バス釣りのボート選びってどうしてる?元釣具屋がレンタルからマイボートまで解説 バサー憧れのマイボートでの釣り。しかし購入する際には運搬や保管、維持費などを知っておかないと買って後悔なんてことも。本記事でボートに関する知識をしっかり覚えていきましょう。

バサーが憧れるボートの世界

バサーであれば「ボートに乗ってみたい」「自分のマイボートが欲しい」と誰もが考えたことがあるでしょう。

ボートがあれば、水上を自由自在に動き回り、魚探を確認しながら多くのポイントを流せるので、より多くのバスを手にする可能性がアップします。

今回はそんなバサー憧れのボートについて、どんな種類があるのか、またどんな基礎知識が必要となるのかを、元釣具屋のTSURI HACKライターが解説していきます。

バスで使われるボートの種類

はじめに、バスで使われるボートの種類を見ていきましょう。

持ち運びや走破性、維持・保管面など、それぞれのボートにメリット・デメリットがあります。

種類ごとの特徴を踏まえつつ、自分に合うものを見つけてみてください。

ゴムボート

ゴムボートは、中に空気を入れて使うタイプのボート。メリットはどのボートよりも小さく仕舞えるので、収納場所や車での運搬で不便が少ないこと、また価格が安いことが挙げられます。

デメリットは、使用のたびに空気を入れたり抜いたりする手間がかかること。また、船体にルアーのフックが刺さって空気が抜けてしまうこともあります。購入の際はできる限り気室がいくつもある製品を購入することをおすすめします。

動力は人力でパドルを漕ぐ他、エレキマウントがあればハンドコン・フットコンどちらのエレキも使用可能です。

アルミボート

アルミボートは強度に優れ、立って釣りをすることも可能なタイプ。バスボートには及びませんが、十分な道具を積むことができ、エンジンやエレキ、魚探などの充実した装備で釣りを楽しめます。

購入費用は新艇で20万程度といったところで、免許不要で楽しめる大きさのものが多く販売されています。

動力は小型エンジンもしくはエレキとなります。エレキはハンドコン・フットコンの1台利用の他、船首にフットコン・船尾にハンドコンと2台使う人も多いです。

バスボート

バサーの憧れといえばバスボート。琵琶湖や霞ケ浦などの大規模フィールドを駆け巡るのであれば、バスボートでないと難しいでしょう。

メリットは、大型エンジンによる走破性の高さ、大量の道具を持ち込めること、魚探やGPSなどでフル装備が可能なことでしょう。

しかし、中古でも数百万円かかる購入費、また船検や保管場所、ガソリン代など様々な維持費と、とにかくお金がかかることがバスボートのデメリットです。エレキは船首のフットコンが基本となります。

フロートボート

フロートボートは、船体左右に取り付けたフロートで浮力を確保しています。1人用でコンパクトなので小回りが利きやすく、小規模なフィールドに最適です。

メリットは組み立て・持ち運びともに簡単なことと価格が手頃なこと、デメリットはロッドや荷物を載せるスペースが少ないことです。動力はパドルもしくはハンドコンのエレキが基本です。

ボートに乗る上での基礎知識

誰もが憧れるボートでのバス釣りですが、水面に出て楽しむ以上は知っておかなければならない基礎知識があります。

安全に釣りを楽しむためにも、以下の基礎知識は最低限おさえておきましょう。

手軽に楽しむならレンタルボート

バス釣りが盛んなフィールドでは、レンタルボートを貸し出ししているところもあります。手軽にボートでのバス釣りを楽しむなら、自分でボートを購入せずにレンタルボートを利用するのも手ですよね。

レンタルボートでボートやエレキの感触を確かめて、自分で購入するのも良いでしょう。またエレキを持ち込んで取り付けて良いレンタルボートも多いので、事前に確認してみてください。

ライジャケは絶対必要!

