【元釣具屋がおすすめ】サビキ釣りの仕掛けの選び方 サビキ釣りは、誰もが手軽にアジやサバなどを狙える釣り方です。そこでちょっとこだわっておきたいのがサビキ仕掛けの選び方。今回は元釣具屋のTSURI HACKライターがサビキ釣りの仕掛け選びについて解説していきます。

サビキ釣り仕掛けの種類

身近な堤防や海釣り公園から、釣り初心者でも爆釣が狙えるサビキ釣り。

ファミリーやカップルで釣りを楽しむのに最適で、アジやサバ、イワシなど様々な美味しい魚を狙うことができます。

サビキ釣りでは、針がたくさん付いた専用の仕掛けを使います。最初にどんな仕掛けの種類があるのか見ていきましょう。

サビキ仕掛け

基本となるサビキ仕掛けは、針の下にカゴを付けるだけのシンプルなもの。カゴを上側に付ける場合は、下側にオモリをセットします。

足元を狙うのに適していて、投げる必要が無いので釣りが初めてでも簡単に使うことができます。

針には疑似餌が付いているので、エサを付ける必要はありません。釣り方はカゴに撒き餌を詰めて、竿を上下に動かして撒き餌を撒き、寄ってきた魚を針に食い付かせます。

トリックサビキ仕掛け

トリックサビキ仕掛けは、針に撒き餌のアミエビを絡ませて使う仕掛けです。カゴは取り付けず、針に引っ掛かった少量の撒き餌が水中で外れて魚を寄せます。

釣り人が多かったり、魚の食いが悪かったりする時に効果的です。撒き餌はトリックサビキ専用の容器に入れておくとスムーズに針に絡ませることができ便利!

慣れてしまえばカゴに撒き餌を詰めるよりも、トリックサビキのほうが効率よく釣ることができます。

投げサビキ仕掛け

投げサビキ仕掛けはウキを使って投げ、沖合を泳いでいる魚を狙う仕掛けです。

比較的大きな魚を狙いやすい仕掛けで、飛ばしサビキやウキサビキとも呼ばれています。仕掛けを投げたら竿を煽って撒き餌を撒き、アタリをウキで取って魚を釣り上げます。

サビキ釣り仕掛けの選び方

ここでは、サビキ釣り仕掛けの選び方のポイントをご紹介します。サビキ釣りでは釣れる魚の大きさが状況によって様々だったり、状況によってよく釣れる仕掛けがあったりします。

下記を参考にしながら、状況に応じた仕掛け選びが出来るようになっておきましょう。

魚の大きさに合わせて選ぶ

サビキ仕掛けには様々な針の大きさが準備されています。針の大きさの単位は「号」で、数字が大きくなるほど針が大きくなります。

選ぶ際の目安は、釣れる魚が10センチ程度までであれば3~4号、15センチ程度が多ければ5~6号、20センチを超えるようであれば7~8号を選ぶと良いです。

竿に合った全長を選ぶ

サビキ仕掛けは針がたくさん付いている分、仕掛け全体が長くなります。全長は短いもので90センチ、長いものだと1.5メートルほどまで様々です。

竿に対して仕掛けが長すぎると扱いづらく、仕掛けが絡みやすくなるので注意が必要です。

仕掛けの全長は使用する竿の長さの半分+30センチまでが使いやすいです。例えば1.8メートルの竿なら全長1.2メートルまで、2.4メートルの竿なら全長1.5メートルまでのサビキ仕掛けが使いやすいですよ。

疑似餌の種類や色で選ぶ

疑似餌や色にいくつもの種類があるサビキ仕掛け。疑似餌の種類はスキン、フラッシャー、ウィリー、魚皮などがあります。

色もピンクや白、蛍光、ケイムラなど様々です。状況によって食いが良い種類や色があるので、様々なものを持っておくのがベスト。基本となるのはピンク色のスキンで、最初はこれから使い始めてみて、徐々に他の種類を試してみると良いでしょう。

サビキ釣り仕掛けのQ&A

ここではサビキ釣り仕掛けで多くの人が気になるQ&Aをまとめました。

カゴは仕掛けの上側と下側どちらがおすすめ?

