諫早市役所喫煙所問題 現行方針を継続 議員に賛否

庁舎の屋外に新たに設置された喫煙場所=諫早市役所

 受動喫煙を防ぐ改正健康増進法の施行に伴い、今月から敷地内禁煙となった諫早市庁舎本館のうち、同館9階の議会内喫煙所を継続使用している問題で、19日の市議会全員協議会では賛否両論が噴出した。田川伸隆議長は「来年4月の改正法完全施行までは分煙対策を講じた喫煙所を使用し、施行後の対応を協議」とする現行方針のままで運用する考えを示した。
 市は市庁舎1~8階の行政エリアは敷地内禁煙の「第1種施設」とし、屋外喫煙所を設置したが、9階の議会は屋内禁煙とする「第2種施設」と判断。6月20日の市議会会派代表者会議で意見が分かれ、田川議長に判断を一任した結果、喫煙所1カ所を6月末で閉鎖した上で、現行方針を決めた。
 全員協議会で西口雪夫議員(市民ネット諫早)は「行政エリアと議会は階段やエレベーターで通じ、受動喫煙対策は不十分。議員も屋外喫煙所を利用すればいい」と指摘。土井信幸議員(結の会)は「法律で認められていても、議会だけ残すというのは市民に範を示せない」として喫煙所閉鎖を求めた。
 並川和則議員(新風ク)は「一度決まった判断は重い。『議員の特権』でごり押しした訳ではない」、坂口慎一議員(爽改いさはや)は「法に沿って運用し、不都合があれば善処するという判断と受け止めている」と現行方針を支持した。
 山口喜久雄議員(公明)は「喫煙者に考慮しながら来年4月までの閉鎖が望ましい」と述べた。中野太陽議員(共産)は「管理者の判断で法基準に適合した喫煙所設置が可能」とする改正法の“抜け道”を問題視。「仮に法基準に合わせて改修する場合、費用は市民の税金という点を含めた説明がない」と十分な議論を求めた。

© 株式会社長崎新聞社