ライフジャケットが必須となるボートでの釣り。ライフジャケットがあれば万が一落水した場合でも体を水に浮かせることができ、ボートへの再乗艇も行いやすいです。

ボートでのバス釣りなら、肩掛けタイプや腰巻きタイプの自動膨張式ライフジャケットがおすすめです。

落水リスク

ボートでは体のバランスを崩して落水してしまうことがあります。落水で多いのは、移動中に水中の障害物にボートが当たってバランスを崩してしまうケース。

水深が浅い場所では誰もが注意しますが、岸から離れていたとしても水中に伸びた立木や流木に当たってしまうケースは決して珍しいことではありませんので、常に走行中は注意が必要です。

また、2人以上でボートに乗る場合は、動く際にお互い声掛けして、バランスを崩さないようにしておきましょう。

免許不要艇&必要艇

ボートでは免許が不要なもの、必要なものがあります。不要なものの基準は、「エンジン出力が1.5キロワット(約2馬力)以下で、全長3メートル未満の船舶」です。

ここでの全長3メートルとは、船舶の登録における長さのことなので、実際には全長3.3メートルまでは免許不要で乗ることができます。

バス釣りにおすすめのボート

ここからは、バス釣りにおすすめのボートを元釣具屋のTSURI HACKライターがピックアップしてご紹介。

価格と使い勝手がちょうど良い製品ばかりを集めましたので、ぜひボート選びの参考にしてみてください。

ゴムボート

▼アキレス EC2-521

ゴムボート入門に人気のスタンダードモデル。重量10.5キロで1人でも持ち運びやすく、釣り場までエントリーするのに距離があっても問題なし。

フロアはウッドで、足元のごわつきや不安定さがありません。動力はパドルが基本となるので、小規模なフィールドでおすすめの製品です。

▼ジョイクラフト グランド305

グランド305は、最大4人まで乗れるちょっと大きめのゴムボートです。剛性が高く、変形しづらい特徴を持っているので、乗り込み時から乗っている最中まで心地よさが感じられるはず。

▼ジョイクラフト BBS-295

船首にエレキ、船尾にエンジンの取り付けが可能なBBS-295。安定性が高く、水面が穏やかな状況なら立ってキャスティングすることも可能です。気室が6つあるので、安心感も高いモデルですね。

▼ジョイクラフト ラ ポッシュ260(JSL-260)

ラ ポッシュ260は強度を落とすことなく、軽量化が図られたゴムボートです。定員は3人ですが、釣りをするなら2人までがおすすめ。

ちょっと距離がある釣り場までエントリーする必要があるなら、ぜひチェックしてみてください。

▼アクアマリーナ クラシック300 エレキモーターセット

ハンドエレキ付きの低価格な製品です。エレキ付きなだけでなく、腰掛け板やキャリーバッグ、リペアキットなども付属していてお得感満載!

手軽に必要な道具一式を揃えたい方はこちらの製品がおすすめです。

▼アクアマリーナ モーション255

先にご紹介したクラシック300 エレキモーターセットより小型のボートが欲しいならコレ。一式セットで価格は3万円以下と非常に安いのが魅力です。

単独釣行メインで、たまに知人と2人で釣りをするといった人におすすめです。

アルミボート

▼ホープボート アルミボートTP-110W

最大幅130センチの安定性抜群のアルミボートです。広さがあるため最大3名まで乗ることができます。

全長は3.3メートルなので、一般的なエレキ出力であれば船舶免許無しで操船することが可能です。

▼サウザー ジョン JW−11

バスボートからソルトシーンで活躍する小型ボートまでを取り扱っているサウザー。ジョン JW−11は、アメリカでも活躍している伊豫部健プロも愛用しています。

カートップでの運搬も問題なく行え、2人での釣行もボート上を広々使って釣りを楽しめるボートです。

▼キサカ ウィザード WP298L ライト

ウィザード WP298L ライトの魅力はその軽さ。アルミボートでありながら本体重量28キロで、カートップに1人でも乗せたり降ろしたりしやすいです。

船底幅100センチで安定性が高く、剛性の高いボディは乗っていて安心感があります。

フロートボート

▼カーメイト フロートボート Z1DR

Z1DRは車に載せやすく、持ち運びやすいコンパクトさが魅力。組み立てもかなり簡単です。

1人で小規模フィールドのボートフィッシングを手軽に楽しみたいなら、本製品のようなフロートボートがおすすめです。

ボートからのバス釣りにチャレンジ!

ボートからであれば、ポイントを流しながら効率よく釣りができ、おかっぱりでは届かないポイントも攻略することが出来ます。おかっぱりからしか釣りをしたことが無い方は、ぜひボートでのバス釣りにもチャレンジしてみてください。きっと今までとは全く違った世界がそこには広がっているはずです。

© 株式会社スペースキー