚で、自宅近くを中心に1人で貼る作業が続く。看板を掲げた自家用車で川崎市内を巡り、人が集まる公園ではプラスチック製メガホンで支持を呼び掛ける。

 6年前にも出馬した無所属の森下正勝氏(75)は建築内装会社社長。午前中は畳やふすまを作り、午後は駅周辺でマイクを握る。妻や子、友人も応援に立つ中、増税反対と財政再建をアピール。「与党も野党も頼りなく、投票したい候補がいないなら自分が出た方がいいと思った」と出馬の動機を語る。

 元高校教諭で「労働の解放をめざす労働者党」の圷(あくつ)孝行氏(69)は選挙カーで県内各地を遊説し安倍政権への批判を展開。印刷した4千枚のポスター貼りも、教え子や友人に手伝ってもらった。少ないスタッフでの活動が続くが、既成政党に重点を置いた選挙報道に対し「差別するのはおかしい」と疑問を呈する。

 「国民からの支持を実感する」と語るのは、産業コンサルタント会社社長で「NHKから国民を守る党」の林大祐氏(43)。代表がNHK受信料の支払い拒否を呼び掛ける動画投稿サイトを見て出馬を決意した。主張は契約者だけがNHKを視聴できる仕組みの実現に絞り、主に都内での活動に注力する。

 「安楽死制度を考える会」の加藤友行氏(55)は父親の闘病と死をきっかけに、安楽死を選択できる制度の確立を訴える。デザイン会社社長を務め、同会のウェブサイトやチラシのデザインも手掛けた。「比例票を押し上げ、1議席でも取りたい。小さな団体で大変だが、風穴を開けたい」と意気込む。

 「若い世代の投票率を上げていく。選挙に行かないと、日本は変わらない」と話すのは、「オリーブの木」の榎本太志氏(41)。あがり症を克服するためにホストを経験し、現在は司会業をこなす。街頭では、いすを用意したトーク形式での活動も展開。消費税5%への減税や原発ゼロなどを訴える。

© 株式会社神奈川新聞社