カゴは基本的に仕掛けの下に付けることをおすすめします。

下に付けることで撒き餌を詰める作業が行いやすく、カゴがオモリの役割を果たして安定するので仕掛け絡みを避けられます。

また水中で撒き餌を撒いて、仕掛けを餌の煙幕内に入れる動作もしやすくなります。

仕掛けはどれくらい持っていけばいい?

サビキ仕掛けの数は最低3セット持っていくことをおすすめします。サビキ釣りでは仕掛けが絡んでしまったり、エサ取りのフグに針を噛み切られたりして、仕掛けが使えなくなってしまうことがあります。

1セットだけでは不安なので、複数準備していくようにしましょう。

たくさん釣るためのコツは?

サビキ釣りでたくさん釣るためには、とにかく魚を集めて群れをその場に留まらせることです。水中に撒き餌が無くなると、魚はどこかへ行ってしまいます。

具体的には、魚が釣れた時に撒き餌を少し撒けば、魚の群れを留めることができます。簡単にできて釣果を伸ばせる方法なので、ぜひやってみてください。

これを買っておけば間違いないサビキ仕掛け

ここでは、これを買っておけば間違いないサビキ仕掛けをご紹介!

元釣具屋のTSURI HACKライターが、これはよく釣れるといったものを厳選したので、ぜひ使ってみてください。

ハヤブサ ピンクスキンサビキ 6本鈎

サビキ釣りの基本となるピンクスキン採用の定番サビキ仕掛けです。針に付けられた3色のビーズで水中でのアピール力も抜群。耐久性もありスキンが硬くなりにくく、繰り返し使いやすいのでオススメですよ。

ささめ針 ボウズのがれ 好き嫌いなしサビキ

3つの魚皮とピンク・グリーン・ホワイトのスキンを組み合わせた贅沢な仕様の仕掛け。サビキ釣りでは状況によって疑似餌の種類に釣果が偏ることがありますが、そのような状況に万遍なく対応が可能です。

この仕掛けでどれによく食い付いてくるかを判断して、その疑似餌が使われているサビキ仕掛けに変更する使い方もアリです。

ハヤブサ 小アジ専科 下カゴサビキセット リアルアミエビ5本鈎

小アジが多い時に抜群に効く、下カゴがセットになったサビキ仕掛けです。撒き餌のアミエビをスキン・オーロラ糸・黒留で再現しています。小アジ以外にイワシもよく釣れる仕掛けです。

マルフジ 改良トリック7

大きさの違う2本針を採用したトリックサビキ。アミエビの保持しやすさと、魚の口切れが少ないことが特徴です。塗りの種類が朱と夜光の2タイプがあり、水の透明度や時間帯によって使い分けると釣果が変わることがあります。

ささめ針 ウルトラ簡単飛ばしサビキセット

投げサビキ仕掛けに必要なものが全てセットされているセット品。仕掛けのチチワと竿から伸ばした道糸を結ぶだけで仕掛け作りが完了します。大きなアジやサバを狙ってみたい方はぜひ使ってみてください。

サビキ仕掛けの保管方法

サビキ仕掛けを保管する際は、仕掛け巻きに巻いておくのがオススメ!

ただし使ったままだと塩が付いていて針が錆びる原因となるので、その前にちょっとひと手間かけておきましょう。

そのひと手間とは、釣りが終わったらサビキ仕掛けをカゴに巻き付けて、そのまま真水で洗って乾燥させること。乾燥させてから仕掛け巻きに巻けば、針が錆びにくく再利用しやすいです。

状況に応じてサビキ仕掛けを使い分けよう!

サビキ釣りでは、仕掛けの違いで隣の人と釣果の差が生まれることも少なくありません。選び方のポイントで解説した針の大きさと使用されている疑似餌の種類や色は、特に釣果の差を生む要因となっているようです。本記事を参考に間違いないサビキ仕掛けを選んでみてください。

© 株式会社スペースキー